• 締切済み

抗凝固薬のプラザキサを飲んでいます。

blastmaの回答

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.2

プラザキサの休薬の判断は、まずはプラザキサを処方している担当医に問い合わせるべきです。 その判断が最優先で、歯科医師や患者の判断は次です。 断ったその歯科医師の判断は現状では正しいのですが、それに対応可能な医療機関(もちろん質問者様の通院可能な)を紹介するので本来でしょう。

関連するQ&A

  • 脳梗塞について

    心原性脳塞栓とアテローム血栓性脳梗塞を比較して 心原性脳塞栓の方が出血性梗塞を起こしやすいのは何故でしょうか?

  • 心原性脳梗塞と心原性脳塞栓の違い

    心原性脳梗塞 心原性脳塞栓 微妙に字が違うのですが、これはどちらも同じ脳梗塞のことですか? どちらも、ノックアウト型脳梗塞のことでしょうか?

  • 父が脳梗塞になりました・・・心原性脳塞栓症です

    父が、脳梗塞の心原性脳塞栓症になりました。 毎日危険な状態が続きましたが、ようやく峠はこえたようです。よくがんばんってくれました。。。 父と向き合っていく為にいろいろなことを必死に調べていたら、不思議な事が出てきたので、お解りになる方がいればと書き込みました。 心原性脳塞栓症の原因に、大半は”心房細動”が原因だと、他も心臓からの原因というのばかりを目にします。 ですが、先日先生に質問をしてみると父に心房細動はないそうです。他にも父に心臓の疾患はなかったと思います。 それと、仕事中に倒れたということで、すぐに近くの専門病院に行く事ができ、治療が早くできたはずなのに血栓は全く解けませんでした。そして、脳梗塞を起こした側の脳は、血栓が詰まったところから片側脳のほとんどが死んでしまいました。 心原性脳塞栓症の血栓は柔らかく、解けやすいはずなのです。 病院側はすぐに処置をしたそうですが、血栓が手術ができないような場所にあったので処置がこれ以上できなかったとおっしゃっていました。先生を信頼したいのですが、気になる気持ちが消えません。 どうか少しでもわかる方がいらっしゃいましたらひと言いただけませんか? 心原性脳塞栓症にはほかの原因として何があるのか、すぐに処置ができたはずが、なぜ父の血栓は全く消えなかったのか。。。

  • 心原性ではない脳塞栓症

    父が脳梗塞になりました 他のタイトルで先日投稿したのですが、内容を少し書き違えていたので、こちらで改めて質問しました。 父は、脳塞栓症により、脳梗塞になりました いろいろ調べましたが、脳塞栓症の原因は、心原性の場合ばかりです。 父は心原性の問題は何もありませんでした。。。 何が原因なのかを知りたいのです どなたか、他の原因が思い当たる方教えていただけませんか?

  • 脳梗塞再発防止の薬の副作用について

    昨年の春、左脳梗塞(心原性脳塞栓症)になり、再発防止のため、抗凝固剤のプラザキサという薬を飲むようになりました。飲み始めの頃は特にひどい副作用はありませんでしたが、夏頃から吐き気や背中の痛みに見舞われ、PPIと呼ばれる種類の胃薬を飲みながらなんとか凌いでいます。しかし、今飲んでいる胃薬はずっと処方できない、医師に言われ、とても困っています。このような場合、他の抗凝固剤に変えるべきか、我慢してプラザキサを飲み続けるべきでしょうか。医師も新薬のせいか、あまり胃腸症状に詳しくなく、話をしてもあまり真剣に取り合ってくれません。このままでは、日常生活にも支障が出てしまいます。

  • 心原性脳塞栓症の血栓は柔らかく、解けやすいのですか

    心原性脳塞栓症の血栓は柔らかく、解けやすいのですか他のサイトに出ていましたが。お教えて下さい

  • ワルファリンと脳塞栓

    心原性の脳塞栓の場合のみ、抗血小板剤ではなくてワルファリンのような抗凝固剤を使うのですか?

  • 心原性脳塞栓症 再発率

    心原性脳塞栓症を発症して治療後4年経ちます現在ビソプロロール2,5mmとリクシアナ錠30mmを毎日服用してますが再発が怖いです薬を飲んでいても再発の可能性はありますよね 再発率を医療従事者や体験された方教えて下さいお願いいたします

  • 脳血管治療

    血管内治療で、脳動脈瘤塞栓術、ステント留置術 硬膜動静脈瘻塞栓術というのはどのような治療をするのでしょうか? 私は、脳動静脈奇形破裂で2度倒れていますが、 治療をうけるならどれに当てはまりますか? そしてそれを行った場合のリスクをご存知の方 教えてください。

  • この歯医者は大丈夫なんでしょうか?

    近所の歯科医院に、あまりにも歯が痛かったので診察 してもらい、3週間程になります。 しかし、まずは歯の清掃から行い、それが終わり次第治療に移る、という事でした。 3週間細経った現在でも治療をしてもらえていません・・。 行く度に、まだ歯の痛みはあるか聞かれるのですが、 ほんとにほぼ毎日痛みはあるので、その旨伝えているのにもかかわらず・・。 薬も何もくれません。 一つだけ、痛み止めを3錠処方してもらっただけです。 それを飲んでも痛みは消えません。 葉が痛いと頭もガンガンして辛いんです・・。 レントゲンを2回取られているので、それを見ればどこの歯が悪いのか分かるんですよね? なのに、金属の棒みたいなので、自分が痛いと訴えている歯の周辺をつついて、どこが痛いのかを確認するんです・・。 すっごい痛いのに・・。 また近々通院しますが、このままこの歯科医院で治療を受けていて大丈夫でしょうか? ちゃんと完治できるでしょうか? 近所には他にも歯科医院は何軒もあるので、別の歯科医院で診てもらおうかなぁ、と思ってるのですが。 すいませんがよろしくお願いします。