• ベストアンサー

撥水フィルム施工後の手入れ

サイドミラーに撥水フィルムの貼り付けを考えています フィルムを貼り付けた後に注意する事や、手入れ方法があるなら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

ドアミラーへの撥水フィルム貼付ですとワックスの付着防止がメインですね。 後、無期限に利く訳でもありませんから、最低限車検の都度位は貼り換えをお勧めはします。(2年保証でも無いのですがやらないオーナーさんがやはり多いです。)

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワックスの付着注意ですか、ウエスでの拭き取りなどは大丈夫なのでしょうか、ワックスがけには注意します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィンドウフィルムを貼った後のお手入れ。

    素朴な疑問なのですが、ウィンドウフィルムを貼った後のガラスのお手入れって 貼ってないときと同じように出来るのでしょうか??? 業者でやってもらう撥水コートとか、自分でやるガラコとか曇り止めとか。

  • サイドミラー フィルムの貼り方について教えてください

    サイドミラーにフィルムを張ろうと予定しています。 そこで、いわができずうまく貼れる方法がありましたら、おしえてくださいm(__)m できれば事細かく教えていただければ嬉しいです<(_ _)>

  • ワイパーゴムと撥水処理について。

    ワイパーゴムと撥水処理について。 今日、天気が悪かったですがドライブに出掛けました。 フロントガラスにはクリンビューの撥水加工がしてあります。 しかし雨が降ってきたのでワイパーを動かすと何と説明すればいいのか分かりませんがワイパーを動かした際にゴムの通った跡が出来る?スジが出来る?みたいな感じで綺麗に拭ききれていません。 しばらく天気も悪かった洗車も撥水加工も出来なかったので油膜でも付いてるのかな?と思ってウオッシャー液で洗ったところ余計にギラギラしちゃって、白い膜みたいなのが出たりして見れたもんじゃありませんでしたし危険でした。 ワイパーゴムは1ヶ月前に量販店で付け替えて貰ってます。 油膜でギラギラした際にウオッシャー液ってマズイんですか? ウオッシャー液はカインズホームのオリジナルで安いものです。 サイドミラーも運転手席側の窓、助手席側の窓も水滴がついて見にくかったです。 ワイパーがダメなのか、ウオッシャー液がダメなのか、それとも効果が薄れてきた撥水加工が悪いのか。 今後の参考にしたいので教えてください。 以前、ガラコを使用方法とおりやったんですがワイパーを動かした際に真っ白になり夜間なんて運転出来たもんじゃなかったのでガラコは2度と買ってません。 一層の事、撥水ではなく親水にしようかとも考えてます。

  • サイドミラーに着色フィルム

    サイドミラーに色の付いたフィルムを貼りたいのですが、これは違法なのでしょうか?

  • ゴアテックス・レインウエアの手入れ方法について困っています

    ゴアテックスのレインウエアを使用していす。 ゴアテックスはメンテナンスが重要と聞きますが実際どのような方法で手入れを行えばいいのかわかりません。 一応モンベルショップでクリーナーと撥水剤を購入しました。手入れの説明書と手入れ方法を聞き試しましたが汚れがとれませんでした。原液をタオルに湿らせて汚れをたたくようにしましたが全くとれません。その後に水でクリーナーを洗い流すと撥水剤がとれて水がはじかなくなりました。クリーナーの後に撥水剤を使用して洗濯機でまわさないといけないのでしょうか? クリーナーと撥水剤の使用頻度についてですが 1.使用(雨天時)毎に毎回クリーナー、撥水処理を行ったほうが良いのか?または数回使用後に行うのが良いのか?またはクリーナーと撥水処理は別々として行うのか?(撥水処理だけはシーズン最後に行えばよいのか)等々疑問があります。 2.防寒着として(晴天時)使用した場合も上記と同じ方法で洗濯したほうが良いのでしょうか? 3.撥水処理後にアイロン掛けとありますが実際どの様に掛ければいいのでしょうか?あて布をして蒸気でかけるのか?何度くらいの熱?(アイロンはちょっと怖いです。) 4.ゴアではないですがモンベルのポルカテックスの洗濯は普通に洗濯すればいいのでしょうか?お湯で手洗いしました。洗濯機でまわすのはちょっと怖いです。 ご教示お願い致しますm(__)m

