• ベストアンサー

ピアスについて

初めてピアスをしました。 これって、ずっとつけっぱなしでよいのでしょうか? それとも、毎日か時々はずして、消毒しなくてはいけないのでしょうか? どのくらいで、穴が固まるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは☆ ファーストピアスは、1ヶ月~2ヶ月は付けっぱなしにした方がいいです。 今はただ耳たぶに傷ができている状態なので、ホール(穴)が完成するまではきちんと消毒して待ちましょう。 ちゃんとホールが完成する前に次のピアスを入れたりしたら、膿んだりして大変だと思います(≧△≦) 消毒は、ピアスを開けた時用の、ジェル状の消毒があるので、それがいいんじゃないかと思います! ピアッサーの横とかで売ってると思います☆ マキロンは、ピアスの穴にはきつすぎるって聞いたことがあります! でもこれは個人差があるかもしれませんが…。 消毒の仕方は、後ろに2,3ミリ出ている軸の部分にジェルを付け、手前に押して2,3ミリ出ている部分にもジェルを付けます。 そして前後に動かしたり、クルクル軸を回転させたりします。 そして、きちんとお風呂で流します。 ファーストピアスは、一度はずしたら付けない方がいいと思います。 ファーストピアスは、ブスッて刺して穴を開けるために太くなってるし、先が鋭くなっているので、はずしたのにまた付けると、傷ついちゃうと思います。 きちんとホールを完成させるためには、ちょっと我慢して長め(2ヶ月~3ヶ月)にファーストピアスを付けときましょう☆ はやくホールを完成させて、ピアスでおしゃれを楽しんでくださいね~♪

toumorokosi2
質問者

お礼

が~ん、よくわからなかったので、既に何度もファーストピアスをはずして消毒していました。 そのたびに、出血していましたが・・・ まだ、完成していないので、がんばってつけ続けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ambrosia
  • ベストアンサー率22% (83/375)
回答No.5

ご自分か、もしくは友達同士であけっことかしたのでしょうか? 病院やちゃんとしたところで開けたのでしたら、ちゃんと教えてくれると思うのですが…。 まずファーストピアスは、最低でも1か月間は付けっぱなしにしておいてください。 消毒はマキロンでもいいかと思いますが、病院によっては軟膏みたいなものを処方するところも多いと思います。それをピアスの穴の付近に塗り、ピアスのポストを動かして穴の方に浸透させる…みたいな感じだったかと思います。 消毒を侮るとかなり大変なことになると思いますよ。 ちゃんとしていても、場合によっては膿むこともありますから…(私が二度目(二つ目)にあけたときは、どういう訳かうまく開きませんでした。それほどひどいことにはなりませんでしたが、さっさと見切りをつけて塞いでしまいました)。 どのくらいで穴が固まるか、というのは、「ピアスをしていなくても穴が塞がらない」という意味であれば…年単位だと思います。 とりあえず好きなピアスに付け替えたりしていいよー、という意味であれば、やはり3か月くらいかな。 でも初めてピアスを付け替えるときは、見えない部分だけにかなり苦労しました。「耳たぶって肉1枚じゃなくて皮膚が2枚なんだー(Uの字状って感じ?)」と痛感しました。表の穴にポストが入っても、裏の方の穴がなかなか見つからないと言った感じの事がよくありました…。

toumorokosi2
質問者

お礼

海外で開けたので、説明が良くわかりませんでした。 その国によって、気候も違うので治癒期間も違うのでしょうし・・・ そうなんです。 付け替えるたびに痛いし、出血するので、母親に手伝ってもらっています。 自分ではなかなか後ろの留めができないんです。 しっかり固まるまで、このままがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whitening
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

この時期は暑さのせいもあってなかなかピアス穴が固まらないと思うので、一ヶ月ははずさないことをお勧めします。私は今年の三月にあけたのですが、ファーストピアスってシンプルじゃないですか、飽きちゃって三週間くらいで変えてしまったんです。そしたら膿とかがものすごく出て、赤くなるし痛いしなんか臭うし・・最悪でした。。結局固まるまで三ヶ月近くかかってしまいました。また、ファーストピアスは太いじゃないですか、穴が固まる前に別のピアスをするとたった一日だけでもうファーストピアスを入れようとしてもなかなか入りません。人間の治癒能力はすごいです。私は血が出ました(笑) ということで、この一ヶ月我慢して固まってからピアスのおしゃれを楽しむのがいいと思います♪ 消毒は綿棒に付けて、ピアス穴付近に前後からつけてあげたあと、ピアスの軸?にもつけて前後に動かしてあげると中まで消毒できますよ☆

toumorokosi2
質問者

お礼

つけたままのほうが良くない気がして、度々はずして消毒してました。 そのせいか、付け替えるたびに血が出て・・・綿棒で消毒してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punkichi
  • ベストアンサー率43% (39/90)
回答No.3

