• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ状態について)

うつ状態について

TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)の回答

回答No.1

ちょっとした贅沢な悩みだとは思いますが、同じ悩みを持つ方を探すには告白することは重要な協調性だと思います。それが良い方向に向けばの話ではありますが、、。 真剣さを文章で伝えるにはオーバーな表現でないと伝わりません。オーバー過ぎて周りが敵視してしまうかも知れませんが、周りはそんなの日常茶飯事だろにしか受け取ってもらえません。 長年のストレスと過労で睡眠障害に陥り回復の兆しすらみえない、、。 そんな相談なら「そうなのかどうにかしないといけない!」となります。 確かに上司の方が言われる通り、あなた自身もコミニケションの術をもっと学び、相手の気持ちや言葉を引き出さなければ、、何の解決にもなりません。まずは、何が原因か、その原因はどの様にすれば解消されるか、、。また、相手方が居るのなら、どうすれば、相互に気持ちの良い仕事環境が築けるか、、。当たり前のところをもう一歩もう二歩と掘り下げていくべきです。意外に解決方法とまでいかない解決策かも知れませんよ?

2010ken
質問者

お礼

回答を有難うございます。 質問すらカテゴリーを間違えたのかもしれません。 セルフケアを進めて、身体に症状が出ないようにしていきます。

関連するQ&A

  • このうつ状態はひどいですか?

    今、抗うつ剤、抗不安剤、睡眠導入剤を最大限飲んでいます。平日は普通に起きれて仕事をし、眠れない日もありますが、どうにか寝ています。問題は土日です。何もやりたくなく、ずっと寝ています。トイレだけ起きて、夕方4時くらいまで寝ています。かなり浅い眠りのため、色んな事が頭に浮かび、過去の失敗を思い出しくよくよしたりしています。ここ数ヶ月こんな状態です。土日が楽しくないため、何のために生きてるのかもよく分かりません。これはうつ状態としてはひどいですか?薬は最大限もらっています。どのような解決策があるでしょうか。

  • うつ状態と言われたけれど

    私は19で初めて仕事をしました。県外でのその仕事はかなりハードで、忙しい時は日付を回ったり、スピードを求められる仕事でした。一人暮らしの引越しもあって、体調を崩したりして診療内科にいくと欝だと認定されました。 大きい病気にかかったこともなければ仕事も初めてだったので会社の上司がいうままに仕事に辞職願を出して今年の一月頃に退職。 それから実家に帰り睡眠外来も通った結果、起立性低血圧、鉄欠乏、長時間睡眠者と判断され、低血圧と鉄欠乏は薬で治療中です。長時間睡眠は体を慣らしていくしかないと言われ昼間に寝ないよう努力していますがなかなか難しく辛いです。 さて、県外で中度のうつと診断されたのですが、帰ってきた病院ではあまり問診もされず、うつ病ではなくうつ状態と判断されました。それでも飲んでいる薬の内容は変わらないので不思議に思っています。精神系で飲んでいるものはサインバルタ2錠、エビリファイ半分、ブロチゾラムです。 そこで、実はやってはいけないことですが薬を断薬して見ました。すると数日後に涙は出るわ不安定になるわやる気はなくなるわで親に怒られてしまいました…。 今は飲み始め、ちゃんと効くときは家事をたくさんこなせます。まだ波はありますが…。ただ、社会不安障害と言われるあがり症もあり、一人でコンビニに行きコピーしていると良く分からないのですが緊張して怖いような、恥ずかしいような気持ちに陥って物凄く汗をかいていました。親には笑い飛ばされましたが、私は高校あたりから一人で発表すると泣き出す子でした。 これって、どう対応したらいいのでしょう。怖くてバイトが探せなくて困ってます…。また、うつはこの場合どのくらいの経度と判断すべきでしょうか?

