• ベストアンサー

うつ病で障害年金受給の方へ質問です

bacchus78の回答

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.1

受給するための条件 1)初診日時点で年金に加入していること 2)保険料を一定期間払っていること 3)障害の等級に該当する程度の状態である 4)65歳までに年金請求すること ※例外規定があります

参考URL:
http://www.syougai.jp/
noname#9458
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 URL大変参考になりました。 やはり、うつ病でも受給できるようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害年金の受給の方法を教えてください

    41歳でうつ病歴3年、精神障害手帳3級のものですが、障害年金というものは、受給できるのでしょうか。出来るとしたらその手続きを教えてください。

  • 障害年金をもらってるけど年金を追納したほうがいい?

    統合失調症で障害基礎年金2級が下りました。 質問は2点あります。 1. 過去8年くらい国民年金を半額免除で払ってたので満額までの75万ほどを 障害年金を足しにして払おうかと思っています。 なぜなら、精神障害の場合は将来年金の更新で支給を切られる可能性が 無きにしもあらずなので。 もしそうなったら、将来年金を受給する歳になった時、1/3しかもらえません。 でも、ソーシャルワーカーさんの話ですと、精神でも年金が切られることはほとんどないそうです。 障害年金が切られないのなら、追納したお金は無駄になる訳で、迷ってます。 実際、追納する人は少ないそうです。私は追納するべきなんででしょうか・・・。 2. あと、これからのことなんですが、今、障害年金を受給していて年金の支払いが免除になってます。 これって、国が年金を1/3支払ってくれていると考えて良いのでしょうか? もしそうなら、これからの分を追納するとしたら残りの2/3を払うことになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 障害年金の受給について

    在職中にうつ病を発症し、休職。その後入院し「躁うつ病」と診断され、復職できずに退職しました。 夫は会社員ですが経済的に不安が大きく、主治医に「仕事をしたい」と相談していますが、無理だと止められています。 現在精神障害者手帳は3級の認定を受けていますが、実際は家事など身の回りのことができず、困っています。 できれば障害年金を受給したいのですが、障害者手帳が3級でも受給できるのでしょうか?

  • 障害年金について

    現在障害年金を受給しています。 肝臓障害で2級、精神(うつ病)障害で2級の合算で1級障害年金です。 また、足の障害で7級二つの合算で6級、精神障害で2級の障害手帳を持っています。今回、新しく加わった肝臓障害の手帳申請もする予定です。 今後、もし仕事に就くことができたら、障害年金の受給はできなくなってしまうのでしょうか?

  • 障害者年金について

    私は今鬱病発症しています。障害者手帳3級をもっています。 障害者年金を受給しようと思って、年金事務所に要件を満たしているか確認したところ、ほんの少し未払いがあったため、要件を満たさず受給できないことがわかりました。 その後、知人から教えられた事ですが、国民年金を全額免除手続きをふめば、受給できると教えられました。 本当にそうなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います

  • 障害者年金の受給資格について

    数年前に、精神障害者の手帳を交付してもらっていました 以前は微妙に受給資格が足りなく障害者年金は受給していませんでした その時は病状からもいってそれで問題はありませんでした、そしてほぼ回復したと思い手帳も再交付をしないまま数年が過ぎました ですが、最近病状が悪化して再発したのでもう一度障害者手帳を取り直そうと思っています 障害者年金を受給する資格は初診から一年前まで年金を滞納無しに納めている事というのが条件にあると思います 以前はこれに滞納があった為受給資格がありませんでした 今回は滞納はありません 今回、以前の引き続きで障害者手帳を発行するとまた条件を満たさなくなるので、また半年の期間は無駄になると思いますが初診から診てもらおうかと思っています そこで質問なのですが、同じ病名でも違う病院で初診からやり直せば受給資格は得られるのでしょうか? よろしくお願いします

  • うつ病での障害年金申請

    現在、うつ病で、精神障害者手帳2級を交付して頂いています。 障害者年金も受給出来ないかと思い、15年程前の初診で掛かった名前も覚えていなかった病院にやっとの思いで辿り着き、初診日も分かりました。 役場でも相談したのですが、受給出来ることになった場合も、厚生年金での受給になる為、別の場所に行って下さいと厚生年金を管轄している所を教えて頂きました。 現在は、ほとんど仕事をする事も出来ず、家事も間々なら無い状態です。 とにかく、家計が苦しい為に、申請を考えているのですが、精神障害者手帳2級程度では障害年金は貰えないと夫に言われました。 本当のところ、どうなのでしょう? ネットで調べると、代行業者が沢山出てきましたが、どこも高額な報酬をとられてしまうようです。 そのような所には頼らない方が良いのでしょうか? 絶対に無理なのであれば、申請するにも費用が掛かりますし諦めようと思っているのですが。 また、障害年金を受給出来たとして、受給を受けながら仕事をすることは可能なのでしょうか? まだまだ私は仕事が出来る状態ではありませんが、夫の仕事の事務という形で、名前だけ置いておくという事も考えているようなのです。 沢山の質問申し訳ありません。 どうか、お知恵をお貸しください。

  • うつ病での障害者年金受給と国民年金控除

    そろそろ、うつ病で1年半が経ちます。今までは、傷病手当だったのですが、完治していませんので、今後の生活が不安です。 うつ病でも「障害者年金受給」が受給できるようですが、そのとき、「国民年金」が全額免除できるようです。しかし、老齢年金支給時は「免除期間」は1/3の金額が納付されたと計算れる。のようです。そこで、質問です。 (1)すでに、払っている「厚生年金・国民年金」は老齢年金支給時に減額の対象とされるのでしょうか? (2)うつ病が完治した場合、「免除期間」は失効してしてしましのでしょうか? (3)うつ病が完治した場合、そこから、また正規の「国民年金」を支払いがはじまるのでしょうか? (4)「免除期間」に「国民年金基金」に加入する事は可能ですか? (5)つまり、 △(1)「厚生・国民年金」支払               ◇(2)うつ発症◇(3)うつ1年半(申請) ◇(7)うつ完治         ▽(4)「障害者年金」支給 ▼(8)支給停止           ▽(5)「国民年金」免除  ▼(9)免除停止         △(6)「国民年金基金」加入△(10)「厚生・国民年金」支払  「老齢年金」=(1)「厚生・国民年金」       +(5)「国民年金」/3       +(6)「国民年金基金」       +(10)「厚生・国民年金」 と言う事でしょうか?

  • うつ病で障害者手帳をもらうのはむずかしいですか?

    以前、うつ病で障害者年金をもらえないか質問した者です。 このたび就職にあたって、障害者手帳を持っていると有利な職場があるので、障害者年金をもらう前に障害者手帳を発行してもらおうと思っています。 そこで質問ですが、うつ病により障害者手帳をもらうことは、障害者年金を受給するのと同じくらいむずかしいものでしょうか。 13年ほど前からうつ病を患いましたが、一時ほとんど治った状態で、また最近再発した場合について、ご回答よろしくお願いします。

  • 障害年金受給について

    お世話になります。 現在、統合失調症にて、精神福祉手帳3級を受けています。障害年金を申請したのですが、手帳が3級だと年金2級の受給は無理なのでしょうか? 手帳=年金の等級という仕組みなのでしょうか? 調べても なかなか分からないので質問させていただきました。 手帳=年金の等級だと、金銭的に困っているので危ういのです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。