• 締切済み

日本の大学附属に籍があり海外に留学して二年目の甥に

日本の大学附属に籍があり海外に留学して二年目の甥に関してです。甥が中2の一学期に私がいる国に来ました(当初は弟家族の中期赴任で)。それでコロナもあり弟家族は帰りましたが甥はIGCSEの予備試験の成績が悪くないらしく弟家族の方針で今私と同居しています。しかし甥自信は帰りたいらしく今年の四月のタイミングで帰国したいそうです。高校生になるタイミングで私自信も彼の勉強を見ていると流石に高校までには戻らないと日本のカリキュラムにもう戻ることはできないと思います。そこで皆さんに質問ですがIGCSEはどれ程重要なのでしょうか?昔人事に一時期携わっていた際IBというのは知っていたのですがIGCSE自体は知りませんでした。IGCSEはあくまで全員が受ける中卒試験のようなものなの、それとも将来他の人より明らかに華になるようなものなのか。回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

将来もイギリス圏で生活するのなら取っておいた方が良いですが,結局のところそれだけではたいして役に立ちません。GCE A Levelまで取得すれば役に立つのですけれどね。

関連するQ&A

  • 海外の大学をやめ、日本でやり直したい

    イギリスで建築を勉強しています。1度留年し、現在3年目にして2年生です。3年のコースなのですが、卒業できる自信がまったくありません。コースの内容に関しても満足していません。既に今のコースをやめる決意はしました。今は日本出やり直すことしか考えていません。 日本の大学への編入を考えているのですが、こっちで取得した単位は編入の際に換算してもらえるのでしょうか。海外での経験を活かし、日本では語学、或いは比較文化を勉強したいと考えているのですが、この場合、今勉強している建築とは分野が異なるのでここで取得した単位はやはり対象外となってしまうのでしょうか。 編入が難しいようならば、一年次からの入学ということになるのですが、この場合帰国子女枠は適用されるのでしょうか。高校はヨーロッパのインターを卒業し、IBを取得しました。しかしそれから2年以上がたってしまっています。いくつか大学を調べたのですが、海外の高校卒業後2年以内というところがありました。海外の大学に在学中というだけでは帰国子女枠の対象にはならないのでしょうか。 編入学は通常日本国内の大学同士で行われると聞いたのですが、やはり私のように海外の大学からの編入というのは珍しいケースなのでしょうか。編入学が難しく、更に帰国子女枠も適用されないとなると、一般の大学受験ということになってしまうのでしょうか。日本の高校にはいっていないし、そうなると条件はかなり不利になってしまいます。 なにかよい方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 在海外 IB Diploma 進学方法? 大学受験

    17歳でYear 12(高校2年)です。再来年の5月にIBのエクサムがあります。 IB卒業してから(5~6月)日本の大学にはどのようにじゃ入れますか? まだIBスコアはまだわかりません。ただ、経済が得意です。 取っている科目は Higher Level : Chemistry, Chinese B & Economics Standard Level : English, Mathematics & ESS (Environmental Science & Society) IBで日本の国立大学に入るにはどうすればいいですか? あとどんな試験をすればいいですか? できれば日本でトップな国立大学に入りたいです。(東大、京大、阪大etc....) ついでに海外のインターナショナル校でIB Diploma をやっています、だから日本には住んでいません。

  • 帰国子女 IB 日本の大学に進学の方法

    17歳でYear 12(高校2年)です。再来年の5月にIBのエクサムがあります。 IB卒業してから(5~6月)日本の大学にはどのようにじゃ入れますか? まだIBスコアはまだわかりません。ただ、経済が得意です。 取っている科目は Higher Level : Chemistry, Chinese B & Economics Standard Level : English, Mathematics & ESS (Environmental Science & Society) IBで日本の国立大学に入るにはどうすればいいですか? あとどんな試験をすればいいですか? できれば日本でトップな国立大学に入りたいです。(東大、京大、阪大etc....)

  • 大学三年生ですが将来について悩んでいる

    日本語を勉強してからもう二年になりました。今、三年生ですが、日本語がまだまだ下手です。 今学期、作文授業があります、いつも宿題の中で、誤りが多く、困っています,自信がなくなってきます。このまま、日本語能力検定試験一級試験にパスできるかどうかわかりません。将来、自分を本当に生かすことができる仕事はいったい何か、また、自分を認めてくれる企業はいったいどこかということについて真剣に考えできました。しかし、結論はまだ出ていません。人生の方向を見失ってしまいました。 上達したいです、アドバイスをお願いします。

  • 甥の大学入学祝いについて

    主人の弟の子供(甥)がこの春、大学入学予定です。 現時点で大学受験をしたのかどうか、合格したのかどうかすらわかりません。 しかし、主人が、「大学入学祝いを贈らないといけない」と言ってきました。 入学祝いを贈ることに私は躊躇しております。 その理由は以下の通りです。 ・弟の方が先に結婚しており、私たちの結婚式には家族全員出席してくれたが、祝儀はなかった。 (主人は弟の結婚時、祝儀を包んでいる) ・結婚以来10年、弟家族に会ったのは2回だけ、それも、義父の葬儀、法事の時だけ。会話もない。疎遠である。 ・元々主人と義弟は仲が良いわけではない。それもあり疎遠なことをありがたいとさえ思っている。 ・結婚して初めてのお正月に合わせお年玉を送ったが、その時の義弟の言動により、その後送ることをやめた。 ・義弟の子供は二人兄妹だが、そのどちらの中学入学、卒業、高校入学などの祝いをしていない。 上の子の中学入学時、主人の仕事の都合で海外にいたため入学を祝うことができず、主人が「今後そういう祝い事はしないでおこう」と言ったため、何もしていない。 また、もし私たちに子供ができた時、気を遣わせるのもいけないので、今後一切、何もしないでおこうという結論になった。 ・とある理由でもともと好印象でなかった義弟が、義父の通夜・葬儀の席で私の両親を侮辱したために、徹底的に嫌になり、できれば関わり合いたくない。 ですが、主人が急に、「大学入学祝はしないといけない」と言ってきました。 今まで何もしていないのに、急に送るべきなのか、主人に従ってすべきかどうか悩んでいます。 もし、入学祝いを送れば、今後、妹の入学祝い、成人式、卒業就職祝い・・・と続きます。 それが親戚付き合いかもしれませんが・・・ 皆さんの考えをお教え下さい。

  • 海外の大学生並みに勉強したいです。

    大学二年生です。私は帰国子女で高校は国際バカロレア認定校です。国際バカロレア資格も持っています。(ハードなプログラムです。) 元々海外の大学を志望していましたが、病を患っていたので日本の大学(MARCH) に進学しました。 (ここから長いので4段落目から読んで下さい。) 日本の大学に進学して一年経ちましたが、あまり充実していません。 私は「グループ」などが苦手ですし、日本の大学の教育の質にがっかりしました。授業中に携帯を弄ったり寝たりする生徒も多くいてショックでした。 サークルも入りましたが別の活動をしたいと思い辞めてしまいました。現在は特に活動はしてません。 大学の学業成績の方も満足していません。春学期は体調を崩し、数科目の試験を受けられず、いい成績を修めることはできませんでした。秋学期の成績のお陰で上位に入ることができましたが、それでも悔しさが募っています。 海外の大学に進学している友達は、しっかり勉強して、高校で学んだことをしっかり活かしていますし、大学生活もとても楽しんでいるようです。正直選択を間違えたかもしれないと後悔しています。 私は高校の時は必死で勉強していましたが、今はそこまで勉強していません。 これがやりたい、これを学びたいと思うものがなくなってしまいました・・・ 海外の大学に編入したいですが、お金がかかりますので、日本の大学でやりたいことを見つけて海外の大学生並みに一生懸命勉強したいです。 海外の大学生は一日どれくらい勉強していますか。また日本でEssay,Discussion,Presentationのスキルを磨くいい方法はありますか。 大学生活を充実させたいので、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 海外大学中退、日本で再受験

