• 締切済み

将来が何も見えない

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.2

こんばんは。 先が見えないから面白いんじゃないですかね。 高校生で将来が見えたら楽しくないんじゃないですかね。 高校を卒業してからの方が人生長いんだから。

関連するQ&A

  • 将来のことで迷っています・・・

    自分は今文系クラスの高校2年生です。自分は元々口下手で、人見知りが激しいので、文系のノリになかなかついていけません。なので、営業マンやセールスマンは自分には向いていないと思うのです。それに将来ただペコペコするのではなく、人助けや人のためになるような仕事に就きたいのです。それに収入はそこそこでいいので、安定した(求人がある)職業に就ければいいなと思います。そこで質問なのですが、自分のような人に向いてる職業は何でしょうか?また、この資格を取ったら最低食いはぶれることはないというような資格はあるのでしょうか? ちなみに、今自分は手に職ということで理学療法士を目指しているのですが、将来のことを考えるとそれだけで食べていけるのかどうか不安です・・・。

  • 将来について

    自分は今年高校を卒業して浪人生なんですけど、進路で悩んでます。高校では理系のクラスにいたんですけど、なんか合わなかったというかこのまま理系にいくのが微妙な感じなんですよね。なんか文系のが合ってるのかなあとか思う時もあるし、でも聞いた話によると理系の方が就職がいいしその後も理系のが樂っていうか、何かと有利って聞いたんですけどどうなんですか??社会的に地位が高いとか。文系にしようかと思うこともあるんですけど、文系だとやっぱり普通のサラリーマンの会社の営業になちゃうんですか??サラリーマンの営業は嫌なんですよね。できれば特殊な仕事がいいかなあって。とりあえず今やりたいことは留学して英語ペラペラになりたいことぐらいなんですよね。だから具体的な仕事とかはまだって感じで・・・。理系だったら建築がいいかなって思ったんですけど、建築は就職が厳しいってのを聞いてなら理系に行く意味あるのかなあって・・・。そんなようなことをずーっと考えててぐるぐる回るだけでなかなか答えがでてきません。何かアドバイスくれる方いたら回答お願いします!!

  • 将来のことについて本気で悩んでます・・・

    私は高校2年文系クラスの男です。高校1年の文理選択の時に、親や将来のことを考え、公務員を目指すために文系に進みました。しかし、自分は文系科目(特に英語)が得意ではなく成績もなかなかのびなくて、偏差値も50ぐらいなので、旧帝大のような有名な大学に受かるかもわかりません。また、文系では高学歴でないと就職が難しいとききます。最近では、どうせ大学へ行くなら自分の好きなことが学べる大学へ行きたいと思うのです。もともと理科系が得意で、環境や建築やデザイン(建築士など)に興味があります。そこでお尋ねしたいのですが、 このような関係の仕事に就くには文系科目の大学ではやはり就職や給料面で不利なのでしょうか? 今から勉強しなおして、理系の大学へ行った方が良いのでしょうか? 受験まであと1年しかないのですが、将来のことを考えると不安で不安でたまりません・・・。

  • 高校のクラス替え

    高校のクラスと担任はどういう風に決めているのでしょうか? 私は違うクラスの友達と同じクラスになりたいです。 私の学校は2年生から5つのコースにわかれます。 スポーツ、一般、理系、文系、幼児の5つです。 私は文系を選びました 文系は2クラスらしいのですが 絶対担任が英語の先生だったら嫌です。 国語の先生のクラスになりたいです。 (1)高校のクラスと担任はどういう風に決めているのでしょうか? (2)友達となれる可能性はありますか? (3)担任は文系なら文系の先生がなるものなのでしょうか? 担任に聞いたら、まだ集計していないといわれました。 (8月に集めました) 回答よろしくお願いします!

  • 文系理系の選択

    自分は今年高校を卒業して浪人生なんですけど、文系にするか理系にするかほんとに悩んでます。いちを高校では理系のクラスでやってたんですけど、これだって思うことがなかなか見つからなくて。友達関係とかもいろいろあって悩んでます。理系の人には失礼ですが、やっぱり理系って暗いっていうかオタクみたいな人って多いと思うんですよね。なかなかなじめなかったっていうか。高校では仲がよかった友達はほとんど文系で理系にはあまり友達がいなくてすっごくつらかったです。文系と理系ではクラスの雰囲気も全然違うし階もちがったので友達と関わることがすくなくなってしまって。今理系でほんとにやりたことがないなら文系のがいいのかなあって思い始めてます。もともと理系には親や兄ちゃんに理系のが就職いいしあとあと楽だよと勧められたのと、国語があまり得意じゃなかったので理系なのかなあって感じでした。実際の話、文系と理系はやっぱり就職の時大きく違うんですか?理系の方が何かと優遇されて社会的にも地位が高いって聞いたんですけどそれはほんとですか?兄ちゃんは文系で今年大学を卒業して就職したんですけど、兄ちゃんは絶対理系のがいいって進めてくるんですよね。それは何でなんでしょうか?文系出身の人や文系の仕事をしている人はみんな理系のがよかったと思っているのでしょうか?自分は現役生の時からずーっと悩んでます。文系にしたらとか理系にしたらとか何回も考えているんですけどぐるぐる回るだけで全然答えが出ません。やっぱり高3の時の友達から離れてつまらない理系でつらい1年間やったのに今から文系ってのもひっかかってると思うんですよね。どなたか理系から文転した方でも、文系の方でも理系の方でも、進路選択に関することなら何でもいいんでアドバイスお願いします!!文系理系の長所短所なども教えてもらえればうれしいです!!

