• ベストアンサー

コミュニティ系の創作サービスについて

pixivやskebといった創作系サービスは「リテイク禁止」「ラフや構図の確認等作品やサービスに関する相手とのやりとりは全て禁止」「有償」「思っていたのと違ったとしてもそんなものは知らない」といったクリエイターが絶対的に有利な方針になっていますが、こういうのはビジネスとして成立するのでしょうか? また…クリエイターと構図やラフ等の確認を徹底的に行いながら作品を作りたい。といった拘りがあるならサービスの利用を辞めるべきでしょうか? ※私にも非はありますがskebに関してはサービス方針やリクエスト方針でクリエイターの方と喧嘩になったのでもう使う事はないでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

『リテイク禁止・・・といったクリエイターが絶対的に有利な方針に・・』 こういう条件は、一般人(素人)からの依頼に対するもので、出版社など企業(プロ)からの依頼には対応が異なると思います。 おおまかなイラスト制作の流れとして以下のようになります。 ラフ数案→(依頼者のチェック)→彩色数案→(依頼者のチェック)→1案に決定して塗る→(依頼者のチェック)→修正→納品 A4サイズのイラストでも、完成までに数日~1週間要し手間がかかるため、制作代金として日当1万円程度は貰わないと制作側としては労力に見合う対価になりません。 イラスト制作の発注を行ったことのない素人さんの場合、無料~数千円で描いてもらえるとか、納品の段階になってから「イメージが違うから作り直してほしい」とか、追加料金なしで修正を無限に依頼してもいい、といったイメージを持っている人もいますが、それを受けてしまうとクリエイターの生計が成り立ちません。 制作指示や入金方法、著作権などもわかっていないため、クリエイターが全部気を回さないといけなくなり、制作以外に手間がかかりすぎます。そういう事情を踏まえ、厳しめの条件を提示しているのだと思います。 企業(プロ)からの依頼の場合、労力に見合う制作費用を払ってもらえますし、制作指示や入金方法、著作権など発注の要領を得ているため、説明する必要もありません。完成後の修正階数なども最小限で済みます。 『クリエイターと構図やラフ等の確認を徹底的に行いながら作品を作りたい・・』 その条件で仕事を受けてもらえるかどうかは依頼金額によります。 労力に見合った金額が支払われるのであれば、仕事は受けてもらえるでしょうが、10万以上の出費は覚悟する必要があります。 pixivやskebで『数千円で描きます』と書いているのは、安定して仕事の取れない駆け出しのクリエイターで『格安でもいいから仕事を多く受けて経験を増やしたい』というのが本音です。手間をかけて1作品を制作するといった想定はしていないはず。 pixivやskebで仕事を募集しているクリエイターではなく、経験の長いクリエイターに直接依頼するか、イラストレーターの団体(日本イラストレーター協会などイラスト制作を仲介している団体)に依頼する方が良いかと思います。 ランサーズやskillotなどのクラウドソージングもいいですが、会社がマージンを取る分、費用が高く設定されています。 上手く説明できていなかったらすみません。

noname#248691
質問者

お礼

おおまかなイラスト制作の流れとして以下のようになります。 ラフ・構図数案→(依頼者のチェック)→彩色数案→(依頼者のチェック)→1案に決定して塗る→(依頼者のチェック)→修正 skebやpixivはこういったものが一切禁止されているといった感じです。 私が普段利用しているサービスはクリエイターにもよりますが上記のような流れになっています。何を使うかはよく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6669/9456)
回答No.1

>クリエイターと構図やラフ等の確認を徹底的に行いながら作品を作りたい。 >といった拘りがあるならサービスの利用を辞めるべきでしょうか? 残念ながらskebはそういう場ではありません。 skebは、イベント会場で作家さんにスケッチブックに何か絵をかいてもらうことを頼む、「スケブ文化」をサービス化したものだと思います。 >Skebとは >https://skeb.jp/about ↑こちらのトップイメージにあるのがまさにそういうこと。 ですから、描いてもらうときに「どんなキャラを書いてほしい」とか「こういうシチュで書いてほしい」という多少の依頼はしても、出来た物に文句はつけないものなのです。 しかしインターネット上で無料サービスとすると無限に依頼が来てしまうから、投げ銭としての価格を設定してあるわけです。 pixivなんかはさらにお門違いです。 作者が趣味でイラストを公開したりする場であって、仕事を依頼する機能はありません。 (直接メールやTwitterで連絡を取り、お仕事を依頼することは可能でしょうけど) きちんとデザイナー&クライアントとしての契約を結び、内容を精査して発注、納品してもらうということを望むなら、そういうサイトを使うべきでしょう。 (例) >イラスト/キャラクター作成なら日本最大級の仕事依頼サイト「クラウドワークス」 >https://crowdworks.jp/static/lp/illust/ >日本最大級のクラウドソーシング ランサーズ Lancers >https://www.lancers.jp/landing_page/client/design skebはそんな場ではなかったのです。 趣味の延長というか。 あなたがskebを使わないようにするのは、正解です。 >こういうのはビジネスとして成立するのでしょうか? Youtuberにスーパーチャットを投げるのと同じ程度に、成り立っているのでしょう。 自分がスーパーチャットを投げたとして、その内容を読み上げられはしても、リクエストには答えてくれなかった、そんなことはざらにあるでしょう。 それに対して怒ったって仕方ありませんよね? そんなことは承知の上で、スーパーチャットは投げるものです。 skebの料金設定も、それと同様だと思います。 その人に対するお布施・寄付であって、依頼料ではないのです。

