• 締切済み

県民共済の受け取り

先日実父が亡くなり(実母はすでに他界)ました。 父親は無職であったため万が一のために生命1型という保険に加入していました。(契約者は長男である自分)他に弟がいますが行方不明で父親が亡くなったことも知らないと思います。先日、共済金を請求する際に受取人に同順位の弟がいるということで共済金の半額しかもらえませんでしたが、これまで自分が父親の面倒を見てきたと言うことを考えると納得がいきません。どうしたらよいのでしょうか?ちなみに自分も弟も父親とは別世帯です。

みんなの回答

  • IQ-Engine
  • ベストアンサー率50% (93/184)
回答No.1

 共済関係は不勉強なもので参考にならないかもしれませんが、生命保険の場合は受取人が「相続人」あるいは「法定相続人」になっていた場合、生存している相続人全ての実印が取り付けられないと支払われないというようなことはあります。  むしろ、ご質問者さんのように、たとえ半額でも相続人の数で割られた共済金が支払われているというのは驚きました。  ご質問者さんが契約者のようですから、受取人を誰に指定していたかはご自身で把握されているのでしょうが、仮にご自身を受取人に指定していた場合であっても、特別受益と見なされるケースが多いので、他の相続財産に含めて分割しなければならないこともよくある話です。これは判例にも数多く認められることです。  ひょっとしたら、共済の方であらかじめ遺産分割の紛争を避ける目的で共済金の支払いを半分だけにとどめているのかもしれません。これはあくまで憶測に過ぎませんが。  どなたか共済関係者から正確な情報を出していただけると助かりますね。

関連するQ&A

  • 県民共済 死亡時受取人について

    県民共済についての質問です。加入者が死亡した際、共済金受取人の順位として一番手が「加入者の配偶者」なのですが、この配偶者が行方不明で連絡も取れない場合、他の順位の者が受けとる事は可能なのでしょうか?

  • 保険金の受取人について教えて

    母の保険金の受取人は父親でした。 その父が他界し弟である長男が受取人になりました。 勉強のためにお聞きしたいのですが、弟が受取人のまま、母と弟が同時に亡くなってしまった場合、受取人は誰になりますか? 弟の兄弟は姉の私だけです。 弟には妻、長男、長女がおります。

  • 全労済の団体生命共済の死亡共済金受取人について

    ある企業の労働組合を通じ全労済の団体生命共済に加入していた叔父がなくなりました。 叔父と同居(住民票は同住所)し、身の回りの世話をしてきた彼の姉(私の母)に生前、「俺が死んだら保険金(共済金)を受け取ってくれ」などと話していました。 叔父には17年前に離婚した妻との間に1子(女)がいます。離婚した際、その子の親権は母親に移っています(戸籍謄本に記載してありました)。叔父とその子は離婚以来音信がなく、今現在どこに住んでいるのか、あるいは生きているのかさえ我々親族にも分かりません。 全労済の契約の手引きによると(共済金請求手続きの案内、共済金支払い請求書にも記載)、死亡共済金の受取人をあらかじめ定めていなかった場合の受取人の順位について以下のように定めています。 (1)契約者の配偶者 (2)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹 (3)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の配偶者の子、父母~(以下同) (4)上記(2)に該当しない契約者の子、父母~(以下同) 私の母は叔父から家賃・食費の一部として数万円を月々受け取っていました。ただし叔父から受け取っていたお金が母の収入の総てではありません。 先日こちらのサイトで、私の母(故人の姉)は受取人の順位(2)に該当し、故人の子は順位(4)に該当するので、順位(2)に該当するのが母だけだとすれば、順位から言って母が受取人と主張できる、との回答をいただきました。 ところが、全労済の担当者と話しところ、受取人はあくまで法定相続人の順位である(1)配偶者(2)子(3)父母~の順で優先権があり、生計を維持していた云々は関係ない。今回の場合あくまで子に優先権がある。その根拠は法律に基づいている。とのことで、母が受け取るためには、故人の子を捜し出し権利を放棄してもらってくださいと告げられました。 それでは契約の手引きに記載してある順位は何なのかと尋ねても、それは関係ない、書き方が悪かった、あくまで子に優先権があるとの一点張りです。電話でのやり取りでらちが開かなかったので、根拠となっている資料を郵送してもらうことになりました。 団体生命共済の場合、あらかじめ受取人を指定する場合は少なく、故人も契約の手引き等にあった順位が頭にあったからあえて受取人を指定していなかった、逆に言うとあくまで子に優先権があるとすれば受取人を母に指定してくれていたかもしれません。 私がお門違いなことを言ってるのかもしれません。共済・保険に詳しい方今回の件についてご教授願えませんでしょうか。

