• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPU選び教えて下さい vs i7-3770)

CPU選び教えて下さい vs i7-3770

seibidoの回答

  • ベストアンサー
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/485)
回答No.3

Ivy Bridge(第3世代)のCoa i7は、今の第10世代(Comet Lake 4C-8S)との比較ならCore i3で同程度じゃないかな?ひとつ前の第9世代(Coffee Lake-S 4C-4S)でもいい勝負。 メモリ帯域が代わってる・・・DDR3からDDR4に・・・し、アドバンテージは新しいコアの方にあります。 ベンチマークテストでの話ですが、ココ https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html で自分のCPUを探してみてください。 メモリの規格が代わってますし、CPUのソケットも互換がありません。CPUだけ入れ替える事はできません。 CPU・マザーボード・メモリ、は最低限入れ替えは必要でしょう。OSも、Windows10で以前の8.1以前のOSは切り捨てられています。

sarusearch
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 2019年10月「Core i9 9900KS」

    米Intelは、全コア5GHz動作の8コア/16スレッドのプロセッサ「Intel Core i9 9900KS」を発表した。 2019年10月発売予定。 すでに発売済みの「Core i9-9900K」、およびiGPUが無効化された「Core i9-9900KF」では、単コアの最大クロックは5GHzで同一だが、全コア動作時のクロックはともに《4.7GHz》。 今回、2019年10月発売予定の「Core i9-9900KS」は、それらを上回る《全コア5GHz》の動作クロックが設定されている。 intelは、Core i9-9900KSを新たな“スペシャルエディション”デスクトッププロセッサとして紹介しており、高クロック動作に耐えるコア選別品。 こんな怪物級の「Core i9 9900KS」ですが、具体的に2019年10月の何日に発売なのでしょうか? そして、「Core i9 9900KS」は、やっぱり買い?ですよね? 回答お待ちしております。

  • マルチスレッド対応CPUは有用?

    PC自作を考えているのですが、プロセッサーの選択について悩んでいます。 現在はメーカー製PCを使っていて、スペックは ・Windows Vista Home Premium SP2 ・Intel Core 2 Duo E7400 2.8GHz 2GB です。 そこで、今インテルのCore i7プロセッサー(i7-860など)に興味を持っているのですが、色々調べていると、 コアやスレッド数が増えてもマルチスレッド対応ソフトでないと性能の向上はみられないのではないかと気になっています。 私はPCで本格的なハイスペックゲーム等はせず、主な用途は ・ネットサーフィン ・動画再生・編集・変換 ・ちょっとしたゲーム という感じです。 私が動画変換に使うソフト等はマルチスレッドに対応していないようなのですが、果たしてクロック周波数が同じでも、コアやスレッド数が増えれば全般的な処理速度は向上するのでしょうか? また、Core i7シリーズにはターボブーストという機能があるようですが、これは対応するパーツが限られているのでしょうか?詳しく教えて頂けると嬉しいです。 現在、Core 2 Duoでビスタは快適なのですが、i7の導入によってPCの全般的なあらゆる動作がさらに快適になればいいなと思っています。

  • Phenom1090Tか core i7 980X

    Phenom1090Tか core i7 980X 今使っているパソコンで、マザーボードとcpuを取り換え用と思うのですが、ベンチマークを見ると Phenom 3.2GHz 6コア 6スレッド 8966 i7 980X 3.33GHz 6コア 12スレッド 15311 でした。 違うのはクロック数が1コアあたり0.13Ghとスレッドの数ですが、本当に性能は2倍も違ってくるのでしょうか? この前ネットサーフィンしていたら、intelは「工作ベンチだ」というのを見つけたのですが、それでこんなことになってくるのでしょうか?

  • core i7の性能

    インテル(R) Core(TM) i7-7700 プロセッサー (3.60GHz/4コア/8MB) (スレッド数忘れた…) SSD 320GB メモリ 16GB グラボ GTX1050 数年前に購入したCPUが上記の様な感じです。 自分は3D作業やレンダリングを行うのですがどうも動作が重い様な気がします。 最初はcorei7やからコア7つや!などと思っておりましたが確認したら4コア…(°д°) 実際のところ3D処理に用いるPCとして4コアはパワー不足でしょうか。 どっかで4コア以上は大差ない、など小耳に挟んだ記憶もありますが。

  • CPUについて

    現在使用しているPCが壊れかかっているので買換えを考えているのですが、CPUやメモリetc…まるで解らずどういった物を選べば良いのか悩んでいます。 現在のPCは6年も前に購入した物で性能的にかなり劣っているからだと思うのですが、アプリケーション?を3つ同時に立ち上げると動かなくなってしまいます。 使用用途は、為替とブログをやっているのでチャートを複数出しブログを書くのがほとんどで、特別難しい作業をするとゆうことはありません。 CPUの比較を見てもクロック数とかコア、スレッド…その意味すら解らず頭の中が?マークでいっぱいになっています。 どなたかわかり易く教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • どちらのCPUの方が性能がよいでしょうか?