  • うつ状態になり3ヶ月経ちました

    4月に配置換えになり8月位からうつ状態になり退職を考えましたが妻の勧めで2人で心療内科を受診し医師に「うつ状態」と診断されました。 医師からは「必要であれば診断書を書きますので、まずは上司とよく相談して下さい。」と言われ、睡眠導入剤と抗うつ剤、抗不安剤を処方してもらいました。 しかし会社や上司にはうつ状態とは言えず薬で少し楽になりそのまま仕事も続けています。 妻も私の相手をする為仕事を辞めました。 仕事は辛いしうつ状態になってからは通勤と通院以外外出もしなくなり、人に会いたくないのでコンビニにも行けず、近所の人にも会わないように生活しています。 薬のお陰で労務不能なほどひどくないですし、世の中にはもっと頑張っている人も居ると思うし、同僚や上司に迷惑をかけたり「甘え」と思われたくないです。 こんな生活が3ヶ月続き、生きる意味も解らなくなってきました。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? 薬を飲み続ければいつか良くなるのでしょうか?

  • これはうつ?

    初めまして。 4月から社会人になりました。 支店配属になったのですが、職場の雰囲気がかなり悪く、上司や教育係に挨拶しても無視されています。 右も左もわからない状態ですが、誰にも聞くことができず、自分の教育係すらあまり質問しても答えてくれません。 毎日のように怒られて、気を遣い、緊張状態が続いています。正直つらいです。 それが積み重なり、 ・やらなきゃいけないけどやる気が起きない。 ・ここ1か月以上気分が憂うつで、今まで楽しかったことも楽しくない。 ・仕事中でも休日でも急に涙ぐんでしまう。 ・たまに死にたくなる。 ・朝特に気持ちが沈んで辛い。 ・眠りが浅く疲れが取れない。 など、まだまだ思い当たる症状があり、最初は新社会人にありがちな5月病かなと思っていたのですが、どうも違う気がするのです。 これはうつでしょうか? 自分が甘いというのもあるし、厳しいコメントもあるかとは思いますが、お手柔らかにお願いします。

  • うつ状態の同僚

    職場の同僚が、軽いうつ状態です。 仕事はきちんとしているのですが、コミュニケーションを取るのが本当に辛そうです。 また、その同僚の状態に対して家族の理解が全く得られていないようで、家族から 追い詰められているようにも見えます。 さらに結婚の話があるらしく、日程も既に決まっているらしいのですが、結婚を控えた 人間とは思えないほど明るさや溌剌さがありません。 今は結婚の話など怖くて聞けませんが、以前それらしい話を聞いた時にもその相手に対して 「大好き」とか「結婚したい」という思いは聞けませんでした。 それどころか、「結婚する話になっている」というような口ぶりで話していたので、「自分はそんな つもりはないのにいつの間にかそういう風に決まってしまった」のではないか?と疑っています。 さて、皆さんに質問です。少しでもこの同僚の負担にならないように職場で接するために どのようにすればいいと思いますか? いろいろなご意見をお願いします。

  • 上司の言動について。

    上司の言動について。 少し不思議に思う点があります。 1、仕事中に仕事では俺がいるから、俺がいいってなるかもよ、上がるときもう上がっちゃうのといってくる 2、働いてない労働時間をばれないように増やしておくと言う。 3、実際よりも労働時間が多いので賃金を返すと言っても間違ってない調べてくれない 4、人員がひとり多い状態でも休ませてくれない。短縮もしてくれない。 5、他の同僚に仕事がないといわれても上司は帰してくれない。 6、裏で私の悪口はいってると思う。 なんか職場で言うことかなという感じがしてちょっと違和感があるんですが、、どう思いますか。 対策ありますか。

  • 常に眠い状態について

    私は27歳の女性です。 約2ヶ月以上ですが、十分な睡眠時間をとっているにも関わらず、 朝から「常に眠い状態」が続いています。 以前の睡眠時間は4時間でしたが、その頃は全く「常に眠い状態」というものはありませんでした。 今はお昼休みに睡眠を少しとっていますが、全く原因がわかりません。 私のような状態になったことがあり、現在改善されている方、何かアドバイスがある方はぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • うつの同僚がいて、ストレスを感じてしまいます

    欝の同僚がいます。同僚は、上司の言葉が原因で欝状態になり、現在抗欝薬を内服しているようです。原因となる上司も他の同僚も彼女の状況も原因も知っています。 しばらく休暇をとるように職場から提案があったのですが、遅刻しながらも職場に来ていますが、ただ出勤しているというだけで仕事は出来ていないような状況です。 上司も出席する会議に出なくても良いといわれているのにもかかわらず出席し、ずっと下を向き、貧乏ゆすりをし、いかにも体調がわるい感じで、その後「会議に出て辛くなった」と毎回聞かされます。 会議に出席する人達もそれが気になり、会議はあまりよい雰囲気ではありません。 しっかり会議をするためには、上司が会議を欠席するわけにはいかないので、同僚に会議を欠席してもらいたいと思ったりしてしまいます。 同僚も心配ですが、私自身この気を使う環境で、上司と同僚の両方に挟まれて結構ストレスを感じます。私自身のストレスを少なくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • やはり鬱でしょうか?それが原因ですか??