  • 県民共済について教えてください

    私の親が自分の親に何かのときのためと県民共済をかけていたらしく、おばあちゃんが先日亡くなり、保険があるからとお金を包んで行ったのですが、 親曰わく、おじいちゃんに受け取らないと酷く罵られ悲しんでいます。 たぶん親の契約が支払い口座?がおじいちゃんではなく、親にしていたため、気分が悪かったのだと私は思います。 実際に、父親が今癌で入院しているため、キレた母親は父親の手術費用に回すと言い出してます。 しかし、支払われるのは別でおじいちゃんが県民共済に加入していたらしく、おじいちゃんへ支払われるとのことにより 母親は悔しいと嘆いてます。 こーなると娘の意見は耳に入らず、お金はもういーから、おじいちゃんに支払われないようにしたいと騒いでおります。 実際に支払いを止めたり、母親が受け取ることは可能でしょうか。 私なりに調べて無理そうなことはわかりましたが、何か方法はないでしょうか お願い致します。

  • 保険金の受取に関して

    はじめまして特殊な状況で保険金の受取に関して問題が生じたので 対応に困っております。 状況は以下の通りですのでご教授いただければ幸いです。 1、郵便局の生命保険金 2、契約者は父親でしたが他界しています。 3、父親には妻+息子2人(次男は婿養子)+双方の孫4人がいます。 4、同居状態は父の他界後、母は婿養子の家にいます。   長男は全ての遺産を放棄する条件で母を次男に世話を頼みました。 5、現在の状況は長男も父親を追うように他界し長男の妻と子供2人   (中学生の男の子と小学生の女の子)は次男とは絶縁状態。   長男とのいざこざが生前にありました(これが元で遺産放棄)    このような状況で先月に次男から突然連絡があり父親が生前に加入 していた保険がでてきた(満期になり郵便局から連絡があり発覚?) ので、そちらの子供達の健康保険の写しを送ってほしいとのこと。 保険の受取人が長男だから必要であるらしい。生命保険の内容を 送ってきたが内容を見ると生命保険の写しを送ってきたのではなく 保険の受取人(父親)保険の名義人(父親)証券番号うんぬんを 書いた書類が届いた。(父親の字でなく次男の字で書いてある) 長男が受取人と書いた書類もなく保険金の金額もわからないです。 質問は「なぜ?息子と娘の健康保険の写しがいるのでしょうか?」 です。長々と書きましてすいません・・・・ もしかして委任状を偽造しようとしてるのでしょうか? 次男が何を企んでいるのか? 悪用されそうで、どうしていいのか困っています。

  • 離婚した元夫が急死。県民共済死亡金を義姉が要求

    先日、10年以上前に離婚した元夫が急死しました。元夫は県民共済に加入していて、死亡の連絡をしてきた義姉より死亡共済金を請求してほしいと言われました。元夫は再婚はしておらず、親はすでに他界。私と元夫の間には娘が一人おり、死亡共済金の受取人は娘になると言われました。そのお金を義姉から要求されているのですが、私は離婚後、養育費も一切もらえず一人で娘を育ててきました。本来であれば、全額受取人である娘のものとなると思うのですが、義姉にお金を渡さないといけないのでしょうか?

  • 保険金受取人について

    先日の行列ができる法律相談で 父親が亡くなった時に掛けていた保険金の受取人が数年前に亡くなった母親の場合は子供の財産として受け取れる 兄弟3人いて長男が受取人の場合長男しか受け取れない ということでした では 兄が施設に居る父に掛けていた保険金 受取人は兄本人 母も亡くなっています 兄がなくなった場合は受取人はどうなるのでしょうか?