noname#248691
質問者

お礼

いずれにせよpixivやskebを使う事はほとんどないと思います。今では相手方とのやりとりを可能としたサービスの利用に専念しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TRPGの二次創作ガイドラインについて

    TRPGの二次創作ガイドラインについて質問です。 過去に公式ガイドラインを確認したところ、神話生物等のイラストをデジタル媒体で販売し利益を得ることは禁止されているとは確認致しました。 そこで、私がAという方が作った無料シナリオのNPCの立ち絵をイラストレーター様に有償でお願いするというのは、権利を侵害する行為にあたるのでしょうか? つまり、シナリオ自体にはTRPGの二次創作ガイドラインが適応されるのか、Aの利用規約に従うのか、どちらなのかということです。 分かりにくかったらすみません🙇‍♂️

  • 匿名サービスで失言をしてしまいました。

    タイトル通りです。 匿名でリクエストを送ることのできるサービスを使用していたのですが、そこでその人が行っていた一次創作の世界観・設定を壊しかねないリクエストをしてしまいました。 送ってからしばらくした後に重要な箇所の書き忘れに気付き、訂正文を入れるか迷いそれに時間をかけ、結局確認するまで送ることを決めなかったことがきっかけでした。 本人が「これどうしよう……」と扱いに困った内容のツイートをしたため、これが失策であったことは火を見るより明らかでした。 お詫びと訂正の文を匿名サービスを利用して送ったのですが、上記ツイートを見たので不安を強く感じていました。 他人の創作物を踏み躙りお詫びと訂正がこれだけで許されるのかと言った罪悪感も芽生え、それに今でも囚われています。 その人が描く絵は心の底から好きだったのですが、今ではその人の一挙一動に怯えるようになってしまいました。 それでもその人の絵が好きと言う気持ちは消えなかったので、とても苦しくて辛いです。 ふとした時にこの出来事で感じた感情と記憶が思い出されてしまうので、その度に精神的にひどく荒れてしまいます。どうすればこの悩みから解放されるのでしょうか?

  • 誰の利益を護る為?

    著作権法でCDやLDのDBは禁止されています。 創作者の利益を護らねばならない理屈には、 ちゃんと納得できます。 DBによって正当な売り上げ利益が減収してしまい、 創作者の活動に支障をきたす、という理屈はちゃんと 納得できます。 しかし、廃盤になってしまったCDやLDに関しては、 もはや利益の発生のしようがないのではないでしょうか? 偶然耳にした曲が収録されているCDがすでに廃盤に なってしまい、売れ線筋の作品でないために中古ショップにも レンタルショップにも在庫を見つけられず、 ようやく見つけたらそれは他の人の所有物。 著作権法でCDやLDのDBは禁止されているので目前にしながら みすみす入手不可能…。 こういう場合くらい、DBを許可してもらえないものなのでしょうか? 個人と個人がNGであるなら、せめてJASRACあたりが有償でもかまわないので こういうサービスをして欲しいと思うのですが…。 廃盤になってしまっているなら、現在進行形販売されている 商品とちがって、誰の不利益も生み出さないわけですし…。

