• 締切済み

9か月 お座りせずつかまり立ち

9か月の男の子を育てています。8ヶ月過ぎたころからつかまり立ちをするようになりました。 まだズリバイで、お座りも安定していません。 お座り用の椅子に座らせても嫌がってしまい、食事中も立ち上がります。なので恥ずかしながら、立ち上がって食べさせることになってしまいます。 つかまり立ちをするとお座りができないので、転ぶことも多くて、家の中はつかまり立ちができないように机をはずしたり、色々と工夫はしています。 ズリバイはしますが、ただ立ち上がるのが楽しいようで何とか立ち上がる場所を探そうと、壁や冷蔵庫など這い上がろうとする時もあります。 育児支援センターでは、お座り用の椅子に座らせていく事と、ズリバイをたくさんさせるように言われました。 お座りができるのを待つしかないのでしょうが、今できることって他にないのかなと思って質問しました。正直毎日転ぶのでないかというヒヤヒヤと食事中に立ち上がってしまい、どうしていいのかわからず、心が折れそうになります。初めての育児でわからないことばかりで、何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18543/30901)
回答No.2

こんにちは ダイニングテーブルで食べさせてますか? それとも床置きですか? こちら読んでみてください。 そういう子は結構いるみたいですよ。 まずお座りを出来るような環境を作ってあげてはいかがですか? https://www.mcfh.or.jp/netsoudan/article.php?id=1093

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11073)
回答No.1

子供に、禁止行為はよくないです、こけただけでは、けがをしません。 好きにさせれば、それなるの筋肉がついて、転ばなくなります。 転んで痛ければ、いたくないように工夫するようになります 親が禁止をすると、何もできない、何もしない、考える事もしない。 子供になって成長していきます。 子供は、それぞれ違う能力をもって、生まれてきます。 大きくなってくるにつれ、知識も身についてきます。 言葉も、少しづつ覚えていきますが、意味など分からないで使っています。 母親が、だめよだめだめと、よく言っていますが、だめの意味さえ分かっていない場合が多いです。 子供の行動をよく観察して、転んだら、危険なのかよく見てください。 転べば、自分がいたくないように、工夫するようになります。 ハサミは危険だとか、包丁は、危険だとか、案ぜんなはさみもありますし、包丁なども、時期が来れば、安全に使うことができるようになります。 子育てでの目標は、学校を卒業した時点で、自分が自立する能力を、身につけることです。 その能力が足りなければ、閉じこもり等になってしまいます。 親が子供のために、何でもしてあげると、何も知らない子供になります。 禁止しないで、興味を持てば、なんでもさせてあげましょう。 危険だと思えば、少し補助をしてあげる、そうすればできるようになりますので、補助は必要なくなります。 子供には、たくさん本を読んで聞かせましょう。 あなたも、子育てのための本をたくさん読んでください。 そうすれば、知識が身につけば、悩むことは無くなりますし、 反抗期などの時期も、簡単い乗り越えられるでしょう

関連するQ&A

専門家に質問してみよう