  • フロントのくもりがひどすぎる 撥水

    普段はいいのですが、雨の日や外の気温が低くなった場合、人数が多くて室温が上がり室内に窓やエアコンから外気を取り込んでても一瞬でくもってしまいます(エアコンMAXで窓のくもりなくしても時間たつとすぐ、ですからエアコンを使わない方法で)。事前に洗車・ワックス・油膜取り・撥水などすべてを終えた次の日に乗ってもすぐくもりますし、雨の落ちも良くなくワイパーが動くと窓が汚く白くなっちゃう感じがします。もう窓をそのまま変えるしか方法は浮かばないのですが、お金がなく諦めて乗り続けるしか・・・っと思ってます。何かいい方法をお持ちでしたら教えてください。あと運転席・助手席の窓やミラーそしてフロントガラスの撥水で市販されているイイ商品あればおしえてください 失敗談で、撥水のすごいのがあり購入し、運転席の窓にスプレーしそのまま放置してコーティングされたあと窓を開けたらガリガリに傷が付いてしまいました↓(説明書に書いてるとおりの方法でやりました、ですがミラー専用みたいだったみたいで・・・)苦笑と涙

  • サイドウインドーの水滴

    フロントガラスはワイパーがあるのでいいものの、サイドウインドーとサイドミラーについた水滴を落とす方法はないですか。昔、シート式のガラス撥水剤を使用したものの、サイドミラー、ウインドーには余り効果がないように感じました。サイドミラー用の商品もあるようですが、サイドウインド用はないようですよね。(サイドミラー用はサイドウインドーに使えると書いてないんです。)使ってみてこれはよかったという商品はありますか?

  • 車のフロントグラデーションフィルム について、

    車上部にグラデーションフィルムをつけようと思っていますが、ミラーや、カーナビアンテナなどあるため、どうつけたらいいか悩んでいます。 ちなみにアルファード10系後期で、ガラス貼り付けミラーです。車検、警察うんぬんかんぬんの投稿はしなくてもわかってます!切り抜き方などわかる方教えてください。

  • 撥水加工について伺います。

    撥水加工について伺います。 日産の車(セダン)ですが、日産ディーラーの撥水加工では60キロ以上でノーワイパーということですが、細かい水滴が多数あり、それが走行時の風圧で少し流れる程度でノーワイパーまではいきませんでした。 日産の撥水に何か問題が?と思い、油膜を落とし(ジョウロで水をかけながら水を弾かないか試しつつ)、ソフト99のガラコ(45キロ以上でノーワイパーと効能書きあり)を塗布しました。 結果は日産での撥水加工と同様で、細かい水滴が多数ありそれが少し流れる程度です。 どちらも高速で100キロで走れば確かにノーワイパーでも運転はできますが、細かい水滴が100%スッキリとれるかと言えばそんなことはないようです。 大分以前になりますが、レインX(まだ撥水対応のワイパーなどないころ)を普通のセダンのフロントに塗布したところ、水滴は常に大きく、僅かの風圧でも水滴同士が集まり更に大きな水滴となり、吹き飛びました。時速100キロでは、ウィンドウは完全に水滴ナシの感じでした。 まだウィンドウの内側への塗布禁止という注意書きがされる以前です(今はまた内側にも塗れるようになっているのかも知れませんが)。その後、ウィンドウの内側への塗布禁止という注意書きが出て以降は、成分などが少し変更になったのか、レインXでも細かい水滴が残るようになったと記憶しています。 今現在、撥水時、大きな水滴となり、簡単にノーワイパーになるような撥水剤はあるでしょうか? 今の車のガラスや傾斜角などにはとくに問題がないように思います。 宜しくご回答をお願いします。

  • 撥水ワックススプレーを取りたい

    シャンプー洗車したあと 撥水ワックススプレー http://2h-w.com/?pid=3281098 を使ったんですが、しっかり洗車をしてなかったので天井やサイドに汚れが付いたままコーティングしてしまいました。 塗装を傷めないでコーティングを取る方法ありますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-706Aのプリンターでブラック印刷ができない問題が発生しています。
  • ノズル清掃を行っても問題は解決しませんでした。
  • EPSON製品についての質問です。
回答を見る