• ベストアンサー

業務フロー

請求書・注文書などをメールで受け取る場合があります。当社に関してはそういった証憑類はまだ紙です。 紙の場合、決裁はハンコで済むのですがメールで送る場合どのようにして決裁をしているのか不思議です。 また、エクセルで添付した請求書なんかも数字を簡単に変えられてしまう可能性もあると思います。 ここらへんのリスクヘッジはどうのようなシステムに なっているのかご存知のかた教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当社も電子的な受注を行うシステムにまさに改変しようと企みおるところですが、ご指摘の問題は頭が痛いところです。 決済については、 1.電子印鑑を導入する(費用がかかる) 2.セキュアなシステムを導入し、送信元メールアドレス   等を登録し、そこからの注文しか受付けない 3.電子ファイルは明細、資料と見做し、合計金額等を記載し印鑑を押した「発注書」を表紙だけ紙でもらう(画竜点睛を欠く感がありますね) 注文書の改竄については、ファイルの保護機能を使う、発注ファイルと受注ファイルの突合せをシステム的に行う などといった手が考えられます。 どちらにせよ、電子受発注を行うにあたっては、あらかじめ双方のリスクと発注ミス時等の対応、損害賠償等について約定した契約を交わしておいたほうがよいかと思われます。

関連するQ&A

  • 納品書の管理に関して

    各店舗及び各担当の納品書の管理に関しまして アドバイスお願いいたします。 当社は、複写式の指定納品書を使用しておりまして 仕入先経由で当社に送付されてくる請求書(複写式納品書添付) と当社の各担当から回ってくる指定納品書を照合して 両者の金額が一致したら仕入れ計上及び支払い処理する流れとなっております。 この証憑のながれで処理を行なっている場合 どうしても各担当が納品書を紛失したり回収を忘れたりして しまうことが多くあり照合作業に多くの時間がかかってしまいます。 仕入れの基本的なながれとしては 発注→納品確認及び納品書の回収というながれが あると思いますが当社はこの発注と納品の管理がなさてれいない ようでして各担当者が自ら納品書の回収を行なっていないために 納品書の行方が分からなくなってしまう原因となっています。 紙でやりとりであるため紛失等は避けられないとは思いますが 各担当者に容易に理解してもらえて(手間がかかると根付かない) 確実な方法はありますでしょうか。 お手数ですが宜しくお願いします。

  • 請求の時効について

    サービスの提供を受け、その支払をすべく請求書の到着を待っていました(買掛金で計上)。 しかし、何度か問合せをしたのですが、相手からの請求書は届かず、 結果相手より『当社では売上の履歴はなく、また当時の担当者もいないため確認することが出来ない。よって請求できない』との 回答が返ってきました。 既に2年の時効も過ぎております。 この場合の経理処理は『買掛金/雑収入』でいいのでしょうか? また、この処理をするにあたり、どのような証憑を残すべきでしょうか? 当社にある納品書(控)以外に何か法的な必要書類があるのでしょうか? 教えてください

  • ペーパーレスで経費の精算、稟議、申請などの承認業務を行う方法について

    今まで紙で行っていたこれらの業務をペーパーレスで行うことを考えている小企業です。 素人考えでは、掲題の内容をワードやエクセルで作ったものを、社内LANの共有ファイルに保存して、上長がそれを開けてチェックするとか、メールにフォームを添付して上長が決裁するとか、簡単な出来合いのパッケージ使うとか、どんな方法が良いか悩んでます。 社員10人の小さな会社なので、導入経費は余り掛けられません。 この関係に詳しい方からのアドバイスをお願い致します。

  • 注文書の電子印鑑について

    このカテゴリーで良いかも不安なのですが、判る方がおられれば教えて下さい。 注文書を現在はカーボンでの複写注文書を使用しているのですが、エクセルでの注文書に変えようと考えています。現在はカーボン注文書(注文書には会社名は入っています)を手書きした発行担当者のハンコと、上長が承認のハンコを押しており、この注文書が取引先との契約書としても法律上有効だと思います。エクセルとした場合、フリーの職印ソフトでも使おうと考えていましたが、悪い言い方をすると誰でも押せてしまう職印でも、注文書として法律上有効なのでしょうか?誰でも押せないようパスワードが掛けられないと有効でないとかありますか?電子職印法という法律があるとも聞きました。どの様な内容でしょうか?電子決裁に関係するものですか?それとも私の質問には全く関係無い法律でしょうか? 全く手詰まり状態ですので、教えて下さい。また私の今回の質問が判るネット資料等ありますでしょうか? 教えてください。

