• ベストアンサー

学校に行く気力が欲しい...

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

最初に「鬱」と宣言されたら、寄せられる回答は想像出来そうな気もしますが・・・。 若い頃、鬱になりかけた親父としては、ふんばって乗り越えて欲しい。 そして、もうひとつ。 楽しい筈、勉強したい筈と仰っているが、本当にそうなんでしょうか?自分がしたいと思っていても出来ない。しなければいけないのにやる気が起きない。怠けてるだけじゃないのか?昔、僕はそう思いました。 で、どんどん暗闇へ。 その挙句に全ての行動がばかばかしくなりました。 でも、お腹も減れば、性欲も有るし、寝むけりゃ寝てしまう。と身体は正直でした。つまり、僕は健常だったのですね。 そんなこんなで「普通に行こう!」と決めました。 全ての行動はしたいか否かで。勿論、本能のままであれと言うのではないのです。世間体や人の目が気になるからすることであれば、それは「自分のする事」に。 一般的にやるべき事でも、自分がしたくないのなら「しない事」に分類するようにしました。例えば、僕は街頭募金などが嫌いなので、「しない事」に分類しているので、どんなに声を掛けられても笑顔で堂々と通れるようになりました。 勿論、この方法では社会通念上、合致しない部分も出てきて違法な事や周りから浮いてしまう事もあるので、その辺りは、時間を掛けて修正していっています。 そして、体力が欲しいのなら、トレーニングジムや道場にいかれる事です。どこでも構いません。肌に合うところが必ず有ると思います。 無心に身体を動かす。そんな経験は必ず役立ちます。呼吸法を身につければ、効率よく脳に酸素を供給できるので、パニックに陥る危険を回避できます。 最期に。課題や困難を乗り越えるから喜びになるのだと思います。楽なのはつまらないです。

hasu_ren
質問者

お礼

課題や困難を乗り越えることが歓びになるのですね。私は今その歓びを忘れかけています。なので、今回少し踏ん張って、がんばってみて、自信をつけたいと思います。 アドバイス本当にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • なにをしていても無気力で沈みます

    鬱で通院中です 不安症状とパニックです ソラナックスを飲んでいて、他に頓服としてセレナミンを処方して貰っています。 数ヶ月前は鬱状態が酷く、今振り返ってみても 自分が怖い位でした。 医者からは休職を勧められていたのですが なんとか頑張って来ました。 自分的には少し良くなっていると思いますし お医者さんへ通院する頻度も減っています。 しかし急に最近また、常に何をしていてもつまらないと言うか 無気力で沈みがちです 仕事をしていても、全然やる気が起きず急に泣きだして逃げたくなります 毎日の生活の中に、少しでも楽しいと思える事を 見付けられなくなりました。 消えたい、消えたいとばかり思います 病気のせいなのか単に自分が弱いせいなのかもう良く判りません。 薬を飲んだって気分は全然晴れなくて何もする気がおきません でも生活をしなくてはいけなくて辛くて辛くて泣きたくなります 私の鬱はまた悪い方向に進んでいるのでしょうか?? それとも単なる自分への甘えがそうさせているだけなのでしょうか? 病気なのか性格なのかもうどうして良いのか判りません・・ 私はどうしたら良いのでしょうか? お医者さんにその旨伝えて御薬を代えてもらう? それとも自分がもっと強くなるように頑張れば良いの? 少し生活を休んでみれば良い? どなたかアドバイスを下さい お願いします

  • 体力・気力をつけるにはどうすればいいでしょうか?

    体力・気力をつけるにはどうすればいいでしょうか? 当方28歳既婚女性です。 10代の頃からうつ病を患い、中学は不登校、高校は通信制と家にひきこもった生活をしてきました。 仕事は、不定期でアルバイトをしてきました。 現在、うつはほぼ治ってきており、通院も二ヶ月に一度。薬も眠剤をほんの少し気休めに飲んでいる状態です。 日ごろの生活では、家事(掃除、洗濯、料理(旦那の弁当作り含む)スーパーへの買い物(体調によって原付か自転車乗り分けてます) 週二回3Hほど、アルバイトで座り仕事(コールスタッフ)をしています。 でももう少し働けるようになりたい。 派遣かアルバイトで働き・・いつか正社員になるのが夢ですが (経済的に、正社員もしくはそれに準ずる時間働けるようになりたいのです) 一番大きな壁が体力と気力です。 フルタイム勤務(家事は夫婦分担と仮定)できるくらい、体力気力をつけたいです。 ちなみにウォーキングは、続かずじまいでした。 卵と鶏みたいですが、何か運動を始めても続かなくって・・・結局一日の終り風呂上りに軽い15分程度のヨガや軽い筋トレしか今は続いていません。 それも途切れ途切れなんですが。 サプリは風邪をひきかけたときに飲むくらいで、ふだんは特別何か飲んでいません。 プロテインなどはやはり飲んだほうがいいでしょうか? 食事は野菜と豚肉・鶏肉・豆腐・海草・きのこ・ごまが中心です。 どんな方法でも体力気力をつけるのに有効な手段があったら教えてください。 あと、運動や食事の献立作りなど、気負いすぎて続かないことばっかりなので、 気軽に続けられる心構えなどもありましたらお願いします。