  • 創作マンガを掲載できる海外サイト

    自分の描いたオリジナルの創作漫画を、無料(掲載・閲覧共に)で発表できる海外サイトを探しております。 まったく想像もつかないため、情報をご存知の方がみえたらと思い、質問をさせていただきました。 現在は、漫画ボックス、comico、マンガゲットなどの漫画掲載サイト、pixiv、note、自分サイト、ブログなどなど、たくさんの漫画を発表できる日本のサービスがあるので利用していますが、「海外の人達に多く読んでもらえる場所」でも発表していきたいと思うようになりました。 理想(目的)は、漫画の作品をチラ見した海外の方から、一言二言の「気軽なコメント」を多く頂けることです。(FacebookやYoutubeで見られるような感じです) サイトでなくても、アプリでも構いません。(サイト+アプリ のサービスだととても良いです) 最初Facebookを使ってみましたが、目的のためには少し融通が利かない場所だということが分かりました。 日本語に完全に対応したサイトであれば大変嬉しいですが、日本語対応が無くても大丈夫です。 英語は読み書きできないので、翻訳をせずにそのまま画像として掲載する予定です。 (将来的には、翻訳してもらえる会社さん等を探す予定ですが、今は日本語のまま掲載しネットで閲覧してもらえたら十分かと) 画像アップロードと言う点で、Tumblerなどの画像掲載サイトでも同じ目的を達成できるのであれば、ぜひ候補に入れたいと思っています。 SNSであっても、Facebookのように情報が外に向かって開かれた場所であれば、全く問題ありません。 またpixivを海外向けに利用する方法なども、もしご存知でしたら教えていただければ幸いです。 (有料で閲覧できるシステムでも、閲覧者登録者数が多く、たくさんの人に見てもらえるシステムであれば、有料ダウンロードサービスでも大丈夫です) 漫画は無料で掲載していく予定なので、画像が盗まれる等のリスクも承知していますが、それ以外に気をつけるべき点などがもしありましたら、合わせて教えていただけますと幸いです。 以上、長々と大変失礼致しました。 よろしくお願いし致します。 ※参考になるか分かりませんが、ShutterstockやiStockphoto、Fotoliaなどの、海外のイラスト・写真素材販売サイトを現在使用しております。

  • 個人作品の無断転載(著作権侵害)でも訴えられるのでしょうか?

    個人作品の無断転載(著作権侵害)でも訴えられるのでしょうか? 初めまして。 私はpixivやニコ動で二次創作の絵や動画を趣味で作成して投稿しているのですが、その作品をそのまま海外サイトやyoutubeに無断転載される被害が相次いで困っています。(主に外国人) pixivのプロフやニコ動の投稿文には事前に英語で「無断転載禁止」も書いています。 私は日本語以外わからないので連絡しようにもどこにすればいいのか、なんと言えばいいのかもわかりません。 pixivに問い合わせても、「pixivの絵を他のサイトに転載されてもこちらでは対応できない(自分で転載した人に直接言ってなんとかしてもらえ)」という対応でした。 youtubeはyoutubeで削除申請にはアカウントが必要と言われ、それまで持っていなかったのでわざわざ取ったのですが、削除申請の必須項目には権利者の本名・電話・住所等の個人情報が挙げられていました。ですが自分が利用している訳でも信頼している訳でもない(ただでさえ違法動画ばかりな)サイトに個人情報は渡したくありません。その旨をyoutubeに伝えた上でメールで削除申請してみましたが、全く聞き入れて頂けませんでした。 あと、よく言われるのが「二次創作自体が著作権侵害」ですが、私の場合VOCALOID作品(版権元が非営利目的に限り二次創作を事前に許可しているもの)なので二次創作に関しては問題はないと思います。 本音をいうと無断転載した人は全員訴えて「慰謝料払え」と言いたい所ですが…(苦笑)。 流石に個人の作品でそれは酷いのかな…と思うので、最低でも該当作品の削除くらいはして頂きたいと思ってます。 多くの人は「一個人が趣味で作ったものくらいで…w」と思うのかもしれませんが、私はそうは思いません。例え無償だろうがただの趣味だろうがクオリティが低かろうが、心が篭った1つの作品なのです。 周りからはネットに作品投稿するからには無断転載くらい当たり前、それくらい諦めろという声もありましたが、ならば何のために著作権法というものがあるのかがわかりません。 もっとも、今までに何の罰もなかったから、罪も被害も消えないまま(それどころかそんな勘違い甚だしい発言を平気で言う人間が増えただけ)だと思うのですが…。 そこで質問なのですがこの場合、 (1)私は無断転載した人に対して著作権侵害等で訴えることは可能なのでしょうか? (2)「二次創作」という時点で私に著作権は無いのでしょうか? (3)非営利の個人作品だと訴えることは不可能なのでしょうか? (4)相手が外国人の場合は罪に問われないのでしょうか? (5)権利者からの連絡に対応しようとしなかった(無断転載を放置している)youtube(pixivも?)は罪にはならないのでしょうか? (6)ネット上の問題なのでなるべくネット上で解決させたいのですが、そういう方法はないのでしょうか? (7)万が一弁護士とか裁判とかいう話になった場合、それにかかる費用は自分で負担しないといけないのでしょうか? 私はこのまま、自分が頑張って時間かけて作ったものは全然知らないアカの他人に我が物顔で投稿された挙句、自分では何も行動できず削除もされず、無断転載した本人には反省も謝罪も学習もされず、もう黙って泣き寝入りするしかないのだろうか…もう作品作りを自粛してネットから去るしかないのだろうか…。 そう思うと腹が立って悔しくて仕方がありません。 あまり面倒事にはしたくないのですが、このまま見過ごすのも納得いかないのです。 ですが著作権は親告罪とのことで私(権利者本人)が行動しないことには始まりそうにないみたいなので… いろいろ調べてみましたが、流石に一個人の趣味で作った作品の著作権侵害や訴訟については前例が見当たらなかったので、まず何から質問すればいいのかすらわからずまとまりのない長文になりました。申し訳ございません。 ※余談ですが私自身あまり頻繁にネット環境を使えず返答が遅くなる可能性が高いので、どなたか詳しい方がいらっしゃったらお手隙の際にでもご回答頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 二次創作、三次創作?

