• ベストアンサー

親知らずを抜くために総合病院へ行きます

親知らずを抜くために総合病院へ行きます。 初回は何をするのでしょうか? CT(?)と言うのをとって説明などされるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2244/5116)
回答No.2

歯科用レントゲン撮影装置で親知らずの位置や状態を調べます。 採血して血液検査(血液型や血液の病気の有無等)を行います。 また、血圧の測定も行うでしょう。 この結果が出てから手術になりますので、当日ではなく、後日に手術することになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#245936
noname#245936
回答No.1

CTは見るところが違うので撮らないと思います。 よほど変な親知らずで、別の病気との疑いもあるなら別ですが。 一般撮影、ぐるーっと回るあれだけかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずに関して

    親知らずの相談を総合病院にしに行ったのですが、CTを取られませんでした。普通撮るのでしょうか? 町医者では神経に近いですと言われました。

  • 親知らずについて

    親知らずを抜くことになりました。 町医者では、レントゲンを撮った時神経に近いという話をされたのですが、 総合病院ではレントゲンを撮った時神経に近いなどの説明はされませんでした。 なぜ言われなかったのでしょうか?技術が総合病院の方があるからですかね... レントゲンを取れば神経に近いかなどは分かりますよね?

  • 親知らずを抜く病院について

    左下に親知らずが生えています。 去年、通っている歯科の先生に、「この親知らずは神経に近いから、麻痺が残るかもしれない」と言われました。 抜歯には1時間半かかるといわれました。 体調と仕事の都合をみて、余裕のある日に抜きましょうと言われ、かれこれ数ヶ月経ちました。 仕事が休めそうな時期になったので、近々抜こうかと思いますが、どうしても先生の言った「麻痺が残るかもしれない」という言葉が残っていて、抜歯をためらっています。 そこで、先生が抜歯する気でいるなら、安心してまかせていいのでしょうか? その際、数ヶ月経っているのなら、もう一度レントゲンを取り直してもらったほうがいいのでしょうか? それとも総合病院(近くに大学病院はありません)の歯科や口腔外科を受診したほうが安心でしょうか?

  • 親知らずの抜歯・・・

    初めての歯医者に行ってきました。 親知らずの治療ではなかったのですが、 レントゲンをとってもらい上の親知らずが 斜めに生えていて隣の歯に影響が出てしまっているそうです。 今までの歯医者では親知らずについて何も言われたことが なかったので・・・見つけてくれてありがとう!と思ったのですが、 そこでは抜歯が出来ないから大学病院で抜歯してもらってねと 言われたんです。 大学病院や総合病院で抜歯してもらうってだいぶ大変な歯ということですよね? 親知らずの抜歯は相当痛いと聞いたことがあるので不安です・・ 現在、痛みとかはないんですが・・・この際だから抜いてもらってしまおう!と思っています。 でも、通院中の歯医者さんで抜けないということにいろいろ考えてしまって・・・・ 先生の技術がないってことではないですよね? 今まであまり信頼できる先生に出会えずいろんな思いをしてきました。 今の先生は私の話をしっかり聞いてくれて説明もしてくれて 信頼できる先生の感じです。 ただ、技術のない先生・・・だったら・・・ そう思うと不安にもなります。 抜歯が出来ないと言われたことが不安なんです。 どう思われますか? わかる方教えてください!!お願いします。

  • 親知らず抜歯の病院はどうすればいいでしょうか><?

    親知らずの抜歯での病院について 今、個人歯科医院に通っています。 先日、定期健診に行った際、左奥歯の歯周ポケットだけが6ミリありました。 先生によると、親知らずが歯茎をグイグイ押しているせいであるということです。 その親知らずは、生えておらず、斜めに埋まっていますが、先生は抜いたほうがいいと言っていました。 しかし、 「親知らずが神経や血管に近いから、もしかしたら舌やほっぺに一生しびれが残るかもしれない」 との説明もありました。 親知らずの手前の歯は大切にしたいので、抜くことはほぼ決心しておりますが、 かかりつけの先生が20代後半と、とても若い女医さんなので少し心配です>< とても親切でやさしい先生なのでとても大好きなのですが・・・ なのでぶっちゃけ、今の調査段階で評判のいい東京医科歯科大学病院へ行って抜歯してもらいたいのですが、 紹介状がないため、研修医の先生に当たるのではないかとヒヤヒヤしたりしています。 また、かかりつけの個人歯科医院で抜歯できるといわれているのにもかかわらず、紹介状を書いてくださいなんてとてもじゃないけど言い出せません>< これは、今のかかりつけ医院でおとなしく抜歯してもらったほうがいいでしょうか? それとも紹介状がなくとも、大学病院へ直接行ったほうがいいでしょうか? それとも、別の個人医院へ行ったほうがいいのでしょうか・・・?(←この場合も紹介状を書いてもらえるかどうかわからないし><)

  • 総合病院にかかるしかないでしょうか

    総合病院にかかるしかないでしょうか 掛かりつけ医は、内科で、気になる症状があれば、 何でも相談にのってくれます。 適切に、他の病院に紹介してくれます。 ただ、専門外の場合は、 ”○○の可能性があるので×科を受診するように言われます。" 症状を説明すると、手根管症候群の可能性が あるので整形外科を受診するように勧められました。 そこで、開業医の整形外科が診療科に入っているところが 3件あり、その内2件は手根管症候群自体しりません。 もう一件は、症状を言い、手根管症候群の可能性が あると言われてきたと言うと、本を開いて読んで 対応してくれましたが、レントゲンも取りませんでした。 後、整形外科を見てくれるところと言えば、総合病院 だけです。 開業医の3件は不安ですので、総合病院にかかるしか ないでしょうか?

  • 総合病院って?

    総合病院とは一般的に、「100床以上で、内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科の5科を持つ病院」のことを言うのは知っているのですが、最近は、この分類は関係なく「総合病院」って名乗れるらしいと聞きました。 「旧総合病院」とかいう言い方も見たような気がします。 そもそも、「100床以上で・・・」というのはどこかに規定されていたのでしょうか。 また、現在「総合病院」といわれる病院の基準はかわったのでしょうか? かわったとしたら、どういうものなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 親知らずについて

    親知らずについて 最近、右上に親知らずが生えてきたみたいで痛くて口があまり開かないし、違和感があります。 そして過去に歯医者から、下の歯が横に倒れて生えてるから、抜くなら歯肉を切って抜くと言われました。 こういう場合、行くのは近くの一般歯医者でいいのでしょうか? それとも口腔外科があるところ? それとも、総合病院の口腔外科に行った方がいいんでしょうか?

  • 親知らず 病院選び

    お世話になります。 年内に左下奥歯の親知らずを抜歯予定です。 今、二つの病院で迷っています。 一つ目は、家の近くにある歯科クリニックで、ドクター・助手等、女性しかいません。 医院長は、医院長歴30年の女性です。レントゲンを見てもらい、抜歯の件を伺うと、 「あぁ、これなら簡単にここでも抜けるわよ。近々抜いちゃう??」 と、軽い感じで説明を受けました。 二つ目は、勤め先の近くにある歯科クリニックで、医院長さんは院長歴13年の男性です。 同じくレントゲンをとって抜歯について伺うと、 「うーん、少し骨を削らないといけないね。後、歯肉を切除して、神経がとても近いから、痺れが残ったりする可能性が有る。うちある特殊なレントゲン(3D)でとらないとなんとも言えないけど、大学病院(口腔外科)の対応になる可能性が有る」といわれました。 共に同じようなレントゲンを見て、指をさしながら説明されたのですが、何故こんなに違うのでしょうか。 一つ目の病院が、適当なのでしょうか? どちらに抜歯をお願いしようか迷っています。 皆様は、親知らずの病院を決める時は、何を決め手にしましたか? 「家から近かったから」「行きつけだから」等、何でもいいので、 決め手になった理由を教えて頂ければ幸いです。

  • 総合病院での初診について

    来週総合病院に診察に行きたいと思ってます。これまで個人病院には何度も通院しましたが総合病院での診察は初めてです。ちょっと気になる症状があって診察、検査してもらいたいと思ってるんですがいつからこういう症状になってどういう経過で今どんな状況なのかなど詳細に説明するもんなんでしょうか?個人病院からの紹介だと紹介状にちゃんと説明書きしてくれると思うんですがいきなり初診で行く場合自分で説明をしなくてはいけないと思いますんで。 それとつい最近血液検査をしてその結果を病院からもらったんですがそういうのがあれば持っていくほうがいいでしょうか?ちなみに結果は問題なしだったんですが。とにかく初めてなものですごく不安です。 何かアドバイスなどあればぜひ宜しくお願い致します。

メンテナンスボックスの処分
このQ&Aのポイント
  • メンテナンスボックスの処分方法や注意点について詳しく解説します
  • メンテナンスボックスを購入して交換した際の処分方法についてご紹介します
  • EPSON社製品のメンテナンスボックスの適切な処分方法についてご説明します
回答を見る