  • 死亡生命保険金の受け取りに関わる贈与税について

    先月、実母が亡くなり、長男である弟を受取人とした生命保険に加入していることが分かりました 。手続きは既に終了していて、先日、弟の口座に2500万円が振り込まれたと連絡がありました 。弟は私と半分に分けると言っているのですが、その場合、私に贈与税が発生するのでは…?と思っています。単純に1250万円に対する贈与税はいくらくらいなのでしょうか。 また、他の方の質問を拝見していると、死亡生命保険金の受取人が指定されていても、それはあくまでも代表受取人であり、法定相続人で分けるというような解釈があったような…。もしそうであれば相続税になるのでしょうか? 全く分からないことばかりで混乱しております。 ちなみに母は離婚しており、法定相続人は私と弟の二人です。 宜しくお願いいたします。

  • 県民共済の保険金支払いについてお教えください

    はじめまして、 保険金受取人及び請求についてどなたかお詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。 先日、私の実姉が亡くなったのですが、その原因が甥により殺害、つまり姉は自分の子供により殺害されてしまいました。姉は娘一人(姪 成人)、息子一人(甥 成人)の3人家族でマンション暮らしでしたが、2年ほど前から職場から近いほうがいいということで姪っ子は一人暮らしをしています。 姉が亡くなってから遺品整理をしていると県民共済を掛けていることが判り、後日、姪っ子が県民共済へ姉が亡くなった経緯など説明し保険金を受け取れるか聞いたところ、共済側の回答が今回のようなケースの場合、保険金のお支払いはできませんとのことでした。ちなみに契約していた加入内容は生命共済の総合保障型2型+医療1型と言うものです。 不慮の事故で死亡した場合でも保険金の支払い対象となっていますが、今回のような尊属殺人のケースでは契約の解除ということになってしまったのでしょうか?生命共済の冊子には(制度のご案内)としまして約款が大まかに記載されておりますが、どこの部分が保険金支払いの対象外に該当するのか判断できません。 県民共済側からの説明では殺人は不慮の事故に該当するらしいです。 あと、保険金が支払われる場合、約款の中で加入者死亡時の共済金の受け取り人の順序が記載されており以下の通りとなります。 (1)ご加入者の配偶者、  ご加入者と同一世帯に属するご加入者の(2)子(3)孫(4)父母(5)祖父母(6)兄弟姉妹、その他の、ご加入者の(7)子(8)孫(9)父母(10)祖父母(11)兄弟姉妹(12)ご加入者の甥姪となっています。この場合において、ご加入者と住所を異にしていても、修学、療養、勤務などの事情によるものと判断されるときには同一世帯に属するものとしますと明記されています。 ちなみに姪っ子は運転免許を持ってませんので移動手段はおもに自転車になります。 (無効、解除、失効、取消、解約)欄を読んでも今回のようなケースに当てはまるような内容が記載されておりませんので、いまいち腑に落ちない感じです。 姉は数年前に離婚しており姪っ子はこれから一人で生きていかねばならず、少しでも経済的に余裕が出来ればと思い相談させていただきました。 県民共済側からの回答がいまいち納得できませんので、どなたかこういうケースにお詳しい方がおられましたら、どうか御教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 会社が掛けている簡保の受取人について…。

    生命保険を検討している最中です。 旦那の会社が簡易保険を掛けていて、たまたま簡易保険、検討の為郵便局に行ったら、死亡保険金の受取人が旦那の父親になっていました。 独身の時に掛けたためですが…。(入社時独身だったので) 万が一のときに揉め事も嫌なので、旦那に受取人の変更手続きをお願いしたのですが、会社を通さないと変更できない為、(これは郵便局で言われました) 今のままでいいだろう…万が一のことがあれば自分の父親は保険金受け取りを辞退するだとうとのこと。 万が一の時に 保険金受け取り辞退はできるのでしょうか? また保険金受取人が辞退すると法定相続が受取人になるのでしょうか。。。 心配しすぎかと思いますが、自分自身父親を早くに亡くしているのでやっぱり心配です。 お暇な時に回答いただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。