    Intel社製CPU i7-2600 Processor(以下、i7-2600)とXeon Processor X5670(以下、X5670)では、X5670の方が性能がよいと判断してまちがいないでしょうか? 私がそう判断したのは以下の理由からです。 1.コア、スレッド数からの判断。(i7-2600:コア:4 スレッド:8  X5670:コア:6 スレッド:12) 2.スマートキャッシュの容量から判断。(i7-2600:8MB  X5670:12MB) 3.X5670はサーバー向けCPUなので、必然的に求める性能が高いと思ったから。 動作周波数は判断基準に用いませんでした。 すいませんが、ご教授お願います。 以下、i7-2600とX5670のIntel仕様表ページURIです。 http://ark.intel.com/products/52213/Intel-Core-i7-2600-Processor-%288M-Cache-up-to-3_80-GHz%29 (↑i7-2600仕様表ページURI) http://ark.intel.com/ja/products/47920/Intel-Xeon-Processor-X5670-%2812M-Cache-2_93-GHz-6_40-GTs-Intel-QPI%29 (↑X5670仕様表ページURI)

  • CPU性能の見方について

    CPU性能の見方について悩んでおります。 現在5年前に購入したWindowsServer2003をHyper-vに移行する為、 現状どの程度CPUを利用しているかパフォーマンスモニタを使い確認したところ、 以下の結果となりました。 CPU:Xeon 3.60GHz Nocona 2コア 最大使用率:48.9% 一週間平均使用率:1.6% 上記の通り最大使用率が50%弱と高めなのであまりクロック数を落とせないと考えているのですが、 インテル Xeon プロセッサー 5000 系では最も高機能なものでも3.33Ghzと現状のクロック数を下回ります。 そこで教えていただきたいのですが、何故5年も前のCPUのクロック数より最新のCPUのクロック数の方が低いのでしょうか。 5年の間に何か新しい機能が追加され、それほど高くないクロック数でも問題ないようになったのでしょうか。 また上記の条件で推奨されるスペックなどありましたらお教え下さい。 以上、CPUの見方について詳しくない為、とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • CPU AMDとIntel 性能 スペック

    例えば、Core i7 2600 と FX-4170を比較してみます Core i7 2600 3.4GHz 4コア 8スレッド TDP95W FX-4170 4.2GHz 4コア 8スレッド TDP125W 4170のほうがクロックが上ですが i7 2600のほうが上だと言います それはなぜでしょうか?

  • cpu

    core i7と 5ではコア数、キャッシュなどが、基本的に7のほうが高いですがクロック周波数が5のほうが高いときがあります。 これは、高負荷の処理ではi5のほうが早いときがあると言うことなのでしょうか?

  • PC買い替えでCPUのことについて教えてください

    2008年モデルのPCを使っていますが、買い替えを検討しています。そこでCPUについて質問です。主な用途は、インターネット閲覧(動画はよく見ます)、ネットショッピング、メール、デジカメの写真取り込み、エクセル表作成です。 今使用しているPCのCPUは「インテル CoreTM 2 DuoプロセッサーP8400 動作周波数2.26GHz」ですが、買い替えを検討しているPCのCPUは「インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 2957U 1.40GHz コア/スレッド数:2コア/2スレッド」と記載があります。 この場合、買い替えを検討しているPCのCPUの性能が落ちるということなのでしょうか? ちなみに、家電量販店の説明員は、「あまりお勧めできない」 PCメーカーのサポート員は、「6年前のPCとはCPUの世代が違うので機能的に落ちるということはない」 IT系に勤めている知人は、「自分は買わないが、用途や価格、付属品など商品企画を聞くと十分かも?」と3者3様の回答で迷っています。 PCに詳しい方、アドバイスどうぞよろしくお願いします。