• ベストアンサー

学校の問題点を指摘したら

spica09の回答

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/344)
回答No.3

楽しかったものを楽しいって書いて何が悪いんでしょう? 楽しかった人は2チャンネルを見ない? そんなことはないと思いますよ。 世の中には多種多様な人がいっぱいいます。 少しあなたの考え方に偏見があるような気がします。

puhkichi
質問者

お礼

楽しかった人らは、楽しい人らだけで楽しいと言っておけばよいのではないですか。ずっとそうしてきたわけでしょう。ネットに書いた人がいて、アンチをみつけたら気分が悪くなったということですね?無視できなくなるから。

関連するQ&A

  • 学校

    私は高校一年の時に人生が嫌になり、学校を休みました。一度行かないと、勇気がないので行けなくなりました。元々そこの学校で卒業、という強い意志がなかった為、転校を考えました。一年生のうちがいいと思いました。親は転校を許しませんでした。しかし私がその学校にはもう行けませんでした。ずっと家にいました。この4月その学校に行ってみましたが、留年、他の行かない方向に進む理由があり、その学校を去る方に考えていました。そんな時母が別の全日制の高校に転校させました。私が選んだのではなく、そこしか行く所がなかったからです。私としては転校できて良かったです。けれど、一日中の学校生活、なんとなく合わない、その学校に溶け込んで行く事を嫌と感じる、初めは飛びついたけど、行ってみて、学校をチェックすると、ここどうか?と思う、が問題として出てき、行くのに気乗りがしません。何日かはもう休みました。これからどうしたらいいですか。

  • 高等専修学校卒業した場合。。

    私は2001年度に県立高校に入学しましたが、学校にどうしても馴染めないという私的な理由で、県立高校から、私立の高等専修学校へと学校を変更しました。 この場合、履歴書には、県立高校退学、高等専修学校入学、高等専修学校卒業と書けば良いのだと思いますが、転校扱いになるなら、転校の履歴書の書きかたがよく分からなくて困っています。。 どなたかアドバイス下さい。宜しくお願い致します。

  • 高等学校の転入について

    自分は現在市内の私立高校に通う2年生なのですが、思うところがあり、転校したいと思っています。 その転校先の高校は市内の公立なのですが、この場合今通っている高校を退学し、改めて受験する事になるのでしょうか? また、その場合1年生から始める事になるのでしょうか? どなたか詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 学校に行けていない中3 高校受験(私立)

    不登校と変わらないのかもしれませんが 2年は出席日数6日 3年は分かりませんが7月から全て行ってません 7月より前もちょいちょい休んでます。 1年のころはほぼ行っていました 理由は他県への転校による環境の変化です。 私が心から行きたいと思っている学校があるのですが 県内私立高校でも上位3つの中に入るとても頭がいい高校です(3位です) 転校してきて調べたら ここがいい!と学校に一目惚れ(?)しました しかし中学校でうまくいかず不登校になりました。 大丈夫かなと思い掲示板を調べていたら ・不登校じゃ受験資格がないところがある ・学校側が諦めろという ・受験どころか卒業ができない 一番上に関しては学校のサイトには書いてありませんでした 二つ目はとても心配です 言われてもおかしくない状況で・・・ ただ自分を勇気付ける方法としてですが その学校は他県出身 他県育ち(特に首都圏)が多いということを学校の売り(?)にしています。 多いと言ってもそんなにいませんが。 私も首都圏出身・育ちなので 人目引いてくれればな?なんて思ってます わがままですが、ありえなくても それはないとは言わないでください。やる気の面で問題がでてしまうので あれば大いに喜びます(+の面しか聞きたくないので) 学力は 試験の50パーセント以上ということで 国語英語を中心に努力してます(試験科目3教科) 倍率は1.2くらいです   出席日数一桁でも休んだ理由を聞かれたなんて人も掲示板に書いてあったので不安で不安でたまりません 私は3桁だと思いますし・・・。

