• 締切済み

結婚してかなり太りました。悩んでます

結婚2年目で25キロ太りました。アラサーです 結婚前までスリムで結婚して急に食欲が抑えられなくなり、悩んでます。 これはストレスが原因でしょうか?

みんなの回答

  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.3

甲状腺疾患じゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17790/29705)
回答No.2

こんにちは 男性の場合は、ご飯がおいしいと食べすぎて太り 女性の場合は、イライラしてストレスたまったり出産で 太ることがあるようですが あなたが男性か女性か判らないので まだ30歳くらいなら、痩せられます。 心臓に負担になるし、これ以上太ると他の内臓にも悪いです。 代謝も落ちてくるので減量は今のうちだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoaoao
  • ベストアンサー率41% (94/228)
回答No.1

普通は結婚して太ると言うと、 幸せ太りと言って 食事が以前より美味しく感じてついつい食べ過ぎてしまう と言うのが原因だと思いますが、 そうではなく、ストレスなんじゃないかと、ご自身で思うのであれば、 きっとストレスなんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食欲減退について

    こんばんは はじめまして。 食欲不振、減退について質問させてください。 2年前の夏から一年間 食欲が急になくなり、毎食、それまでの半分しか 食べられなくなりました。 その間は、食べようとしてもすぐに お腹いっぱいになり 無理やり食べでも気持ち悪くなりました。 まったく、たべられない訳ではなかったので 病院にも行かずに、そのまま過ごしました。 それから、引っ越しなどもあり ストレスがかかったようで 今年の6月ころから2ヶ月ほど また、少しずつしか食べられなくなりました。 なんとか持ち直しましたが、 先週から、今度はゼリー類しか 食べられなくなりました。 ストレスに弱いのか、対処のしかたが悪いのか 食欲はなくてもお腹は空くのでふらふらで 生活にも支障をきたしています。 どうしたらいいのかわからなくて 情緒もかなり不安定ですぐに泣いたりします。 家族には、心配をかけられないので なんとか一人で食べられるように回復させたいです。 ちなみに、身長は168センチで体重は、2年前までは52キロぐらいでしたが マックスで47キロまで痩せて、今は49キロです。 文章ご見にくかったらすみません。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 質問などありましたら書いてください。

  • 体重が100キロ超えました

    去年、結婚をしました。 もともと体重が80キロだったのですが、流産したあと、ストレス太りで暴食し、100キロを超えました・・・。 どうすれば、食欲は抑えられるでしょう?

  • 食欲を抑えるには

    中2の女子です。 中1の秋頃から食欲が抑えられず困っています。 最近痩せようと間食を食べるのを我慢しようとしているのですが、1日間食を抜くだけでも辛く、すぐにやけ食いをしてしまいます。 やけ食いをしていると、お腹が満たされていても目の前に食べ物があるとそれを食べてしまいます。 食べている時は良いのですが、食べた後は後悔の気持ちと食べ過ぎて腹痛がします。 中1の夏までは私は何もしなくても少し痩せていました。 食事も、お菓子は食べていましたが今のように満腹になっても食べ続けるということはありませんでした。 食欲が異常な原因は、多分中学校でのストレスと、中1の秋頃からある、家でのストレスです。 中学校でのストレスも、家でのストレスも今の所はどうにもできない状況で、食欲の原因になっているストレスを解決するという方法は難しいです。 食欲が異常になったあたりから7、8キロ太ってしまったので何とか5キロ程は痩せたいのですが、ストレスが原因の食欲を抑える方法はありますか。 今は冬休みですが、冬休みが明けると平日に運動をする時間がないので、休日だけでも効果のある運動をも教えていただきたいです。 事情があり、家ではあまり音がたてられないので音がなるもの以外の室内の運動も教えていただきたいです。 お願いします。

  • 食欲あるのに体重減少

    半年前にダイエット始めました。ピーク期より10キロほど痩せてさすがにヤバイと思い、ダイエットは今はしていません。 というより、前よりも食欲があるのに体重減少で悩んでいます。 なにか病気なのでしょうか? 1つ原因を上げれば、バイトでのストレスかと思われます

  • 結婚するとモテなくなるの?

    私は結婚して2年目になる28歳の女です。 結婚してから5キロも太りました・・・。 原因はいろいろ思いつくのですが、その一つに独身の時よりダイエットに励む気力がなくなったことがあります。 いくらダイエットしても既婚者では相手にされない、モテないんじゃないかと思っていて、ダイエットに励む気になりません。 私は結婚するとモテる対象から外れると思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 結婚してもモテたいと思う私はおかしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚

    アラサーの女の子と、結婚を考えてないで付き合う人いますか??

