• 締切済み

統合失調症とオナニー

はじめまして。41歳になります。独身です。母と二人暮らしをしています。 私はいつもいつも、自分が性的なことに及ぼう、具体的には自慰を(マスターベーションと医師には言われましたが、いつもこう呼んでいます。母に話すときもそのほうが言いやすいので…)したいとか、しようとか思うと、必ず、母に察知されて笑われます。 私がいつもより緊張していたり、言葉少なになったり、いつもと違う面持ちだったり、いつもと態度が違うことを、母は敏感に察知します。 母に「お願いだから、私の性欲を肯定して。否定しないで。笑わないで」と伝えたら「最初から否定なんてしていないわよwww」と笑いながら言ったのでそれは嘘だ、と伝えました。母は無言でした。 後、心がとてもとてもとても緊張して、できない時のほうが多いです。私と同じか、似たような人と意見を交わしたり、せめてお互いのつらさを分かち合いたいと思っても、ググっても何も見つかりません。私はつらいです。 今のところ、母には性欲について、悩みのすべてを話しています。後、私は男が怖いです。女の人が好きなわけではありませんが、男は嫌いというか苦手です。 私にとって、自慰は大切な行動です。自分が明日からも生きていくための、やさしい、自分自身との交信です。 それでも母は笑うし、医師には何も言ってもらえません。 三島由紀夫の描いた金閣寺という作品で、主人公が禅僧で、それだけでも抑圧的だと思うのに、学生時代の悪い友達が女の子をひっかけて、一つの部屋で同時にことにおよぼうとすると、金閣寺が出てきて主人公は萎えてしまう、という描写を読んで、三島由紀夫がとてもかわいそうに思いました。同情したのです。 同じような気持ちの方がいらしたら、ご意見を伺いたいです。ほかに、このような問題を話し合える掲示板など、ここ以外にご存じの方がいましたら是非教えてください。 まずはご回答お待ちしています。 ※からかい、嘲り、否定したいだけ、性的興奮を目的とした回答には、運営に報告します。

みんなの回答

noname#246211
noname#246211
回答No.2

病の発症はプライドを傷つけられたり経済的な事と性的な事でもっぱら発症しやすいと言われてます。 ドーパミン仮説です。従ってご質問者様の気持ちはある程度わかりますが性の解放はほどほどにと申し上ます。 https://youtu.be/Sd1H0aQObMc https://youtu.be/vUwKhC6_yMQ 読み違えがあるかと思いますが申し訳ないですがご了承下さい。

fkl16454
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 動画のリンク先を少し拝見しましたが、スピリチュアルはよくわかりません。正直に言えばなんだか胡散臭く、信じられません。 あと、なぜ、母により抑圧され続けている私に、「性の解放はほどほどに」とおっしゃるのか、わかりません。男性ならほぼ全員、思春期には顔に醜いニキビをいっぱい作るくらい、性の解放を母親にも世間にも許されているのに。 私は人間として生きていたいのです。尊厳が欲しいのです。人権と言っても構わないと思います。 ともあれ、私の質問に答えてくださって、リンク先などもありがとうございました。この先ももし、私のような迷える人間がいたら、どうぞ男性に許される性を思いながら回答して差し上げてください。 失礼します。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.1

なるべく悟られないようにしたら。本がお好きなら、本の事を考えて、今から触るぞ!と興奮しないように。だいたい仕草や顔で子供のやることなんて見透かされてしまいます。ナマハンカ、41さいで母に怯えているようなら、自粛するか、堂々としない。医者に言っても、答えなんか出してくれないですよね。あなたの病気が知的障害なら当事者会で、みんなどのように考えているか女性の参加者にそれとなく聞いてみてはいかがですか?人間、歳を取ると性欲も薄らいできて、悪いことと認識しだします。あなたの中で葛藤があるのかしら。本当にウツ状態なら、全くなくなるので体は、元気でしょうがないってことですね。お母さまも、あまり聞きたくない話でしょうし。10代では無いのだから、はずかしいと感じることは闇雲に身内でも話さないことです。男は嫌いなのに、って、やはり本能なのでしょう。お互いの為にも、その話題をやめれば察されることは少なくなると思います。

関連するQ&A

  • 小説金閣寺について

    三島由紀夫氏の小説、金閣寺を読みました。 なぜ、主人公は金閣寺に火を放ったのでしょうか。

  • 三島「金閣寺」と水上「金閣炎上」

    三島由紀夫の「金閣寺」を読まれた方、水上勉の「金閣炎上」を読まれた方、そのいずれかでもかまいませんし、両者を読まれた方でもかまいません。ご感想を聞かせて下さい。

  • 主人公が徐々に狂気に満ちていく様を描いた小説を探し

    主人公が徐々に狂気に満ちていく様を描いた小説を探しています。 三島由紀夫の金閣寺のような雰囲気が理想ですが、ジャンルはあまり問いません。美少年なんかが崩れていくものもそそられますね。対象的で不似合いなところが惹かれるのでしょうか…。 ただあまりグロテスクなものは避けたいと思っています。 読者好きな方が多いだろうと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 「ノルウェイの森」と「金閣寺」の関係 (長文です)

    純文学といえば教科書に載っていた「走れメロス」ぐらいしか読んだことがなかったのですが、あるきっかけで興味を持ち、三島由紀夫「金閣寺」と村上春樹「ノルウェイの森」を読みました。この組合せは全くの偶然で、古本屋の格安コーナーに並んでいたというだけの理由です。 ところが、両者の主要な登場人物のキャラクターが実に良く似ているのです。  鶴川→キズキ:主人公の良い面を引き出してくれる親友だが自殺。  有為子→直子:主人公を拒絶して心に傷を負わせる。  柏木→永沢:自分しか信じず、他人を踏み台にする。  スペイン風の洋館の令嬢→ハツミさん:柏木、永沢につくすが捨てられる。 また、傷心の主人公が海辺へ放浪の旅をすることも同じだし、手段こそ違え最後に主人公が救済されることも同じです(「金閣寺」では放火によって、「ノルウェイの森」では女性によって)。 その後、「村上春樹の隣には三島由紀夫がいつもいる」(佐藤幹夫著、PHP新書)という本の存在を知りましたが、そこで「ノルウェイの森」は「春の海」との関連で語られており、「金閣寺」ではありませんでした。 「金閣寺」と「ノルウェイの森」を両方とも読まれた方、どのように思われますでしょうか?(単に純文学の読み方に慣れていないから、何を読んでも同じように感じてしまうのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 『金閣寺』みたいな

    三島由紀夫の『金閣寺』みたいな、 何かモノをすごく偏愛してるヒトの 海外名作文学ってないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • ソプラノ歌手ではない田中美好さん

    友人の学生が 三島由紀夫の「金閣寺」について修士論文を書いています。 学生といっても社会人で韓国人です。 なかなかにハードルが高いテーマなのですが、 がんばっているので助けてあげたい(^_^;) 田中美好 という、たぶん文学者関係の方だと思うのですが、 論文の説明欄に、どんな方なのかを書きたいのですが情報がないとのことで 質問されました。 当方も全く分からず、ひとまずネットで探してみたのですが、 ウィキにはなく、この名前で検索するとソプラノ歌手の田中美好さんばかりでてきます。 紹介の文を読んでも、さすがに「金閣寺」「三島由紀夫」とは関係なさそう…(^_^;) そこで、どなたか、この方についてご存知の方がいらっしゃれば、 情報をいただけたらと思い、質問を投稿しました。

  • 金閣寺と天平の甍 について

    三島由紀夫の「金閣寺」と井上靖の「天平の甍 」を修学旅行に行く前までに読まなければならないのですが、どちらの方がおもしろく読めるでしょうか。できるだけ詳しくあらすじを教えていただけませんか?私は結構結末とか知っちゃってから読むのが好きなので(スラスラ読みたいんです)、結末まで教えていただけるとうれしいです。本はあまり読まないので、できるだけ楽しく読みたいです。みどころなども教えていただけるとなおうれしいです。

  • 金閣寺について。

    高校の宿題で金閣寺についてのレポートを書こうと思っています。 私は、三島由紀夫の「金閣寺」水上勉の「金閣炎上」「五番町夕霧楼」の3つの作品からわかること のようにまとめたいと思っています。 三島の「金閣寺」と水上勉の「金閣炎上」は同じ事件をもとにしているそうで、水上勉のほうが事実により近い描写です。 それがあるのにさらに似たような作品「五番町・・」を書いたのか。それらの類似点や、金閣の魅力(燃やしてしまった理由といったらいいのでしょうか?) など、内容からではなくみなさんの意見を聞きたくて書きました。 私は恥ずかしい事に近畿地方に行った事がないので金閣寺をみたことがありません。実際みるとやはり違うのでしょうか? レポートの参考にしたいので意見をお願いいたします。

  • 三島由紀夫「金閣寺」の有為子について

      三島由紀夫の小説が好きでほとんど読みましたが、特に「金閣寺」が好きです。なんども読み返したのですが、序盤で出てくる有為子の存在がわかりません。何の意図をもってこの女性を登場させたのか。三島の意図はどこにあったのかが今いち判然としません。    私の解釈では、主人公が一方的に恋焦がれるものの吃音という障害があり、有為子はきわめて健康的で美人に描かれています。つまり醜⇔美の構図をあらかじめ書いておき、後半の私(醜)⇔金閣寺(美)の伏線を張っておいたと考えるのです。つまり金閣寺を人間の姿で表現したのが有為子であり、恋焦がれるものの絶対に手の届かない存在、神聖な世界(最後に入ろうとして入れなかった究境頂)として描いたと考えるのです。実際「美しいもの」を主人公が見た時に、そこに有為子の姿が重なるという表現がいくつか出てきます。彼女が恋人のところに走ろうとして射殺されてしまうのも、滅びの中に「美」を見出すからであり、有為子の死は最後の金閣寺炎上と作品の最初と最後でつながっている気がするのです。    ただ、それにしても何故三島は修行僧が金閣寺に放火する屈折した感情を表現するために人間(有為子)を登場させたのか、そこが分かりません。美しい人間に恋させることによって、主人公の人間臭さを表現したかったのでしょうか。要するに高度に観念的な理論の積み重ねで「金閣寺を燃やす」という結論に到達させたのでは、まるで主人公がロボットのような無機質な存在になってしまうため、あえて最初の方に有為子を登場させ彼女に恋い焦がれさせることで主人公の人間性を読者に定着させる目的があったように思えるのです。    金閣寺にはいろんな解釈があるでしょうし、各自がそれぞれの解釈をすればいいと思いますが、有為子の存在について考えるところを教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 不朽の名作ってどんなものがありますか?

    こんにちは。 本が好きでいつも読んでいるのですが、不朽の名作として読んでおいた方の良い本、というのを読み始めました。 とはいっても私は高校生のくせに恥ずかしながら無知で、どれが不朽の名作として、そして一般教養として読んでおいた方のいい本というのをあまり知りません。 遠藤周作の「海と毒薬」や、太宰治の「斜陽」、それから三島由紀夫の「金閣寺」は一応読んだのですが、他にもこれは読んでおいた方がいい、という本はどんなものがありますか?