• ベストアンサー

ハードディスクをMOみたいに使うのは如何なものか・・・。

ieee1919の回答

  • ieee1919
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.2

外付けHDは初期状態だと 大体FAT32でフォーマットされていると思いますが、 それだと 4G以上のファイルを移動できないので OSがWin2000またはWinXPならば  ご使用前にNTFSで再フォーマットされることをお薦めします。 あと USB1.0の接続だと転送に死ぬほど時間がかかります。 PCはUSB2.0またはIEEE1394対応ですか?

関連するQ&A

  • 東芝REGZAで持ち出し用をDVDに焼きたい

    TV録画の設定を間違えて「持ち出し用」モードで録画してしまいました。 DVDかブルーレイ、または外付けハードディスク等に保存したいのですが やり方が分かりません。 取説を見たんですが、持ち出し用=スマホなどで見るためのものらしく DVDやHDに移動する事ができませんでした。 例えばLANを使ってPCに繋ぎ、PCから焼くことは可能でしょうか。 できるならLANケーブルを買って来ようかと思います。 宜しくお願いします。 型番:東芝REGZA DBR-Z250 手持ちの保存媒体など  ・DVD-R  ・BD-R  ・外付けHD  ・microSD(32GB)

  • ハードディスクを介さないで直接DVDにTV録画したい

    お願いします。 現在、VAIO+GigaPocketでTV番組をHDに録画しています。 HDがすぐに一杯になり、その都度残したいものをDVDに保存するようにしているのですが、 DVD-RAMをビデオテープに見立てたような感じで HDを介さず直接保存することは可能でしょうか? GigaPocketの保存先設定ではDVD-RAMドライブを認識してくれない(HDのみ)みたいなので無理なのでしょうか? GigaP以外のTVチューナー・キャプチャーを組み込めば可能ですか? 可能ならおすすめの製品は? また、スムーズな録画を可能にするには PC自体のスペックも関係してくるのでしょうか? 現在、アスロン1.3G、メモリ256、外付け(IEEE1394)DVDマルチ使用してます。 TV録画とは別の理由でPC買い換えも検討中です。 ごちゃごちゃとした質問になってしまいましたが どうぞよろしくお願いします。

  • 外付けHDに録画したのを、PCでDVDに入れる方法を教えて下さい☆

    すいません。ド素人なので困っています。 今、TV番組を外付けHDに録画しているのですが、 外付けHDで録画した番組をTVで見ることは出来るのですが、 うちには、DVDレコーダーが無いです。。 HDの容量も一杯になったので、保存しておきたいTV番組を DVDに移したいです。 外付けHDに録画した番組をPCでDVDに入れたいのですが、 どうやれば良いのか、まったく分かりません。 素人で申し訳ないですが、教えて頂けたら本当にありがたいです。 宜しくお願いします★

  • MOに未来はないの?

    今後デジカメの写真をMOに保存しようと思っています。でも、知り合いに「MOには未来はない。 これからはDVD-R」と言われました。 技術的には日進月歩だからきりがない質問なのですが CD-Rに焼くならいっそMOの方がいいと思う今日この頃の私ですが・・・この選択は間違っていますか?

  • 外付けハードディスクと AQUOS 

    Aquosレコーダーのハードディスク容量がいっぱいになってきました。 不要なやつを消してわずかな容量を空けてからそこに録画するような日々です。 DVDに落としても画質を落とさなければ長時間録画できないので外付けHD にすることにしました。 はてHDを通販購入しようとしていますが、私の古い知識ではレコーダーにHDをくっつける接続で あるのかと思追いましたら、TVのUSBにつけるような感じで使用すると書いてあるHPがありました。 まあ外付けHDを独立したレコーダーの記憶装置として考えるならそれもありかと思うのですが、 今やもしかしてレコーダー自体もいらないんでしょうか??? 質問だけまとめると (1)外付けHD、レコーダーのHD、そしてTVの関係は? (2)TVに直付けってありなんですか?(レコーダーなんかいらなくなってしまう?) 教えて頂けますでしょうか?

  • 外付けHDD?それともMO?

    初心者で詳しく分からないのでお願いします。 PC盗難やバックアップのことを考え、財務データを ノートPCで入力する際の保存方法で最適なのは何でしょうか? このカテで探すと、外付けHDDにデータ保存するのはいいが、 ソフト自体を外付けに置くのは良くないそうですね。 ソフトを内臓HDに置くのはいいとして、そこにデータが 残らないように(つまり、空のソフトだけ残る)、 データを完全に外付けに吸い上げることってできるのですか? また、MOはどうでしょうか? 今、別のPCで同データをMO保存にしてあるため、できればMOで 2台(デスクトップ、ノート)のPCのどちらでもデータ入力・保存 ができ、なおかつ内臓HDにはデータが残らないようにしたいのです。 まわりくどい言い方ですみません。要は、作業するPCを増やすにあたって データがPCに残らない方法を知りたいです。 (ノートの内臓HD空き容量は10GB、Dは2GBあるのでソフトは積めます。) できれば安価な方法で…。どうぞ宜しくお願いします。

  • VHSからDVD-Rからハードディスクへ

    個人撮影のVHSから、DVD-R(録画用)へ、そして外付けHDへと考えています。 VHSのビデオデッキとパナソニックのディーガをつないで、DVD-R(録画用)にコピーしました。ディーガで再生できました。 ここまではいいのですが、パソコン内臓のDVDマルチコンボで再生が出来ませんでした。最終的にはパソコン外付けのHDにコピーしたかったのですがうまくいきません。 VHSから、DVD-RとHDの両方にコピーがしたいのです。 エムペグとかISOとかよくわからないのですが、こういった企画がなにか問題があるのでしょか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • DVDではなくMOを使うメリットはあるのですか?

    DVDもMOもデータを保存するものですよね? DVD-Rは一度しか書き込めませんが、 DVD-RWやDVD-RAMは何度も書き込めます。 その場合、MOと比較した時、MOを使うメリットがあるのでしょうか? 小さいことくらいかなと思います。 セキュリティがいいとか、DVDより書き換え可能回数が多いのでしょうか? しかもDVDを読み込めるパソコンは多いですが MOを読み込めるパソコンは少ないと思います。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 外付けHDDとMOについて

    先ず最初に私はあまりPCに詳しくないので なるべくわかりやすい言葉でお返事頂けると助かります・・・。 自宅でノートPCを使っています。主に音楽の保存や デジカメ画像の保存などに使っていますが 娘達がアイドルの画像や音楽、そして自営のため 写真の保存やイラストレーターで作成したデータの保存など にも使っています。万が一のために外付けの保存をしなくてはと 考えているのですがお勧めのHDDはありませんか? カタログを色々見たのですが種類が色々あって選択に困ってます。 近々外付けでPCに繋ぐTVも見られて録画もできるという TVキャプターというものがあると聞いたのでそれも視野に入れて 考えたいと思ってます。 それからMOって言うのは一体どうなんでしょうか? 今後会社の仕事を家でする際に現場の写真をたくさん 保存したりすることがあると思うのでどちらにどのような 特性があるのか教えて頂けると助かります。 以上よろしくお願いします。

  • どのハードディスクが良いのか分かりません

    東芝のTV、REGZA「R9000」を使っています。 今まではBUFFALO「HD-CL1」を使っていましたが壊れてしまいました。 新しく買いたいのですが、種類が多すぎて、どれを買えばいいか分かりません。 使用用途や希望としましては、テレビ番組を録画し、見ては消す。メーカーはどこでも良いです。安いものを希望します。外付けでもなくても大丈夫です。 皆さんのご意見を聞かせてください。