• ベストアンサー

卒業証明書の有効期限が残り一ヶ月です

hyakusikimrk2の回答

回答No.6

毎日行ったらどうでしょう うちの母親は21回落ちましたけど 期限が過ぎても仮免は残るかと 仮免があれば試験場で実技試験と学科試験受けれます 教習所より厳しいと思いますが 期限内にがんばりましょう 

999yen
質問者

お礼

hyakusikimrk2 さんにアドバイス頂いた通り、毎日受けに行くつもりでした。 せっかく教習所を卒業したのに有効期限が過ぎて失効するなんてまぬけすぎますもんね。 実際は何日か明けて受けに行ったのですが、おかげさまで、期限内に合格することができました。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 早速のご回答、とても参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒業証明書の有効期限

    昨年末に、指定自動車教習所で普通自動車免許(AT限定)の過程を 卒業しましたが、一身上の都合で引きこもり状態に入ってしまって 現在まで運転免許試験場に行ってません。したがって免許は持ってません。そこでお聞きしたいんですが、というかこれは確認なんですが、卒業証明書の有効期限は1年でいいんですよね? 仮免許証の期限が切れてても関係ないんですよね?

  • 卒業証明書の有効期限について

    こんばんは、私は現在普通自動車の免許を取ろうと、神奈川県の自動車学校に通っている者です。 今、第2段階の高速教習が終わったところです。 できれば、夏休み中にとろうと思っています。 学校が26日から始まるのでそれまでに二俣川試験場に行き、免許を交付してもらいたいのですが、大学が始まると思うように試験場に行けないと悩んでいます。 そこで私が皆様にご回答頂きたいのは (1)卒業証明書の有効期限はいつまでありますか?(私自身は1年間だと思っています) (2)上記の有効期限は全国、どの都道府県でも統一なのでしょうか? 昨日、友人に「卒業証明書の有効期限は3ヶ月」といっていたので、ものすごく不安になっております。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車の免許。卒業証明書と有効期限について。

     いくつか過去の質問を見たのですが、補足で回答いただけたらありがたいと思います。  私は教習所の卒業はしましたが、自分の都合により本試験の受験が遅くなり有効期限ギリギリに行き、不合格になりました。(ダサッ!とか言わないで下さいね。)  それから特に何もしていないのですが、ぜひ回答の方お願いします。    まず、「卒業証明書の有効期限が切れた時点で完全に失効なのか?」「卒業した教習所に聞いたり、行ってこの旨を伝えれば何か得策?があるのか」です。    ようするに普通の学校に行ったのであれば、学歴。資格試験に合格したのであれば資格として残ります。そういったものと教習所の卒業証書というのは違うということなのか、ぜひぜひお力になって頂きたいと思っています。  「お前がバカなんだよ。自業自得。」という様な回答はできればしないでくださいね。

  • 教習所卒業から1年以上が経ち、有効期限が切れてしまいました…

    去年の11月23日に教習所を卒業し、本免許試験を二回受けたんですが失敗し、もっと勉強してから…と思いつつ期限はまだ大丈夫だと思っていたら、気付いた時には過ぎてしまいました…(>_<。) 問い合わせたところ、 (1)もう一度通い直す (2)試験場で仮免許試験を受けて取得→路上練習を付き添ってもらい5日10時間以上練習→本免許試験 のどちらかと言われました。 やはりこの二つしか方法はないでしょうか!? そして(2)でいくつもりですが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします…(>_<。。)

  • 教習の卒業証明書の延期ってできますか?

    普通二輪の教習を終えて少しして学科試験を受ける前に 原付免許期限切れのため原付で無免許運転をしてスピード違反で捕まってしまいました。 教習所の卒業証明書の有効期間は1年。 警察署で結核期間?ですかね、いつから受験できるか受験相談にいくと日付の書いた紙を渡されました。 違反した日からおそらく1年だと思うのですが恐れていたとおり卒業証明書の有効期間の二ヶ月ほど後だったのです… これだと二輪免許の教習が無駄になってしまいます。 自分の不注意、責任は承知のうえです… どなたか卒業検定合格証明書の延長方法、 受験日の短縮方法、 受験日まで免許はもらえないけど試験は受けられる無駄にならない方法 などを知ってる方回答お願いしますm(__)m

  • 自動車教習所の教習期限について

    自動車教習所の教習期限についてお教え下さい。 教習期限というのは、「教習」を終らせる期限なので、第二段階のみきわめをその期限までに終わらせなければならないということで、「試験」である卒業検定合格は教習期限を過ぎてからでも大丈夫だと聞いたのですが、これは仮免許の場合でも同じなのでしょうか? 教習期限までに第一段階のみきわめを終わらせていれば修了検定は教習期限を過ぎても大丈夫ということはあるのでしょうか? 詳しい方いましたらお教え下さい。

  • 卒業検定の有効期限について

    私は今年の5月に自動車教習所を卒業したのですが、2か月以上経った今もまだ本免許の試験を受けていません。 卒業検定に合格してから何カ月以内に本免許を取得しないと無効になってしまうのですか? ちなみに仮免許は4月に交付されています。

  • 免許センター筆記試験の期限について

    現在卒検に受かり、後は免許センターでの筆記試験のみという段階です。 そこで心配になっているのが、その筆記試験の有効期限についてです。 教習所は9ヶ月という期限が定められていましたが、その9ヶ月という期限と免許センターでの試験の期限は無関係なものなんですよね? 免許センターでの試験は教習所卒業後1年以内に合格すればよいということなんですよね?

  • 仮免と卒業証明書の有効期限について質問があります。

    仮免と卒業証明書の有効期限について質問があります。 仮免許の有効期限6ヶ月、卒業証明書の有効期限が一年と聞きました。 数ヶ月前に免許合宿を終え、免許センターに行って、学科試験を取りに行こうと思っているの受けれるでしょうか? たとえば、六ヶ月たったら、卒業証明書は一年ですが、仮免許の期限は過ぎてるので、免許はとれないのでしょうか。 それとも、卒業証明書の期限が優先されるのでしょうか。 こんがらっちゃってよく分からないです。

  • 自動車教習所を卒業してから無効までの期限

    教習所を平成22年10月6日に卒業しました。教習を受けていたのは、普通自動車MTです。まだ本試験は受けれていません。 いくつか質問をさせてください。 Q1、来週の月曜日(24日)に免許センターへ本試験を受けに行こうと思っています。 しかし、先日友人に「卒業してから3ヶ月以内に受けなくてはいけないのでは?」と言われました。調べてみると、卒業証明書の有効期限は1年間だと書いてあったのですが…。もし試験に落ちたとしても、卒業から1年間の間に学科試験を受かれば大丈夫なのでしょうか? Q2、卒業式の時に貰った運転免許受験票には「指定校技能免除」という判子が押されています。これの期限が友人のいう3ヶ月なのでしょうか?もし、そうなのであれば、卒業から3ヶ月過ぎてしまっているのですが、何か支障があるのですか? 来週の月曜日に本試験を受けに行くとしたら、私は向こうで学科試験の他に何かしなくてはいけなくなるのでしょうか。 よろしければ知恵をお貸しください。