    私は極度の上がり症・対人恐怖症で緊張してしまう性格です。 現在23才ですがここ2年程引きこもりをしていました。 一度就職したのですが、直ぐに職場での対人的緊張、職場の雰囲気への緊張、仕事に対しての不安とプレッシャーなど、毎日心休まる暇が無く食事も喉を通らなくなりました。 死にたいとも簡単に思うようになり、精神的にノイローゼのような状態で3ヶ月と言う短い期間で仕事は辞めてしまいました。 当時仕事から帰って家族の顔を見ると、それだけで安心と言うのか緊張の糸がほどけ毎日泣いていました。 家族に凄くひっついたり甘えたくなります。 病的と言っていいほど自分で涙をコントロールできませんでした。 そして現在でも家族に優しくされたり、凄く疲れている時は顔を見るだけで涙が止まりません。 3日前からアルバイトを初めてのですが、やはり全ておいて緊張してしまいます。 対人関係、職場の雰囲気、仕事へのプレッシャー等。 緊張しすぎて頭がパニックになり、同僚の名前や仕事が覚えられず落ち込んでしまうと言う悪循環です。 職場から帰って来て家族の顔を見ては毎日泣いてしまいます。 でもここを乗り越えられないと、私は生きていけないような気がします。 死んでもいいと簡単に頭をよぎりますが、大好きな家族に迷惑をかけたくありません。 だからどうしてもこのまま仕事を辞めずに頑張りたいのです。 どうすればこの緊張する性格を直せますか?どうすれば泣かなくなるのでしょう? やはり精神科へ相談に行くべきなのでしょうか? 2年前は精神科の先生に会うのも怖くて病院へは行ってません。(今でも泣き崩れてしまいそうで怖い気持ちはあります。) いい大人が・・・・と思われると思います。 自分でも甘えているだろうし情けなく思いますが、これが今の私でしかないのです。 何か思うこと、アドバイス等があれば何でも教えて下さい。

  • うつであることを会社へ報告すべきか?

     現在30歳の女性です。今年の4月に転職しました。職場は医療関係です。ここ2週間程体調がすぐれません。 以下が症状です。  ・気分が沈んでいる  ・気力が無い  ・仕事に行くのが億劫  ・仕事中、冷や汗が出る事がある(1日に2,3回)  ・寝つきは良いのに早朝に目が覚める  今日は仕事を休んで心療内科に行きました。1週間分の薬(抗不安剤・抗うつ剤・睡眠剤)を処方していただきました。(実は3年前からうつ状態で、今年の5月まで通院していました。今回も同じ病院で診察して頂きました。)  最近、新しい仕事に携わるようになったのですが、時間厳守で進める仕事なのでかなり緊張しています。 仕事を要領良く進められないことは、入社当時からの悩みではあるのですが、特にその傾向が顕著に表れています。 仕事を進めようと焦れば焦るほど遅くなります。2時間置きに冷や汗をかいてしまいます。  また、先輩方が四六時中、Aさんと言う社員への不満を話しています。Aさん本人の前でも含んだ言い方をします。私自身、Aさんに対して特に思うことは無いので、雰囲気に耐えかねます。「もしかしたら私も何か言われているのかもしれない」と考えてしまいます。  3年前に発病した時は、当時の上司・同僚に報告しました。幸運な事に理解ある方々でしたので、精神的に楽でした。  しかし今度の職場は、とても正直に話せる雰囲気ではありません。むしろ批判的に対応すると思われるので、報告すべきかどうか迷っています。  上司(男性・30歳)には以前に病名を伏せて持病があることを話したことがあります。  もう少し症状が落ち着いてから、会社側に伝えるべきでしょうか?それとも病気のことは伏せておいた方がよいでしょうか?お返事を頂ければ幸いです。