  • 親も学校も自分をはめてると分かった.. どうすれば

    まず、ここまでの流れを説明すると 色々あって、私立学校辞めたくなった ↓ 担任や学年主任に言ったら「親を説得させてから来て」と言われた ↓ 親を説得したが、何故か学校に来て親と先生が話をしたあと意見が急に変わったらしく、やめさせてくれなかった ↓ でもどうしても辞めたくてなんども学校に行き、ようやく退学の手続き書類を持ってきてもらった ↓ 退学の書類の退学の理由を書くときに何故か親と先生がニコニコしながら「一身上の理由」と書いた 一身上の理由って、悪いことやった人が書くとか聞いたのですがどうなのでしょう? 親と自分が仲悪いことを学校に言ってしまったため、学校側が「退学する理由悪いこと書いて、息子さん陥れてやりましょう」みたいな事を言われたのではないかと思います。 親も糞 自分がこれからどうしていけばいいのかわかりません.. 転校先の学校でも、変な誤解を招いてしまわないか心配です..

  • 保護者も学校も転校しようと思ってる学校も皆グルに

    助けて下さい。 今通っている私立学校が人間関係が嫌だったり、学校の雰囲気が合わなく辞めたいと思うようになりました。  ↓ここから下は私の仮説も入ってます。 その後、担任や上の方に相談したのですが「もっとちゃんと考えてからにしろ」と言われ(私自身すごく考えた上での決断です)その時、私は学校がただ単に名誉を傷つけたくなかったり校長に何故こんな事になったんだ。と言われないために退学させないようにしてるのだと思います。 保護者に言えばいいと思ったのですが、自分は保護者(親)と仲が悪く学校のカウンセラーにもその事を伝えてしまいました。  そのせいか、最初は親は「辞めればいいんじゃない?勝手にしろ」と言って、次の日学校に言って先生と話そうと思ったのですが、先生とカウンセラーの方が出てきて、時間稼ぎのためかカウンセラーが自分に、担任は親とゴモゴモと何か話していました(多分、自分が親と仲が悪いことを知ってか、何か仕組んでる気がする) ちなみに、カウンセラーの方が話した内容は、どうして辞めようと思っているのか等で僕が理由を話している間は、担任と親の話を聞いている感じでした。 その後、やっと親と自分と担任で話が出来たのですが、そこでやはり何か担任が余計な事を言ったのか親の意見がコロッと変わり「やっぱ、どうか?」みたいな事を言ってくるようになりました。 担任と話している間も変に話し方がおかしくて、昔テレビでやっていたマインドコントロール手法みたいなのと全く同じ感じでした。  というのも、そもそもマインドコントロールはまず、褒めてその後とことん否定し、最後に問題解決を提示してくるもので(多分カウンセラーが臨床心理士だからその方法を担任に伝えたのだと思った) 担任も、最初は自分の良い所を褒めたりうなずいたりしてきて、その後急に自分が去りたいと言ったら担任が「でも、転校したらそこでもいじめが.. そこでも色々問題が」と否定をしてきて、最後にまるでここまで来るのを想定してたかのようにと 紙を2枚出してきて、「この紙は、あなたがこの学校のまま卒業するのであれば、高校は他の高校に行けるという紙です」と言ってきました。(つまり卒業させれば後で何か言われても卒業したのだから担任の責任にならなくて済むという事だと思いました) その後その日は結局退学させてくれませんでした。 結局親も退学させようとしてくれなく、一度転校しようと思ってる学校の方にも、話したのですが何故かその学校にも「転校しないで残ったままのほうがいいんじゃない?」と言われました。(今の学校がやめさせないようにしてくれと、転校先の学校にも言ったのだと思いました。) 僕は、この先どうすればいいかわかりません。 教育委員会に行っても、保護者を頑張って説得させるしかないと言われました.. 周り殆どが敵です。  どうすればいいのでしょうか?