病院で空けられたのですか? それともご自分で? 初めのアピスは穴が安定するまではずさないものです。(でも10年前のことなので、、、最近はどうなのかしら?) シャワーのときにピアスポスト(軸)を動かして洗い、その後消毒です。消毒薬を穴周辺にふりかけて同じように動かします。冬場でも穴が完全に固まるまで2ヶ月はかかります。個人差もあるようで、私は3ヶ月以上かかり、一度膿んでしまって、さらに1ヶ月かかりました。 いまはまだ暑いので、こまめに消毒することをおすすめします。でも万が一生んでしまったら、ピアスの穴を空けてくれる病院で、穴をふさがずに治療をしてくれます。消毒薬や塗り薬も処方してもらえます。 私が膿んだとき、耳タブが倍くらいに膨れ、頭痛するほどでしたあ。膿を搾り出す治療はとーっても痛いです! 早くいろいろなピアスがしたいと気持ちばかり焦るんですよね。でもちゃんとケアしてくださいね。

toumorokosi2
質問者

お礼

ええ~! うんだら、そんなに大変なことになってしまうのですね? ピアスをして1週間のころに、髪を染めて、どうやら液がついてしまったらしくちょっと腫れていました。 でもその後何とか回復しタノデスガ、怖いですね! きをつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thinji
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

ピアスはつけたままにしておいたほうがいいですよ。 ファーストは返しがついてるので外れにくくて、外しても少し穴が固定するまで痛いかも知れないので… とりあえず穴の横から消毒液つけて前後させれば消毒完了です。 一応固定まで3ヶ月くらいって書いてませんでしたっけ? まぁ、人によって早かったりするので、なんとも言えませんが、じゅくじゅくしてなければ付け替えたりしても大丈夫です(自分は3週くらいです 笑)

toumorokosi2
質問者

お礼

そうなのですね? つけたまま横から消毒したら、ちょっと出血したのでびっくりして・・・ 3ヶ月は1回もはずさない方が良いのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアスについて教えてください!

    ピアスをあけてもうすぐ2ヶ月になります。 ファーストピアスを外して、もう大分経ったのですが、突然黄色いかたまりができちゃいました。 一日、消毒できなかった日がありまして、それが悪かったんだと思います。 それから毎日、ピアスを外すと、穴の周りに黄色いかたまりに血が混じったものがくっついています。耳も時々かゆくなるし…。 これはウミというヤツなんでしょうか?? もしこれがウミなら、だれか対処法を教えてください!!

  • ピアスのケアについて2

    ピアスをあけた後、消毒をもらい毎日つけていえうのですがピアスを動かさずに回りにつけているのですが、これだけでいいのでしょうか?? なんかピアスをずらして消毒するみたいなことを聞いたことがあるのですが大丈夫でしょうか?? まだ穴を開けてから一週間くらいです。 また、今後自分の好きなピアスをつける時に今の穴の大きさでいいのか心配ですがどうやったら穴は大きく出来るのでしょうか??

  • ピアス

    ピアスの穴をあけようと思うのですが わからないことがたくさんあります(;_;) ・穴をあけたその日は消毒をするのか ・消毒をするときはピアスを外すのか ・風呂に入るときはピアスを外すのか などです(・_・;) どなたか詳しく教えてください!

  • ピアスと頭痛は関係ある?

    4月に美容外科でファーストピアスを開けました。 最初の1ヵ月間は同じピアスのままで毎日マキロンで消毒してました。 その後何回かピアスを変えてその時は消毒したけど毎日は消毒しませんでした。 ファーストピアスを開けてから2ヵ月後ぐらいに3日間はずしたら穴がふさがってしまったのでもう一度開けに行きました。 もう二度目だから消毒しなくてもいいかと思いほとんど消毒しませんでした。 でも最近耳と頭に少し痛みを感じる様になってきました。(少し膿んでいるみたいです) 右耳のピアスの穴は血がにじんで赤くなってます。 それによく頭痛がするのですがこれはピアスとは関係ないでしょうか?