    現在、英国の大学で心理学・神経科学を学んでいます。 高校まで日本で学んだあと渡英しました。 もともと音楽や演劇、映像作品などに興味があってそういった課外活動などを中学高校としてきましたが、そこそこ勉強ができただけに周りの期待もあり、結局「芸術活動など人間の活動・行動を科学的に見るならば心理学や神経科学だろう」というこじ付けを自分の心の中でして、心理学や神経科学の名門に進学しました。 英国を選んだのは、単純に英語を使えるようになりたかったのと、昔から好きだった英国ポップ音楽を生み出した国を肌で感じたいと思ったからです。 海外での生活には満足していて、大学生活がうまくいっていないわけでもなく、学問そのものは楽しんでではいます。できることならもっと長く住んで英国をもっと知りたいと思っています。 しかし、渡英後のある日、小学生のとき将来の自分射当てた手紙を親が見つけ、私に送ってきました。その中に当時の自分の夢が書いてありました。それを見て私は、今も変わらずその夢を持ち続けているのにその夢に一歩も近づいていない自分を発見し、絶望しました。以来、やはり直接的に音楽や演劇、映像作品などを学びたい、関わりたいと言う気持ちが日に日に大きくなってしまい、心理学を学ぶのに使う時間が惜しく、苦しくなってきてしまいました。 統計の通りの平均的な年収の家庭だったこともあり、親の支援を受けてはいるものの、自分で学生ローンを組み、また僅かながら大学から奨学金を得て学んでいます。それでも、借金が膨らむ前、進学1年目の今のうちに引き返すべきか、という問いが自分を焦らせています。 もちろん、音楽や演劇、映像作品などを学ぶための日本の大学を再受験しても、単なるペーパー試験とは違い、100%合格する保証はないことは理解しているつもりです。また、対照的に、このまま今の大学で学位を取得して就職すればエリートコースに乗れることも分かっています。しかし、中学高校と共に過ごしてきた仲間が皆、今も尚当時の延長線上にあり、私がやりたかったことを思う存分フルタイムでやっている姿を見ると非常に悔しいとともにやるせない気持ちがこみ上げてきます。10年後彼らが活躍しているのをよそにあくせく大企業で働く自分を想像すると、自殺するのではないだろうかと思えてきます。 前学期はそこそこ優秀な成績だったのですが、試験勉強や課題をしなければ今学期は自動的に単位を落とし、強制的に退学し帰国せざるを得なくなるのをどこか望んでいる自分がいて、試験前かつ課題が終わっていなくとも、今もこうやってパソコンに向かっています。この気持ちをきちっりと片をつけないとこのままだらだらと中途半端な成績を修め、中途半端な社会的地位を得、やりたいこともできぬまま人生を終えてしまうのではないかと危惧しています。 今までは、周りの期待を裏切らないよう、学業成績を落とさない趣味としてやってきました。誰にもこのような相談はしたことがありません。決心がつくまでは、無闇に家族や友達に話して心配や不安を煽るようなことはできません。 どなたか、経験談だけでもよいので、アドバイスなどをいただけたら幸いです。

  • 放送大学と日本福祉大学の単位互換/特修生

    高校を出ていない者が特修生などの制度により 特定の大学に入学できる事を知り、 放送大学の選科履修生として学び、最初の一学期が過ぎようとしています。 今行われている単位認定試験についても自己採点で 単位を習得出来る見込みですし面接授業も受けていますので 今学期の終わりには10単位ほどになりそうです。 しかし、最初に焦って放送大学にしたため、 最近になり日本福祉大学の存在を知った為、 こちらの方が良いな、と思ったのです。 そこで質問の本題なのですが、 来学期から日本福祉大学の特修生として学び、 所定の単位を1年で習得した後に正科生として入学出来た場合、 放送大学で取得した単位はどの様な扱いになるでしょうか。 1.日本福祉大学の単位になる。 2.ならない 3.一定の単位がなる のどれでしょうか? また、特修生というのは学籍が無いと聞きましたので 例えばですが放送大学と同時に学習しておいて、日本福祉大学に入り、 その後にやっぱり放送大学で学びたいと思った場合は 放送大学で取った16単位があれば入りなおせるのでしょうか。 その場合、編入扱いになるのか新入生扱いになるのかも疑問です。 少し稀なケースかも知れませんが 可能な限り回答を頂けたらうれしいです。 とりあえず単位認定試験の勉強をします。

  • 中卒で現在海外留学中…次の進路に悩んでます。

    私は高校を2年で中退したあと、しばらくフリーターをして現在はオーストラリアの語学学校に留学しています。 ここに来る前に、「1年後(2010年4月)からは日本で専門学校に行く」という条件で、親に資金援助を受けてここに来たのですが、今は全く帰りたくありません。 こちらの専門と大学で4年ほどチルドレンケアを勉強したいと思っています。 出来れば卒業後も永住権を目指してこちらで働きたいと思っていますが、もしも数年後日本に帰ることになった時、最終学歴は中卒です。 中退後すぐに"高卒認定試験"を取ったので、日本で専門学校の入学資格、大学の受験資格はありますが、これは学歴ではなくあくまで"資格"です。 もともと日本に帰って幼稚園教諭・保育士の専門学校に行くつもりだったのですが、こちらに残って学校に通いながら日本からの通信講座で幼稚園教諭と保育士免許の受験資格をとることは出来ないでしょうか? スクーリングの頻度などはどれくらいなのでしょう? 1度帰って専門学校を出た後戻ってくることも考えましたが、こちらでの永住権取得には年齢制限と、国内での修学期間の制限があるため、あまりのんびり出来ません…。 要は、今はこちらに残りたいのですが、念のため日本でも"中卒"以上の資格か学歴を取っておきたいんです…。 また、こちらで勉強するにも資金援助を受けなければいけないので、日本での学歴を心配している両親を説得できる方法を見つけたいです。 複雑な内容のため、カテゴリー違いでしたらすみません。