    こんにちは。 私なりに言葉を考え検索したのですが、いまいち理解が出来ず質問させていただきます。 あるゲームの世界観が大好きで、その世界観を使って小説を書いたり絵を描いたりしてSNSにアップロードしたいと思いました。 しかし、著作権はどうなんだろう?と心配になり、調べたところ引っかかっているのかないのかよく解りませんでした。 私の基準は、それを商売にしたり、自分のものだと名乗ったりすることがいけないのだと思っていたのですが、そう思うと同人誌とはとまで考えてしまい、頭が混乱してしまいます。 もし引っかかり問題ならば諦めようと思います。 よければ、解りやすい様に教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • gooコミュニティのHPサービスが・・・

    gooコミュニティのHPサービスが、3月いっぱいで終了すると聞いたのですけど教えて!gooは終了しないのでしょうか?

  • フランスで人気のアニメや漫画を教えてください。

    フランスで人気のアニメや漫画、イラスト(画風)を教えてください。 過去にお世話になったギャラリーさんが、フランスで展覧会を企画しており、出展してみないかとの連絡をいただきました。 アニメや漫画のイベントにギャラリーのブースを出すようで、その中の一部スペースに展示するというものです。ただし出展していいのはオリジナル作品で、二次作は禁止です。 フランスの事情に疎いので参加すべきかどうか迷っています。 私自身は絵描きをしています。画風は色鉛筆風で、女の子をメインにした絵を描いています。基本的に露出度控えめで、胸や局部を誇張するといった露骨な性表現はありません。 過去に何度か展覧会や個展をおこなっていますが、男性よりは女性のほうの受けが良いようです。 フランスでは日本のアニメや漫画が非常に人気だとニュースで聞くのですが、 実際にはどのようなアニメや漫画、イラスト(イラストレーターさん、作風)が人気を博しているのでしょうか? イラストに関しては、色づかいや構図、キャラも含め、日本(pixivで上位に入るような絵?)と似たような感じと考えて良いのでしょうか? 独特な個性を持つような絵は受け入れられるものでしょうか?(これについては、絵の出来によると思いますが・・) あと、フランスでタブーなテーマ(絵の内容、描いてはいけないもの)があったら併せて教えてください。 以前にオーストラリアでの展覧会の案内が来たときは、捕鯨関係や児童の性を連想させるものは厳禁でした。 よろしくお願い致します。

  • オリジナル創作(一次創作)で訴えられる可能性

    イラスト等ですが、丸パクリとか二次創作ではなくオリジナルのイラスト…状況にもよるとは思いますが自分で考えた一次創作は他人から「模倣だ!」と訴えられる可能性は本当に低いのでしょうか? 私は以前一次創作のイラスト創作を趣味としていましたが訴えられる恐怖に苛まれて趣味を辞めました。でも…辞めた事は納得はしていますし後悔もしてません。

  • 二次創作って・・・?

    数ヶ月前に中2で、美術部に入部しました。 美術部の作品の掲示板には、半分ぐらいがアニメや漫画のキャラを描いたもの、多分、二次創作っていう部類のものだと思います。 よくまぁこんなもの描けるなぁ~、と関心していました。 僕のイメージとしては、ゼロから紙に向かってもくもくと描きあげる、というのがあったのですが。 入部してわかったことで、どうやら原作のちょうど使えるシーンを参考にしながら描く、というものみたいです。 ほほぅ、それなら私にもできそうだな、と思いました。 ですが、こういう、原作を見ながら描きあげる手法は、全国共通(?)で通用するのでしょうか? そもそも、二次創作とは、やはり原作を参考にして創作するものも含むのでしょうか? また、この手法についてどう思いますか? ご回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 正方形が長方形のように見える現象について疑問があります。
  • 症状としては、正方形の画像でも上下に少し伸びているように見えることがあります。
  • 私には離人症やアリス症候群の疑いがあり、脳がそう錯覚してしまっているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう