• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windowsが起動しない。)

Windowsが起動しない!自動修復も不可!対処方法を教えてください。

kichi8000の回答

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.5

まずBIOSを起動して、HDD機器ナンバーが出ているかどうか確認してください。 BIOSの調整で直るかもしれませんので。

NTO2021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。インストールメディアの使用でBIOSの調整まで行きましたが、ダメでした。

関連するQ&A

  • Windows7 起動しない 直せない

    パソコンを起動すると スタートアップ修復(推奨)と通常起動を選ぶ画面が出てきて、通常起動を選ぶと、またスタートアップ修復(推奨)と通常起動を選ぶ画面に戻ってしまいます スタートアップ修復を選んでも、添付されている画像の画面が出てきたまま、何時間も動きません リカバリー領域からリカバリーをしてようとしても、リカパリディスク(DVD)からリカバリしようとしても、スタートアップ修復と同様、添付されている画像の画面のまま止まってしまいます 原因や対処法などを教えてほしいです! HP(ヒューレット・パッカード)の昨年の春モデルのノートパソコンで OSは Windows7 Home Premium 32bit版

  • Windows起動しない

    Windows10へのアップデートをして、しっくり来なかったので設定の方からWindows7に戻してみたのですが、正常に出来なかったのかWindowsが起動しなくなってしまいました。PCを起動するとスタートアップ修復かWindows通常起動かと選択がでて、Windows通常起動では起動できずスタートアップ修復を選んでみてもスタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復出来ませんとでます。 セーフモード?からシステムの復元を選んでみたのですが、なぜかバックアップファイルがあるはずなのに存在せずかなり前のものしかありません、これはHDDにバックアップファイルがあるから読み込めずSSDにあるものしかできないということなのでしょうか。 特に特別な操作をしたわけでもなく普通にWindows7に戻しただけなので原因も分からず困っています。 こうはもう古いシステム復元にて戻してみるという事しか出来ないのでしょうか? 不用意にアップデートしたのが悪いのですがなにか解決法が分かる方がいれば幸いです

  • Windows7での起動が…

    Windows7が起動出来ないで困っています。 自動でのスタートアップ修復は半日かかっても完了出来ず セーフモードでのシステム回復をしてみましたが、一向に治らずにまいってます。 セーフモードのシステム回復でWindows7の一部が壊れていると出ましたがどうすれば治るのでしょうか? 後、今日帰ったらスタートアップ修復をユーザーログインからやる方法でやろうと思っていますが、自動と手動で違いがありますか?

  • ASUSのWindows7が起動しません

    PCの電源が落ちなかったので、強制終了しました。 そして、電源を入れ直して、再起動しようとしたところ、 「スタートアップ修復の起動(推奨)」の画面が出て、それを選択すると、ブルースクリーンになって、ウインドウズが起動しません。 表示は、STOP:0x0000004Eなどです。 F8を押して、セーフモードで起動しようとすると、選択画面は表示されるものの起動できず、やはりブルースクリーンになってしまいます。 データをバックアップしていなかったので、リカバリーしたくないのですが、良い方法があるでしょうか? 機種名:ASUS X54C メモリ:4GB HDD:500GB どうぞよろしくお願いいたします。

  • windowsが起動できない

    SONY VAIO VGC-LT-1シリーズを使っているんですが、起動しようとすると、        windowsエラー回復処理 windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。 windowsファイルが壊れているか、正しく構成されていない場合、 スタートアップ修復は問題の診断と修正に役立ちます。 スタートアップ中に電源中断が起こった場合には通常起動を選択してください。 スタートアップ修復の起動(推奨) windowsを通常起動する とでてくるのですが、スタートアップの修復の起動を選択すると、リカバリーセンターを起動しています。 しばらくお待ちください。とでてきてしばらくまつと、 リカバリツールが見つかりませんとでてきて電源が切れてしまいます。 そして通常起動を選択すると、少したったら再起動して、windows回復エラーに戻ってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか??? OSはwindowsVISTAです。

  • Windowsが正常に起動しません

    今日(12/21)、朝にPCを起動してみると、ウイルス対策ソフト(マカフィー)の更新を完了するために再起動を要求されました。 それに従い、再起動をしてみると、「スタートアップ修復」というのが表示されました。 その説明を読んでみたところ、「システムに問題があるため正常に起動できないので、修復しています」というようなことが書いてあり、しばらく待っていましたところ、再起動されました。 ここまでは説明に書いてあったのでよかったのですが、その後また「スタートアップ修復」が表示され、そのうえ「問題が自動的に修復できません」と表示されました。 それ以降何度PCを起動し直しても、「スタートアップ修復」と「問題が自動的に修復できません」が表示され、正常にWindowsを起動できません。 「セーフモード」での起動を試しても、改善されませんでした。 バックアップはCドライブのみ取っていますが、システム復元ポイントは作成していません。 「再セットアップ」は、後が怖くできません。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに、PCはNEC製で、OSはWin vista HomePremium 気にかかることといえば、マカフィーの再起動要求は前日(12/20)からされていましたが、忘れていて翌日に再起動したということです。 ご教授お願いします!