  • 注文書の電子印鑑について

    このカテゴリーで良いかも不安なのですが、法律に関係することだと思うので判る方がおられれば教えて下さい。 注文書を現在はカーボンでの複写注文書を使用しているのですが、エクセルでの注文書に変えようと考えています。現在はカーボン注文書(注文書には会社名は入っています)を手書きした発行担当者のハンコと、上長が承認のハンコを押しており、この注文書が取引先との契約書としても法律上有効だと思います。エクセルとした場合、フリーの職印ソフトでも使おうと考えていましたが、悪い言い方をすると誰でも押せてしまう職印でも、注文書として法律上有効なのでしょうか?誰でも押せないようパスワードが掛けられないと有効でないとかありますか?電子職印法という法律があるとも聞きました。どの様な内容でしょうか?電子決裁に関係するものですか?それとも私の質問には全く関係無い法律でしょうか? 全く手詰まり状態ですので、教えて下さい。また私の今回の質問が判るネット資料等ありますでしょうか? 教えてください。

  • 支払額と請求額の違算管理について

    毎月仕入計上を行い翌月末に支払を行っております。 そのときに仕入先の請求額に一部漏れや単価の違算が発生する事があります。 仮に当社の金額が正しいとして後日仕入先から再度請求が来た場合でも対抗するにはどのような証憑があればよいでしょうか? 単に支払通知を仕入先に流すだけや納品書の保管などではやはりダメですよね?

  • 請求書の電子化てどこまでできるの?

    請求書の電子化について調べています。 「電子帳簿保存法」や「e文書法」を調べていると、当社がお客様へ請求する立場だとした場合、こちらは請求書の控えを、 お客様は請求書そのものをスキャナで読んで電子で保存できることまではわかりました。 しかし、結局は請求書は紙で発行しなくてはならいのでしょうか? 自分を振り返ると、例えば携帯の請求などは紙の請求書は送られてこないで、請求のお知らせがメールできた後は明細が送られてくるだけですが(要は紙の請求書はない)、これは何で大丈夫なのでしょうか? ※的外れだったらスミマセン・・・ 請求書の電子化がうまくいっている事例なども併せて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします!

  • 陳情書について

    時間がないのでメールにて陳情書を送るつもりなのですが、その場合そのままメール文面で陳情してもいいのでしょうか? それとも添付すべきですか? 初めはメール文だけで送るつもりだったんですが、判子が必要かと察してとても困っています。 判子が必要ならファイル添付にした方がいいのでしょうか? 出来ればメール文だけで済ませたいのですが  分かる方がいたらよろしくお願いします。

  • 債務不履行に伴う損害金について!

    現在、商品の販売を手掛けています。商品の注文は、当社が作成したファックス用の注文用紙を送信して頂き、注文を受け付ける仕組みです。(代引き販売は考えていません) この場合、商品代金の支払いがなされない場合を想定して注文用紙に、契約書等と明記し、代金の支払いが期限通りに支払われない場合で、当社が法的な措置を発布した場合は、一事件につき2万円の違約金を支払って頂く旨を 記載していた場合で、購入者が自筆でファックス注文をした場合について、この違約金を支払い督促や、小額訴訟の事件名に「売買代金等の請求」等と記載して、2万円を請求出来るのでしょうか? 詳しい方がおられましたら宜しく、お願いします。

  • 外注さんからの請求書について

    当社は金属部品加工をしています。 注文を受け社内で間に合わないものは外注に出しています。 基本的な流れは、品物を外注に持っていくとき、当社で納品書を発行し、外注で品物を加工し終わって当社に持ち帰ってくる時に外注が納品書にハンコを押す。 戻ってきた納品書の内容をPCに入力する。(この内容は仕入実績に反映される) 当社は月末締めなので締めたら仕入実績表を印刷して(納品書の内容が一覧になったもの)外注からきた請求書と中身が一致するか確認し、支払う。 っていう流れなんですが。 今まではずっと請求内訳書っていうものがあって、外注からの請求書には必ず内訳書がついていて、加工した内容がのってたんです。 (請求内訳書→当社が発行した納品書は注文書と請求内訳書で3枚つづりになっていたので、納品書とまったく中身が同じもの) 今度からシステムが変わり納品書1枚だけになり、今回から請求内訳書をなくなったたんです。 もちろん納品書と仕入実績はあります。 そしたら上司が「今までは請求書に内訳書がついてたから加工内容がわかったけど、今回は内訳書がないからわからないよ。請求書1枚だけじゃまずいよ。監査にひっかかるかもしれない」と言い出しまして。 ※上司が言う請求書1枚だけとは→請求書の鏡のこと(税抜金額、消費税、合計金額、会社名、社印等が書いてあるもの) 加工内容なんて納品書か仕入実績表見ればいいんじゃないのか?どうしてわざわざ請求書にくっつけないとだめなんだ? と疑問に思いました。 請求書に加工内容のわかるものがくっついてないとだめなんでしょうか?支払うのに問題があるのでしょうか? 仕入実績表と納品書とすべて確認して内容と金額は合っているのに。 困っています。説明が難しくてわけわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。