  • 文転したけど

    高校2年女子です。今は理系クラスにいます。 先日、行きたい学部が文系よりのため、文転することに決めました。 ですが、不安で仕方ありません。 今のクラスの人達はいい人達が多く、来年クラス替えして文系のクラスに入ることが怖いです。というのも、うちの高校は理系の人が多いせいか、文系はウェイ系というかうるさい人達が多いからです。友達で文系の子も何人かいますが、選択科目が違うので同じクラスになれるかわかりません。 また、今年になってからすごく仲良くなった友達もいて、その友人達とはこれからも仲良くしていきたいと思っているのですが、文転して、その友達との関係がもう終わってしまうのではないかと不安で仕方ありません。 文転することや科目選択は自分の将来のことを考えて自分で納得して決断しました。でも、友達を裏切ってしまった気がしてなんだかもやもやしています。 受けたい学部は理系からでも自力で頑張れば受けられるところだし、ほかのやり方もあったかもしれないとは思っているのですが、理系で受験に使わない科目を多くやることを考えると文転することに迷いはありませんでした。 私のしたことは逃げでしょうか? 間違った選択をしてしまったのでしょうか? 次に学校に行くのは終業式の日だし、先生にも無理を言って文転を認めてもらったので変更はできないと思います。 どうやったらこの不安を割り切って考えられるでしょうか?? 馬鹿らしい質問かもしれませんが、どうすればいいかわからず悩んでいます。(誹謗中傷はやめて頂けると幸いです。)

  • 将来について

    高校1年です。 いま文理選択の時期なのですが、 文理を決めるうえで 高校を卒業したあとのことも考えて 決めるのですが、 将来の夢とか行きたい大学などは まだ全然思いつかないし むしろ現在の高校での進級・卒業のほうが 焦っているので余裕もないし あまり考えたくないです。 私自身はとりあえず今決めるのは 文系か理系かだけ、と思っていて そこは悩むことなく文系なのですが 先生からは、将来のことがまったく 未定なのに文理だけ決めても… と、何かしら将来についても 決まってないといけない感じです。 でも何も決まってないし 私は将来に関しては 今すぐ決めなくてもいいと思っています。 もちろん既になにか夢がある人は 素晴らしいと思いますが、 べつに未定でもダメではないですよね? しかし学校では決めろ、とか 何もないの?とか言われます。 自分でも色々調べているのですが 全然興味をもてるものがなくて… まず、高1の時点で将来の夢がないのは まずいのでしょうか? それからどうやって将来の夢、やりたいことを見つけたらいいでしょうか?

  • 偏差値48の高校に通っている人達の将来ついて

    偏差値48の高校に通っている人達の将来ついて 私立高校が殆ど存在しないしない人口130万人程度の県の偏差値48の公立高校の普通科文系クラスの人達は将来どのレベルの大学に入ってどのような規模、どのような職種の仕事に就く人が多いですか?どれぐらいのお給料がもらえますか? 例外的に優秀な人や落ちこぼれの人ではなく平均的な人の進路を教えて下さい。

  • 文理選択と友達

    高1です。 文理選択で迷っています。 将来は仙台で働きたいので 東北大を目指しています。 大学でやりたい勉強は どちらかといえば文系です。 だから、文理選択で 進学のことを考えて選ぶとすれば 文系です。 そして私の友達も文系志望です。 その子とは小学生のころから親しいです。 しかしこれからの高校の2年間が もしその子と同じクラスだったら(3分の1の確率) あまり他の人と関わらなくなりそうで 正直それが嫌です。 その友達は自分からあまり人と関わりません。 ですが私はいろいろな人と普通に関わる子と 友達になりたいと思っています。 (自分自身がそこまで積極的でないので、 引っ張って行ってくれる人がいてほしい。) そういう点では、その子と同じクラスになることのない 理系に行きたいと思っています。 そして、私が文系に行きたいという熱意も そこまで大きくないのが事実です。 じゃあ理系に行ってもいいじゃないか と思うかもしれませんが 数学が苦手で嫌いなので、勉強を考えると心配です。 だから、とりあえず理系、そしてついていけなければ文転。 と、したかったのですが 私の代の入試から 文系で選ぶ科目が増え、文転が出来なくなってしまいました。 友達と一緒になりたくないから理系なんて ばかげた理由だと思われるかもしれませんが 自分自身はとても悩んでいます。 だから アドバイス、叱りの言葉 何でもお願いします。

  • 友達と将来の夢

    私は英語が好きで、現在高校1年生なんですが、来年…2年生になったら国際科という英語が好きな人・得意な人が集まるクラスに進級しようと思っています。 ですが、私の中の良い人は皆、普通科に行ってしまいます。 少し、重い話になるかもしれませんが私は小・中といじめにあっていました。人間不信になった時期もありました。 でも、高校生になって今の友達と出会ってから、毎日が今までには無いくらいとても楽しく充実しています。  私の友達の中には英語が好きな人がいないので、クラスが離れる事は前から分かっていました。でも、いざこのクラスでの時間が短くっなってくると、「私も普通科に行きたい」と思うようになってきました。でも、そうすると私がなりたい、就きたい職業に就けません…。 今まで、こんなに友達を大切だと思ったことが無いので尚更皆と離れたくありません。 最近は、「英語さえ好きじゃなかったら皆と一緒にいられるのに…」とまで思うようになってしまいました。 私の考え方はおかしいのでしょうか?こういう場合、やはり将来を選んだ方がいいのでしょうか…? もうわかりません…