  • 無気力、甘え

    32歳の会社員、男です。日々、無気力で困っています。毎朝仕事には行くのですが、机に向かい何もせずに一日過ぎて、家に帰ると起きていたくないのでできるだけ寝ています。休日も同じ状態で、寝れるだけ寝ています。人と話すのが非常に億劫で、仕事面でも大きく影響を及ぼしています。以前から無気力・鬱っぽい兆候はありましたが、なるたけ嫌な事から逃げる事で凌いできました。今は逃げる事もできず、同じ職場で働いている彼女に、仕事面も生活面も依存してしまっている状態です。心療内科で薬を処方頂き服用しているのですが、鬱ではなく本来の性格が今の状態を招いているのではないかと考えます。仕事は家業であり、このままでは会社も潰れてしまって両親・他の従業員にも迷惑をかけてしまいます。甘えを断ち切り、無気力を改善できる方法をご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 気力が出ないときの治療方法は運動がいいのか?

    長文で失礼します。現在、うつ状態で通院中です。 だいぶ回復して、症状はほぼ「やる気が出ない」「朝早く起きられない」だけになりました。 それで、「やる気が出ない」の治療方法として、「外に出て運動する」ことを勧められています。 医師が言うには「体力がつけば気力も出るようになる」とのことですが、自分はインドア派なので、あまり外に出ても楽しくありません。 (一人ではなく友達や誰かと一緒にスポーツをするのは好きですが) 最近は親に運動を強制させられるようになり、さらにストレスがたまる一方です。 そもそも、運動すればやる気(気力)が出るものなのでしょうか。 失礼かもしれませんが、引きこもりの(あまり運動しない、外に出ない)人は全員鬱病というわけではないと思います。 そういうことを考えると「運動すれば気力が出る」とは思えません。 そのような感じで今の治療方針に疑問を感じています。 同じような状況の(「やる気が出ない」の治療方法として「外に出て運動する」ことを勧められている)方にご意見を伺いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • (長文です)編入し直したのに無気力です。

    何度か学校関係で相談したmakoma22です。 (22歳・27単位ほど残して単位制課程で午前/午後/夜間コースがある定時制高校を2年前の冬に休学したまま自主退学・今春また前通っていた高校へ編入し直しました) 今日から始業式が始まるんですが、実は全くと言っていいほど学校へ行く気を無くしています。 『自分の意思で高校に入り直せた』という達成感があまりにも強すぎたのか、『とにかく残っている単位を1年で取る』という目標を立て過ぎたのか、 前期(ウチの高校は前期・後期制です)の授業が始まったとたんに無気力になってしまったんです。 授業にはまともに出れない、出ても授業受ける気になれなくて寝てる時が多く、選択科目の授業にはまともに出た記憶がないです。 7月は2週目からもう学校へは行ってません。 前期の単位は家庭基礎(あと1回休んだら前期分落とします)以外全部落としましたし。 単位を取らないと高校卒業の資格が取れないのは一番よく分かっているのに、せっかく自分の意思で決めたのに、どうしてこうなってしまったのか…。 10月から後期の授業が始まるのでそれまで休学扱いにしてもらうか、それとも家庭基礎の授業だけ出て何とか前期分の単位を取るか悩んでいます。 一部の先生の中には、私が6年前に入学した時からの先生もいて、休学・中退した理由も知っています。 今回編入し直したときも『また体の調子悪くなったら、休んでいいから、ゆっくり単位取ればいいからね』と言ってくれました。 ウチの学校は通信もあるので通信に移るのも考えましたが 、とにかくレポートの量が半端じゃなくて単位制から通信に移った人は辞めるのが多いと聞いているので、通信は自分には合わないだろうと思っています。 本当にどうしたらいいのか分かりません。 乱文ですみません。

  • 鬱?無気力症候群?ここから抜け出すには?

