• ベストアンサー

スピーカースタンドの効果

現在厚さ1.3センチのカラーボックス上にスピーカー設置してます。 これをアンプPMA-60に接続のスピーカーを専用スタンドに設置した場合このスピーカーの音は下記のどれに該当しますか? 添付画像;現状、スタンド追加後 (パナのコンポの音はどうでもよい)  1 良くなる 2 悪くなる 3 変わらない 4 その他 ◆機器構成・接続: アンプDENON PMA-60 →スピーカーDALI ZENSOR 3 DENON PMA-60の入力:PC-USB 、TV光入力 コンポ パナソニックSC-PMX100 → スピーカーONKYO D-N7FX よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.2

 今現在の聴取位置で変わる周波数特性をフリーソフトで測定して見て下さい。 聴取場所が部屋中央付近では低音が弱くなるけど端で聴くと大きいことが分かるし、巨大な凸凹に驚かれるはずです。 スピーカースタンドを付けて空中置き4π空間近似にしたいと思っても壁際では壁付け2π空間となって低音の大きさは変化しないと想像しますが、箱の振動の伝わりや箱共鳴が減少したりしても巨大音量の時しか感じられないと思うけど、微妙変わるかな?と想像します。  機器などが変わると最初は変わったと思いますが、すぐに慣れてきて結局特性は殆ど変わってなくて脳の感じ方が変わっただけと言うのが分かります。母のおなかの時から音は想像、学習して理解しているはずで、経験で何の言葉か、何の音かを特定できるようになります。 左右の耳大きさが違うことなどで方向を感じることができるようです。 1000Hzでも1波長なら1m秒でしかなくて感知できないはずです。 耳で聴くのは瞬間要所を想像して聴いているはずで不正確です。 健康状態でも感じ方が変わるのは周知されていると思います。 人は皆違うので音質は客観的に表示できる測定図で比較するしかないようです。 耳だけの主観ではオカルトになります。 楽しく測定してこのような音に変化したとの投稿を期待します。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「音が良くなるか悪くなるか」は「聴く人の好みの音になるかならないか」ですので何とも言えませんが、音は若干変わります。……目を瞑って聴いてみた際に変わっている事に気付く人もいれば気付かない人もいますので「若干」ではあるのですが、見た目の違いによる「変わった気がする」効果の方が大きいので「変わる」と言い切っても良いでしょう(^_^;)。 音が変わる要素は…… (1) Bookshelf (カラーボックスの事) と Speaker Stand では共振の様子が異なる。……因みに「カラーボックス」とは和製英語 (?) か商品名 (?) であり、日本以外では通じません…… Compact (小型) か Easy (簡単な) Shelf (棚) か Bookshelf (本棚) でやっと通じます(^_^;)。 この手の Bookshelf は裏板が薄くて共振し易い事から、中に何を入れるかによって音色感が変わります。 一見すると左側の棚には細々としたものが詰まっていますので、これらの共振が減る事によって中高域の抜け感がちょっと良くなるかも知れませんね……これを「落ち着いて抜けが良くなった」と感じるか「艶気がなくなって面白くない音になった」と感じるかは人に依ります(^_^;) ……因みに私は昔、Dome Tweeter の Metal Plate 部分を防振したら滅茶苦茶詰まらない音になったので、この音が良い!と言う友人に定価の半値以下で譲った事があります(^_^;)。 (2) 後壁からの反射音が Speaker Stand 両脇の隙間から出るようになった事による音の変化。 Center Cabinet と Bookshelf の裏側に潜り込んだ音波の「一部」が Speaker Stand 両脇から前に出てくるようになったわけですね。 後壁に当たった音波のうち、下方に向かう音波の全てが直接跳ね返って来るわけではなく、未だに Center Cabinet と Bookshelf の裏に回り込んで長い経路を伝ってくる音波もあるのですが、一部は壁に一度反射しただけで前に伝わるようになります。 後壁に反射する音波の上方部分は Speaker Stand や Bookshelf 等とは無関係に近いのですが、下方部分はがらりと変わりますので響鳴感が変わりますし、人によっては楽器の定位感も変わると感じるかも知れません。 *変わらない部分 低音の量感は床高が同じですので変わらないでしょう。 部屋内での低音域は伝達経路長が変わっても伝達量に大きな変化は起きない一方で、床 (壁) 面に近付けると反射音の経路が直接音の経路に重なる量が増えて量感が増すようになります。 Bookshelf 型と呼ばれる小型 Speaker System は Enclosure (箱) 自体の響鳴現象も利用していますのでいろいろと試してみると面白いですよ(^_^)/。 因みに Speaker Stand は Carpet の Cushion でぐらつくので台座部分に重石を載せるか、Center Cabinet や Bookshelf との上面高調整のために重石 (板状) を敷いた方が良いですよ。 素敵な Audio Life を(^_^)/

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

umimonogat
質問者

補足

猿も木から落ちる? https://okwave.jp/qa/q9783858.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう