確率(大学受験)
現在、確率の分野を勉強していますが、わからない問題があります。よろしくお願いいたします。
問題は、
4個のさいころを一度になげる試行をする、このとき四つ出た目のうち、大きいものから順に2つを選んだとき、その和が10以上になる確率を求めよ。
です。
私の解法は、出た目の数を小さいものから、順にa,b,c,dとおく。(つまり、a<b<c<d)
また、X=c+dとくと、
X=10, 11, 12となるときと場合わけする。
X=10のとき、cとdの目の出方は、(4,6), (5,5), (6,4)で、
(4,6) このときaとbは1-3より、4C2*1/6*1/6*3^2/6^2
(5,5) このときaとbは1-4より、4C2*1/6*1/6*4^2/6^2
(6,4) このときaとbは1-3より、4C2*1/6*1/6*3^2/6^2
X= 11, 12のときも同様の方法で求め、546/6^4との答えを出しました。
が、解答は、169/324でした。
解答の方法は、
I,5以上の目が二個以上でる
II、6の目が一個でて、残り3個の目の最大数が4のとき、
とわけて考えていました。
(この問題は、問1で、5以上の目が二個以上でるを求めさせているので、このやり方なのでしょうが、私はわかりませんでした。)
そこで、質問なのでが、私のやり方、考え方のどこが間違っているのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
お礼
ありがとうございます