  • Windowsが起動しません!助けてください

    いつも使用しているVAIOのデスクトップPC、OSはVistaですが、今日いつも通り起動しようとしたところ「operating system not found」と表示されてしまいました。 電源を付けなおしたところ、「スタートアップ修復プログラムの起動(推奨)」とあったので実行しましたが、3時間ほど経っても一向に終わりません。再起動されるそうですが、一度も再起動されず、まったく変化がない状況です。 [キャンセル]を押しても「現在の修復の操作は取り消すことができません」と表示されてしまいました。 できればHDDのデータを残したいのでリストアはしたくありません。 リストアしなければいけないとしても、VAIO搭載のレスキューツールを使ってデータを逃がしたいと思っています。 こんな状況ですが、いったいどうしたらいいでしょうか?

  • パソコンが起動できません

    パソコンがある日から全く起動できなくなりました パソコンは、DELLのINSPRION15(N5010)です。買って3年ぐらいたっています。 OSはWindows7(32bitか64bitか分からずじまい)となってます。 電源をつけると、DELLのロゴの後に、正しく起動できないということでスタートアップ修復をするか通常起動するかをせんたくするような画面が出てきます。 通常起動を選択すると、しばらくWindowsのロゴの画面が出たところで固まって起動できず、再起動みたいな形になります。 スタートアップ修復を選択すると、青い画面(スタートアップ修復をするときの青い壁紙の画面)までは行くのですが、その後スタートアップ修復をするための画面が全く表示されない状態で止まってしまいます。 このとき、HDDの反応は全くありません。 セーフモードの起動もできない状態で、システム復元ツールを使っても上のスタートアップ修復と同じような反応が出ます。矢印アイコンは出るのですが、肝心の画面が表示されないまま止まってしまいます。 データはKINOPPIXで何とかバックアップはとれたので、リカバリディスクで工場時の入荷状態に戻してもいいんですが、そのディスクを入れて起動したとしても(F12からのDVD-Rを優先させても)結局ファイルが展開されずに再起動みたいな形になってしまいます。 他に直し方があれば教えてください。 正直、リカバリィもできなくて非常に困ってます。

  • windowsが起動しない状態で、「デバイスの削除」というのは出来ます

    windowsが起動しない状態で、「デバイスの削除」というのは出来ますか? (※ BIOS画面で確認すると、ハードディスクは認識されています) パソコンはSONYのVAIO VGC-LA73DB、OSはVistaです。 2週間ほど前、突然パソコンが起動しなくなりました。 (スクリーンセーバーをといたら、「operating system not found」となっていました…) 何も分からなかったのでその日はそのままパソコンの電源を切りました。 翌日もう1度電源を入れてみると、「スタートアップ修復」というのが始まりました。 その作業が終わると、 「この問題を自動的に修復できません。 最近カメラやポータブル音楽プレーヤーのようなデバイスを接続していた場合は、 そのデバイスを削除してから再起動してください。~(以下略)」 というメッセージが表示されました。 しかし相変わらずwindowsは起動出来ず(セーフモードでも起動できません)、 電源を入れ直しても、「スタートアップ修復」→「修復できません」のループです。 スキャンディスク(チェックディスク)もやりましたが修復は出来ないようでした。 パソコンに関してはかなりの素人ですが、素人なりに色々調べてみて、「knoppix」 というものがあるのを知りました。 ディスクを作ってみたところ、knoppixの起動が出来ました。 ハードディスクは認識したので、必要なデータを外付けのHDDに移動し、リカバリすれば 良い…のですが、エラーメッセージの「デバイスの削除」というのが気になっています。 ド素人考えで、「該当するデバイスの削除」が出来れば、windowsが起動する可能性が あるのでは、と思ったのです。 リカバリせずに済むなら出来ればそうしたいと思うのですが、knoppix上で 「デバイスの削除」というのは出来ないものなのでしょうか? ほか、何か方法や考え方など、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • LAVIE BIOS画面が出て起動せず

    電源を入れるとNECのロゴが出るが、Windowsが起動せず、BIOSの画面に移る。そこからEXITでどのような選択をしてもBIOS画面がでて起動しない。HDDリカバリを選択してもnot foundとでる。LAVIE 型番 PC-GD257DCA7 ただし20回くらい繰り返すと、起動することもある。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です