• 締切済み

大地震

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10610/33329)
回答No.4

ベッドは物の下敷きになる場所ではないので、ベッドの上でアベマTVの地震速報を見ながら寝ました。震源地は遠かったので。

関連するQ&A

  • 大きい地震

    新潟中越地震、中越地震、阪神淡路大震災、東日本大震災などの大きな地震を体験した方ならすぐに分かるのですが 強い揺れで有った場合 身動きが出来なくなるのはどうしてですか?

  • 東海地震について

    はじめまして。わたしは三重県に住んでいます。今来てもおかしくないとされている東海地震・東南海地震・南海地震におびえています。 うちは鉄筋のアパート2階ですが、実家は築50年の古い家です。 シロアリや腐食などはありませんが、古い家なので家族が心配です。 地震の揺れによって、家が倒壊するとよく聞きますが、揺れだしてすぐに壊れるのでしょうか?それとも、はじめの揺れの後に建物が傾いたりして、少し経ってから崩れるのでしょうか?すぐに外に逃げれば倒壊による窒息などが防げるのでしょうか? また実家は津波の警戒地域でもあります。 津波の避難場所が実家となりの鉄筋コンクリートマンションの屋上となっているのですが、海岸からはわずか1km足らずです。 本当に大丈夫でしょうか? 真剣に悩んでいます。 どなたかおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 阪神間に再び直下型地震は発生するか

    先の阪神淡路大震災で内陸直下型地震に被災しているので、当分内陸直下型地震は訪れないものと思っています。東南海地震などのプレート境界型地震に対しては備えないといけないとは思いますが、阪神間は東南海地震の震源からは遠く、せいぜい津波に対して備えればいいだけで、住居の倒壊はないものと思っています。我が家は先の阪神淡路大震災のときには大きな揺れに直撃されましたが、倒壊はまぬがれました。したがって、耐震補強など必要ないと思うのですがいかがでしょうか。我が家は山の麓でもないので、地滑りの心配はなく、また海の近くでもないので津波の心配もないと思うのですが、どうでしょうか。

  • 震度7クラスの地震によるマンションの倒壊

    地震7クラス、熊本地震、東日本大震災、阪神大震災でマンションが倒壊した事例はありますか?なんか、熊本地震で一階が駐車場のマンションが一階部分でつぶれたり、渡り廊下に亀裂できたニュースは見ました。 マイホームを今後買うにあたり、一軒家よりマンションの方が地震に関しては安心なのかなと疑問に思いました。

  • 地震は怖いですか

    白馬村などでは家倒壊したりして被害でているようですけど 断層が近くにある地域ではいつそれが自分になるであろうかと いう心配あるのですけど、予測確立などを見てみると驚くほど 低いのです、これは安心して良いものなのでしょうか、そも そも地震は事前に来ること予測できないので、数値にあまり意味 ないような気がします、日本ではどこにいても危険と思えるほど 震源地は多いし、大きな地震では遠くにいても大きな揺れで大丈夫 とは思えないので、家から逃げますよね。 宜しくお願いします。

  • 大地震の瞬間、あなたは何をしていましたか?

    東日本大震災の大地震が発生した時に、 震度5弱~7の揺れが起きた地域にいた方へ。 平成23年(2011年)3月11日、午後2時46分、 あなたはどこにいて、何をしていましたか? 揺れた瞬間、何を思いましたか?

  • 地震で被災された方やボランティアの方にお聞きします

    阪神淡路大震災や東日本大震災で被災された、もしくはボランティアをされた方へ。 断水しましたよね。 避難所のトイレや公衆トイレはどんな状況でしたか? 汚い話や表現も良いので詳しくありのままを教えてください!

  • 緊急地震速報の空振りなぜ?

     「東日本大震災が起きてから緊急地震速報が出る回数が増えていますが、速報が出ても揺れを感じないことが何度かありました。なぜ速報が空振りに終わってしまうことがあるのでしょうか。速報の精度を上げることは可能なのでしょうか」=東京都渋谷区の男性会社員(33)

  • 入浴中地震があった場合

    昨日は東日本大震災から一年が経ちました。 私が住んでいる地域も震度5強とかなり強い揺れで怖い思いをしました。 私は元々地震がかなり嫌いで震度2位の地震でも怖いと思ってしまいます。 ここからが本題なのですが私がいつも思うのは入浴中に大震災が起きたら自分はどうしたらいいかと考えてしまいます。 風呂場の狭い場所でしかも裸で真冬だったらどうなってしまうんだろうと。 それが怖くていつもお風呂にかける時間は長くて30分です。 もし皆さんが入浴中にかなり大きな地震が来たらどういう対応をしますか是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 地震確率。

    東京の直下型地震、四年以内に七十パーセント。 今日の読売新聞に出ていました。 以前ならそのまま読み流してしまうところですけど、 今回の東日本大震災についても、 いろんなデータが無視された結果、 助かった命も助からなかった事を考えたら、 単なる与太記事とはいえないと思うのです。 皆さんはどうしますか。 首都圏直下型地震がきたらたくさんの死者が出ることは言われています。 四年以内に七十パーセントもの高い確率で、地震があるなら、 やっぱり避難する契機じゃないですかね。 皆さんは避難しますか。 家族だけを避難させますか。 それともこんなのはいんちきだから無視しますか。 一か八か、便利な東京で過ごして、 死んだら死んだで仕方がない、 とあきらめますか。