    こんにちは、はじめまして。 少々長くなると思いますがお付き合いください。 とにかく毎日無気力で、何もやる気がでません。 体もだるく、何もしていないのにいつも疲れている感じがして、 お風呂に入る事すら苦痛な状態です。 特に午前中は動けず、ゴロゴロしているか、寝てばかりいます。 学校にもあまり行けず、今学期たくさん単位をおとしてしまいました。 実家に父母と住んでいるのですが、家事も何もしません。 とにかく体を動かすのが苦痛で、でも、食欲がおちることはなく、 ここ数ヶ月で5kgも太ってしまいました。 でも、痩せる努力をする気力もなく、ただただ寝て食べての繰り返しで、 ここから抜け出せない自分を情けなく思います。 それと、興味・関心の欠如にも悩まされています。 以前は楽しかったことも、半年ぐらい前から、何もする気になれず、興味ももてません。 無気力で憂鬱な毎日で、せめて何か好きなことでもやったら気が晴れるんじゃないかと思って 無理矢理やろうと思ってもできず、かえって苦痛になってしまいました。 以前はあんなに好きでやっていたのにと思うと悲しくなります。 また、生きていて何も楽しいことがないと絶望的な気分にさえなります。 ストレスを発散しよう、憂鬱な気分を吹き飛ばそうと思っても、 何も楽しめないので、発散する手段がないのです。 精神科には3年ほど前から通院していて、抗鬱剤を飲んでいます。 (トレドミン100mg・シンメトレル200mg・アモキサン75mg・エビリファイ3mg) どれも気分を高めるためのアッパー系の薬です。 でも、薬が全然効かないんです。 過去にはもっと薬を飲んでいましたが、量を増やしてもらっても、同じでした。 先生に「私は鬱病なんでしょうか?」と聞いても、はっきりとしたお返事をいただけません。 「怠けているだけなのでしょうか?」と聞いても、肯定されるわけでも否定されるわけでもなく 「でも、だるいものはだるいよね」とか適当な返し方をされます。 ずっとそんな調子で、通院し始めてからずっと、 調子が特に悪い時は薬を増やし、少し良くなったら減らす、の繰り返しで3年間やってきましたが、 ここ数ヶ月は特に、これまでに無いくらい調子が悪いのです。 でも、先生に訴えても他の治療法や他の薬を試す、などということは無く、 私も、薬に頼ってももう効かないことがわかっているのでこれ以上薬は増やしたくないんです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 鬱なんでしょうか?それとも無気力症候群というものなのでしょうか? 薬が効かないなら、他に何か方法はないのでしょうか? このままの生活がずっと続くのは耐えられません。 どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 精神疾患罹患中の体力づくり

    もう10年来そう鬱を患っています。 最近になってやっと自主的に外へ出かけようという 気力が戻ってきましたが、残念ながら仕事などの義務を 果たすと、まるで一山登山してきたかのようにぐったりと つかれ、寝込んでしまいます。 10年の寝たり起きたりで体力が落ち、年齢的なことも 加わって、さてこれから、というときに身体が言うことを 効きません。ウォーキングをやってみようと思いましたが 大抵疲れからまた鬱が出てきて寝込んでしまいます。 何か良い体力作りはありませんでしょうか。 精のつく食べ物とかありませんでしょうか。

  • 無気力な私

    今年の1月から、心療内科に通院しています。 主治医の診断は「うつ状態」で、処方された薬を飲みながら、月1回のペースで通院しています。 一人暮らし、そして現在無職です。 もうすぐ誕生日を迎えます。 毎年誕生日を迎えるたびに、幼いころからの記憶を思い出します。 私は幼いころから、周囲の子たちと比べると、ちょっと変わった考えをする子どもでした。 幼稚園の年長~小学校低学年くらいの時でしょうか、よく 「将来の夢」 というテーマの作文を書かされました。 周囲の女の子たちは、 「お花屋さん」とか「ケーキ屋さん」など、 夢のある文章にかわいらしい絵を添えて先生に提出していたような気がします。 私はというと、世間の「職業」というものに全く興味や関心が持てませんでした。 父がサラリーマンでしたので、どこかの会社に入って、OLとして働く…そんなことをぼんやり考えていたように思います。 ですが、そんな作文を提出するわけにもいかないので、 「学校の先生になりたい」や「ピアノの先生になりたい」など “それらしく”みえる作文をわざと書いていました。 要は、「嘘」をついていたのです。 子どものころからこんな調子で、周囲との足並みが揃わず、常に生きづらさを感じていました。 そんな夢のない子どもがそのまま大人になり、現在も無気力・無関心な毎日を送っています。 主治医からはカウンセリングをすすめられていますが、私の経済的な問題でカウンセリングによる治療は今のところ見送っています。 心が重たいです。 ずっと…。 行動を起こす気力が残っていません。 だけど、ここにこうして書き込みをしているということは、 「救われたい」 という気持ちがあるからだと思います。 生きることに意欲を見出すには、どうしたらいいでしょうか?

