• 締切済み

シベリア寒気団が東よりも少し南側に曲がるのは

シベリア寒気団が東よりも少し南側に曲がるのは 地球の自転の影響とされますが、 それは地軸の傾きと関係がありますか? たしか、23、4°傾いていたと思いますが、 その分だけ南側に行くのですか? もしそうだとしたら、それは何故?

  • gesui3
  • お礼率100% (5623/5623)
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.1

地軸の傾きとは関係ありません。 南側に曲がるというよりも、どの方位に進んでも進行方向がどんどん右にずれていきます。 地球が自転しているため曲がったように見えるのです。 これを転向力といいます。転向力は見かけの力であり、実際に曲げる力が働いているのではありません。 大気はまっすぐ低気圧に向かって動いているだけですが、実は地面の方が回転していきますので曲がったように見えるのです。←ここ重要 台風が反時計回りなのも同じ理由です。一見逆向きにも思えるが、右に曲がった結果、中心は左に見えることに注意してください。 赤道を除く地球上で移動する物体は全て影響を受けます。 緯度が高いほど大きな影響を受けます。 南半球では逆で進行方向左に曲がります。

gesui3
質問者

お礼

「大気はまっすぐ低気圧に向かって動いているだけですが、実は地面の方が回転していきますので曲がったように見えるのです。←ここ重要 台風が反時計回りなのも同じ理由です。一見逆向きにも思えるが、右に曲がった結果、中心は左に見えることに注意してください。」 球状だからですか? 赤道上であれば、微分的には、回転軸に対して垂直な「平面」だからカーブしない、とか?

関連するQ&A

  • 自転と自転軸の関係について

    先日自分のブログにて自転と自転軸の関係について書いてみたところ、ある人に「それは違います。」と、間違いを指摘されました。 私が書いたのは、以下の文のようなことなんですが…。 「1日何時間になるかは、惑星の自転によって決まる。  地球は24時間で1回転。  それは何で決まったかと言ったら、自転軸の傾きによるもの。  地球の自転軸の傾きは23.44度だから、  大体1日24時間というふうに決まってしまった。」 大体このようなことを書いたところ、 >>地球の自転軸の傾きは23.44度だから、 >>大体1日24時間というふうに決まってしまった。 >わけではありません。1日が24時間なのは、 >地球自体が約24時間で1回転するからです。 >地軸の傾きとは無関係です。 と、指摘のコメントを頂きました。 でも私はこのコメントに「?」でした…。そこでお返事を書きました。 >でもね、地球が24時間で1回転できるのは >やっぱり地軸が関係してませんか? >例えば水星なんかは地軸の傾きゼロです。 >だから水星が自転で1回転するのには59日もかかってしまいます。 >なので地球でいう59日が水星にとっては1日なわけなんですけど、 >地軸が関係ないのならば水星も1日24時間じゃないとおかしくないですか? それっきりお返事は頂けず、結局私は間違っていたのかどうかが判断できません。 私は宇宙が好きで、一応それなりに勉強したつもりでしたが、勘違いして憶えてしまっていたのかな…と不安になってきました。 どなたか詳しい方おられましたら、正解を教えて下さい。 よろしくお願いします。長くなってしまってすみません…。

  • なぜ雲はいつも西から東に流れているのですか?

    なぜ雲はいつも西から東に流れているのですか? 地球は球体ですよね? 雲がいつも西から東に方向があるのは地球の自転の影響ですか?公転の影響ですか? 太陽と地球の位置関係で雲が西から東の流れになってる?月の影響ですか?

  • 地球の自転と公転について教えてください

    5点お尋ねします。 1 地球はどうやって自転しているのですか? 何がエネルギー源(原因)となっているのでしょうか? 2 地球はどうやって公転しているのですか? 何がエネルギー源(原因)となっているのでしょうか? 3 地球の地軸は公転面に対してどうして傾いているのですか? 何がエネルギー源(原因)となっているのでしょうか? 4 地球の地軸が公転面に対してまっすぐだった場合、 今の地球と比べてどのような変化・違いがあるのでしょうか? 5 地球は西から東に自転していますが、私たちは走るときに西から東に走った方が速く走れるのでしょうか? 走れる・走れない、その理由を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 月の公転面と地球の公転面は傾いている・・?

    月の影響で、地球の地軸の傾きが安定している・・と聞きましたが、地球の地軸と月の公転面が垂直ということなのでしょうか・・・?でも地球から見ると月の位置は変化するし・・。

  • この寒気はいつまで続きますか?

    この寒さはロシアから流れてくる寒気の影響だ~と言われてもう3,4ヶ月程経ちますが、一体いつ頃まで続くのでしょうか。 他国から流れて来る寒気というのはこんなに長期間続くものなのでしょうか。 もうずっと何ヶ月も氷点下続きです。 うちはここまで連続して氷点下になることなんて先ず無いのですが。 単に地球が悲鳴をあげているんじゃないかと疑います。

  • 皆既日食はなぜ西から東へ?

    天文に詳しい方へ質問です。 地球は東に向かって自転しているはずですが、 先日の皆既日食、西から東へ移動してきましたよね。 たぶん、それぞれ地球の自転と公転、月の公転と太陽の見かけの位置、 それぞれが関係していると思われますが、はっきりとした見解が 得られません。 どなたか、簡素にご説明できる方がいらっしゃったら教えて いただけますか?よろしく御願いします。

  • シベリア鉄道について

    シベリア鉄道について研究をしています。 1891年5月、ロシア政府はシベリア鉄道建設に着手しましたが、これはどういった国際状況の下で行われたのでしょうか。また、このシベリア鉄道建設がその後の日露関係に及ぼした影響などはあったのでしょうか。

  • 下層寒気って何ですか?

    お天気お姉さんが「下層の寒気の影響で雲が広がり雨となるでしょう・・・・」と言っているのを聞くのですが、なぜ下層の寒気が入ってくると雲が広がったり・雨が降るのでしょうか?そこで疑問なのですが 1.素人の考えでは上空は地上より気温が低いので寒気は入ってこなくても上昇気流があれば冷やされて雲は出来やすいので、下層の寒気の影響はあまり関係ないのではないでしょうか? 2・それと上層の強い寒気が降りてきた場合雲が発達すると聞くのですが、これも強かろうが弱かろうが上空は気温が低いので関係ないのではないでしょうか? 3・そもそも寒気って何度以下は寒気って決まりがあるのですか? 素人なもので分りやすくご説明頂ければと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地球儀が傾いているのは、地球の地軸が傾いている為、その傾き通りに作られ

    地球儀が傾いているのは、地球の地軸が傾いている為、その傾き通りに作られているというのは正しいのでしょうか? 周りの意見が、「回しやすいから」「傾いてないと文字が見にくい」ですので、少し不安になっています。

  • 地球は西から東へ公転している

    地球が西から東へ自転しているのはわかります。 地球を北極の方から見ると、太陽の周りを時計と反対まわりに公転しているのもわかります。 しかし、「地球は西から東へ公転している」という意味がわかりません。 例えば、北を上にして、太陽の方から地球を見ると、地球は右から左へ公転しているように見えますよね。 ここでいう、右は東になるのではないでしょうか? ならば、「東から西へ」ということになるのではないでしょうか? しかし、反対側(地球の真夜中側)から見ると、左から右へ動いていますから、西から東へ動いているように見えます。 どこを基準にして、「西から東」と考えれば良いのかわかりません。 よろしくお願い致します。