  • 学校 悩み

    学校に行きたくないです。 私は学校を何日か休んでいます。 今日、勇気を振り絞って学校に行きました。 案の定私の愚痴を言う奴がいました。 しかし、学校には好きな人がいます。 好きな人と喋りたいな~って思っても、クラスの女子が私の変な作り話を皆に言いふらしてるので、好きな人に好かれることはできないと思います。 私は可愛くないし、運動神経も悪いので自分に自信が全くないです。 部活も強くなって部長になりたいと思っていましたが、先輩からも好かれてはいないし頑張ってるのに怒られるだけです。もうなんかみんなに嫌われてるような気がして悲しいです。クラスも部活も今では大嫌いです。家族にも、学校行けと無理やり布団をめくられ、蹴られます。 転校をしたいと言っても、絶対ダメと言われます。先生も学校に来いとしつこく言ってきます。私はもう限界だと伝えているのに、皆で追い詰めてきます。 学校のことを考えると胸が苦しくなります。死にたくなります。家族や先生にはこれでもかというほど学校に行きたくない理由や現在の心境を話しています。なのになぜ皆は私の気持ちを理解してくれないのでしょうか。

  • 高校の転校、編入について・・・

    はじめまして私は都立高に通う高2の男です。実は私は高校を転校しようと考えています。 高校を転校するには、どのような手続きが必要なんですか?また、私の友達で退学になり転校した人がいるんですが、希望した都立高に落ち今は定時制の学校に通っています。その友達は今私が通っている学校では頭は良い方だったんですが、やっぱり高校の転校は難しいんですかね?それにもう高2でいまから転校をするのは遅いんですかね?まだ転校する決心がついてなく、先生には相談できないでいます。高校を転校した経験がある人、周囲で高校を転校した人でアドバイスがもらえたらうれしいです。

  • 学校辞めたい

    高校辞めたいのですが、ずっと悩んでます。 私は今高2なのですが、 2学期に入ってから学校に全然行かなくなり、 9月から10月の間は5回しか行きませんでした。 行かなかった原因は、家庭などで色々あり、 社会不安障害になり、生活に支障が起きたからです。 症状がひどいときは心療内科に行って薬をもらっています。 あと、学校の人達が本当に常識がなさすぎるんです。 私の学校は荒れていて、 授業中、平気で出歩くし、異常なほどに声が大きい人ばっかりだし、 授業妨害が激しすぎるんです。 周りのひとのことをまったく考えていないんです。 空気が読めなすぎなんです。 先生が怒ってもシカトで、何も変わりません。 そして、退学届けを出しに行くところまでいったのですが、 やっぱり残りたいと思い、友達の支えなどもあり 11月の中旬から学校に行くようになりました。 そして、今も行ってるのですが、 やっぱり毎日毎日授業中耐えられないんです。 席で、右と左にいる人があたしが真ん中にいるのに 平気で物を貸すときに投げて渡してるし、 あと、同時に物を投げて貸しあうこともありました。 友達とあいつらおかしいと、いつもぶち切れそうになってます。 何回も学校を辞める、やっぱり辞めないと考えて 人を振り回してばかりです。 学校を結構休んだこともあって、 冬休みは補習だらけで、留年してもおかしくない状態です。 自分が甘いってわかってるんですが、 補習とか出るくらいならやめたいと思ってしまいます。 でも、友達を考えると辞めたくないと思うんです。 自分の気持ちがよくわかりません・・・。 最近、毎日この繰り返しで苦しんでます。泣 私はどうしていったらいいのでしょうか・・・。

  • 「××高等学校中退、××高等学校に途中編入の意味についてよかったら教えてください。

    とある方の経歴に「××高等学校中退、××高等学校に途中編入」と書いてありました。 かなり地域の離れた学校への編入です。 それで疑問に思ったのですが、高校の転校を履歴書に書く場合は、元いた学校を中途退学と書かなければならないのでしょうか? それともこの方は実際に中退をしているからなのでしょうか? 中退と書くのは印象が悪いと思いましたが、このようなケースの場合は特にそうでもないものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。