  • 神奈川総合高等学校について

    神奈川総合高等学校について 私は現在、中学2年の神奈川県在中の者です。 志望校を神奈川総合の個性化に定めているのですが、2年の前期が39でした。 2年後期の成績から高校に持っていかれるらしいのですが、後期の成績は前期の成績と割って出すらしいので、 おそらく後期が頑張っても40だと思います。 前期で狙っているのですが、やはりむずかしいでしょうか。 要点は、 ・前期を狙っている(受からなくても後期で個性化受けます) ・2年の後期内申が約40(国・数ともに4)(9教科で45点満点) ・部活は副部長 ・賞を2つほど+ボランティア活動 です。 3年は、死ぬ気で頑張って、できるだけ内申をオール5(満点)にしたいと思っています。 正直、面接はかなり自信はあります。美大を目指していて、将来は画家等になりたいと考えています。 神奈総の個性を伸ばす+勉強もがんばれる、という魅力にひかれ、本気でこの学校に行きたいと思っています。 在校生の方、卒業生の方々の楽しい、という声を聞いて、本当に良い学校なのだ、と分かり、より一層その気持ちが膨らみました。 質問は、 (1)前期で受かる確率(内申面で)パーセントでお願いします。(予測で全然OKです) (2)後期で受かる確率(内申面で)パーセントでお願いします。(予測で全然OKです) (3)何かアドバスなどございましたらお願いします。 (4)今からできること(した方が良いこと)等ございましたらお願いします。 (5)数検の方が英検よりも、高校的に有利でしょうか どうぞ、よろしくお願いします。 補足補足です。 質問追加致します。在校または卒業生の方のみで構いません。 (6)体育の授業について(バスケか陸上、のように選択などできるのでしょうか?) 私は体育が苦手なので、もしも持久走などがあるなら、今から体力をつけた方がよいと思いまして…。 (兄が二人いるのですが、やはり急に走る距離が増えたから大変だと言っていました。)

  • 無気力です、どうすればいいか分からないです。

    無気力です、どうすればいいか分からないです。 私は関西にある大学の大学院博士前期課程2年生の女です。 6年前(高3)のときから、うつを患っています。 あと、2年前に、多動傾向のある広汎性発達障害でもあると診断されました。 一ヶ月に一回(または二回)ほど大学病院の精神科に行き、ちゃんと診察も受けて、投薬治療もしています。 しかし、今年の二月頃から断続的に無気力状態が続いています。 夜は0時くらいに眠り、朝は(昼は)11時くらいに起きます。 親は「もっと早く起きてリズムを作らないと、治るものも治らないよ」と言って無理矢理起こそうとしますが、全然起きられず、頭が重いです。 修士論文を書き始めなければならない時期にも入り、先行研究を掘り起こしたり、インタビュー調査を行ったりしなければならないのですが、「また今度しよう…」という気持ちで、先延ばしにして、結局後でとても焦ります。 そして、先延ばしにして、何をしているかというと、直接研究に関係のない本(漫画含む)を読んだり、横になってじっとしていたり、インターネットでいろいろなサイトを見たり、お菓子を食べたりしています(お菓子は自分で買います。授業が二週間に一回あるので、そのときに外出して買います)。 自分でも分かっています。 こういうのは「甘え」なのです。 でも、「ちゃんとやること」が本当に苦手なのです。 そして実際、さぼっていると楽しいかというと、全然楽しくないのです。 「私は今、何故こんなつまらない時間の過ごし方をしているのだろう?」と虚しくなります。 こういう人間は、生きてちゃいけないなぁ、と思います。 どうすればこの腐りきった毎日から抜け出せるか分からないのです。 教えて下さい。 あと、大変不躾な要求で申し訳ないのですが、断罪するような口調で言われてしまうと本当に落ち込んでしまうので、分かりやすく、なおかつ諭すようにお願いします。