  • 海外の国立大学の学費援助・大学の進路について

    私は現在国内のインターナショナルスクールに通っている高校2年生です。 そろそろ大学の進路について考えなければならないのですが、先日(家庭の事情で)少しでも経済的負担を減らすため、日本の国立大学に行くように言われました。 しかし、その為には今すぐセンター試験に向けて勉強を始めなければなりません。 中学から今の学校に入学して以来、ずっと海外のカリキュラムに沿って勉強してきたので、 日本の中高生が勉強してきた内容に関しては皆無に等しい状態です。 そこで、センター試験を受ける、なかでも国立大学を受けると決めた場合、いくら塾に通ったとしても、それだけではとても合格圏内に入るのは難しいのではないか、又、今の学校のままでは、宿題や課題などに追われてなかなか受験勉強まで手が回らないのではと思い、インターナショナルスクールから日本の高校に転校することを考え始めました。 しかし、日本の高校に転校するにあたって引っ掛かるものがあります。 それは、日本の国立大学より安い学費で海外の国立大学へ進学出来るかもしれないということです。 先日アメリカのとある国立大学のサイトを見ていたら、家庭の収入が一定額より下回る場合、学費が全額免除になることがある、とありました。又、もし全額とまではいかなくても、半額もしくはそれ以上が免除になることもあるようです。(国籍は問わず) 私の夢は海外の大学に留学することだったので、もし家族に経済的負担をかけずに実現出来るチャンスがあるのなら、賭けてみたいです。 しかし、これらの待遇を受けられるかどうかは、あくまでも合格し、さらに申請してみないと分からないので、どちらにしろ日本の国立大学に向けて準備しておかなければと思います。 そこでお聞きしたいことがいくつかあります。 1. 学費免除の条件を全てクリアしている場合、どれぐらいの確率で待遇を受けられますか?(海外の国立大学について) *海外と日本の国立大学、両方合格した場合↓ 2. 海外の国立大学に受かって学費援助の申請をした場合、認可されたか否かの通知はいつ頃届きますか?(申請してからどれぐらい、またカレンダーで言うと大体いつ頃、など) また、通知を受けてから日本の国立大学に行くかどうか決めることは可能ですか? 3. アメリカ以外の国(カナダやオーストラリアなど)でも、国籍を問わず多額の学費援助を行っている大学はありますか? もし、海外の国立大学から(待遇を受けられるかどうかの)通知を受けた後日本の国立大学に行くかどうか決めたのでは遅すぎる、という場合には、もしもの時に迷惑をかけない為にも、日本の国立大学一筋で準備しようと思っています。 しかし、もし通知を受けてから決めるのでも間に合うのなら、海外と日本の国立大学、両方を受けたいと思っています。 海外と日本の国立大学を受験する場合・・・ ここで転校するかしないかの話に戻りますが、もし海外の国立大学も目指すなら、今の学校に残った方が、TOEFLや(アメリカの大学を受ける場合)SATの試験に向けて準備もしやすいと思いますし、何より高校での成績を重視していると来れば、やはり世界の多くの大学で認可されている今のカリキュラムに沿って勉強した方がいいのかなと思います。しかしその反面、センター試験に向けて十分な準備が出来ないのではと懸念しています。ただ、もし3.の質問(アメリカ以外の大学でも多額な学費援助を行っているか)の答えがYESだとしたら、SATの試験が無いアメリカ以外の国の大学を受けるつもりなので、自分の努力次第では、今の学校に通い続けながらセンター試験の準備をすることも夢じゃないとは思うのですが・・・ やはりこれでは考えが甘いのでしょうか? 逆に、日本の高校に転校して、日本の国立大学に向けて準備しつつ海外の国立大学も目指す、ということも考えましたが、それでは海外の国立大学に合格するのは難しいのでは、と疑問に思いました。それを言ったら今の学校に通いつつ日本の国立大学に合格する方が難しいのかもしれませんが・・・ どちらにしろ、経済的なことを含めて考えると、やはり日本の国立大学が優先なので、この際海外の国立大学はきっぱり諦めて、センター試験に向けて集中した方がよいのでしょうか? その場合は日本の高校に転校しようと思っています。 最終的には自分で決めなければならないことは分かっていますが、是非皆さんの意見も参考にさせて頂けたらと思っています。 もちろん2.の質問(海外からの通知次第で日本の国立大学に行くかどうか決めるのは可能か)の答えがNOの場合は、日本の高校に転校し国内の国立大学のみを目指すつもりですが・・・ 以上、長くなってしまいましたが、お答え頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします! *海外の国立大学と申しましたが、国立以外の大学でも似たような学費援助(全額免除など)を行っている大学があれば、国立でなくても全然構いません。 また、複雑な内容になってしまったので、カテゴリーなどがズレていたらすみません。