  • 結婚してたらどうしよう・・・

    職場に好きな人がいます。 彼は、大人しい感じの37歳です。(私はアラサー) まだ好きと気づいてから日は浅いのですが、久々に夢中になっています。 ただ彼のプライベートがまだ一切分からなくて、 もしかしたら結婚しているかもしれないし、彼女がいるかもしれません。 年齢的に結婚している確率は高そうなので、 知るのが恐いです。 もし結婚されていたら・・・どうしよう。 わりと仕事で絡むことはありますが、新しい会社なのでまだスタッフ同士が打ち解けておらず、彼のまわりの人に「○○さんは結婚してるんですか?」なんて聞くのも不自然な状態です。 こんなにも好きになる前に、結婚しているかどうかを知りたかったのと、 結婚していた場合の不安でいっぱいです。 (私は好きな人がなかなか出来にくいので余計です・・・) 結婚指輪はしていないようです。 でもやっぱり誰かしらに早めに聞くのが一番ですよね? 結婚していたら、諦めつくものなんでしょうか?

  • スタイルと結婚について

    36女です 31のときに仕事のストレスで25キロ太りました 20キロ戻しました 太った当時は、 洋服がほとんど入りませんでした 今はMサイズの洋服も入ります 痩せていくことは楽しいです 31のとき、彼がいたのですが、 彼はアルバイトしか仕事がなかったようです 彼の親は仕事見つかるまでデートするな、 と言ったようです 33でやっと定職についたようです 毎日見かけますが、 仕事を頑張りたいみたいです ちなみに歳は同じです 40まで結婚ないのかな? とも思います 気を長くして話しかけてくれるのを 待っているのですが、 待っている私は可笑しいでしょうか?

  • うちの犬が食事を摂ってくれません(/_;)

    うちの5歳になるバーニーズマウンテンドッグが今月上旬に胃拡張(軽い胃捻転)で病院に運ばれました。 適切に処置をして頂き、それからしばらくの間は完璧ではありませんが、平穏に過ごすことができていました。けれどしばらくして吐き、また病院へ行きましたが、幾日か薬を処方されて元に戻ったのです。けどしばらくして食欲が無くなり、また吐きだしたのです。熱もあって、呼吸もあらかったとのこと。この時点で胃拡張で運ばれた時期より3キロ体重が落ちてました。先生曰く、熱が出る原因、食欲が落ちる原因が分からないそうなんです。 私は内臓的に問題がなければ、もしかしたら犬は私の旦那に逢いたいのではと思うのです。もともとこの犬は旦那と結婚する前から旦那が飼っていた犬なのですが、旦那が世話をすることはありませんでした。 私と旦那は別居中なのですが、3月に1度だけきたのです。1年ぶりの再会で、それっきりでした。 犬は喋らないので何が辛いか聞けません。犬も過度のストレスで食欲不振になることってあり得るのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • なぜ内臓冷え性になったのでしょうか?

    私は昔から普通の?冷え性でした。 手足が冷えるものです。 しかし最近、急に手足が熱く、冷えなくなりました。 これって内臓冷え性ですよね? でも、原因がわかりません。 家から学校まで1.5キロほどを毎日徒歩で往復していますし、 部活もやっているので、運動不足ではないと思います。 栄養もしっかり摂れているはずです。 手足が熱くなる2、3週間前から、食欲が落ち、食べる量は減りましたが、 炭水化物以外はほぼいつも通り食べるようにしています。 ストレスはあるかもしれませんが… 今の状態からストレスを軽減するのは無理そうです。。。 そもそも、冷え性になったこと自体がなぜかわかりませんが… 何が原因で冷え性が悪化したのでしょうか? 内臓冷え性はかなり困るので、治したいのですが、どうすれば治せますか? 回答よろしくお願いします!

国旗掲揚の他の場面とは?
このQ&Aのポイント
  • 祝日以外の特別な日やイベントの際にも国旗掲揚が行われます。
  • 例えば、国際的なスポーツ大会、国の特別な行事、外国の高官の来訪などの場面でも国旗掲揚が行われます。
  • これらの場面では、国旗掲揚によって国への敬意や祝福の気持ちを表現することが求められます。
回答を見る