  • ピアス

    ピアッサーで耳に穴を開けました。三週間ぐらいははずさずに、毎日、手入れをするよう書いてあったので、それをして、三週間後にとって、血などがつかなかったら、ホールは完成と書いてあったのですが、とって拭いてみると、血がつきました。あまり気にせず、自分のピアスをつけてました。毎日、消毒を続けてたら、ホールができると思ってたので。それから、2週間ぐらいたったのですが、まだ血がつきます。これからすべきことは何ですか?また、耳たぶが厚いみたいで、ピアスを通すときに、時間がかかる(穴の傷も気になって)し、たまに痛ってなります。これはホールが完全にできたら解消される問題なのでしょうか?そして、ホールができたら、消毒はもうしなくて、毎日、洗う程度でいいのでしょうか?

  • ピアスについて

    昨日ピアスをピアッサーで開けました。キャッチを緩めると説明書にありましたがどの程度か、ちゃんと緩まっているのかわかりません。 あと、消毒のときにティッシュに液を染み込ませて拭きましたが、裏はキャッチがあってちゃんと出来ているか不安です。穴まで消毒するにはファーストピアスの穴らへんに消毒液を拭きかけて消毒したほうがいいのでしょうか。ピアスを前後に動かして穴まで消毒すると聞きましたが、どのくらい前後に動くことが普通なのですか? あと、開けたときに出血はしてませんが穴の周りがすこし赤くなっていました。中で血が出てたりするのでしょうか? 沢山ですがお願いします。

  • ピアス

    ピアスをあけて約2ヶ月ほどたちました。 1ヶ月はファーストピアスをつけたまま過ごし、安定してきたので自分で買ったピアスを付けはじめました。 二週間くらいは全然ふつうだったのですが、突然耳から黄色い汁のようなものがでてきました。固まると止まるのですがその固まりを取ろうとするとまた黄色い汁がではじめます。毎日消毒をして様子を見ていたのですが穴のまわりが赤く腫れはじめました、金属アレルギーか感染症を疑っているのですが…このまま消毒を続ければ治りますかね?

  • ファーストピアス(^o^)!!

    昨日、初めて両耳に穴 あけました! そこで質問なんですけど 穴をあけてくれた友達は 今までピアスを何回かしてる人で ファーストピアスは1日に1回くらい とって消毒した方がいいって いってたんですけど ファーストピアスは短時間でも 毎日とって大丈夫なんですか(/_;)? 他の質問の答えを見ても とって消毒するなんてかいて なかったんで… ずっとつけたままでケアするんですか? 教えてくださいっ(´・ω・`)!!

  • ピアス開けた耳、皮膚とくっつく

    ピアスを開けて約3ヶ月たちますが 左耳のピアス穴が調子悪いです。 最近まで消毒を欠かさず毎日、お風呂あがりにしていましたけど つい先日、消毒したあとに耳の感覚がなくなり気分が悪くなったため 以後、消毒はせずにお風呂の中でホールに薬用せっけんをつけて軽く泡で洗うだけにしました。 昨日、ピアス穴がひっぱられる感じがしたので ピアスをはずしてみましたが 穴に金属がくっついてとれませんでした。 なんとか消毒液をかけて、ピアスを取りましたが痛かったです。 白いものがピアスの軸についていました。 セカンドピアスに変えてから、ずっと同じものをつけてます。 医療とかに使われるチタンみたいです(FDA) 痛みは、ピアスはずす時に左側だけ痛いです。 これはどんなことに気をつければいいでしょうか? やはり病院にいくべきでしょうか? ピアス開けた病院が遠いため迷っています。 赤みは左だけかすかに赤いです。 よろしくお願いします。

  • ピアス

    私は既に耳たぶに一個ピアスの穴を開けているんですが 耳の上の軟骨?に一個とへそピアスを新たに開けようと想っています そこで質問があるのですが 軟骨ピアス、はっきり言って痛いでしょうか? 友達でやっている子がいなくて聞きようが無いのですが うわさによると骨が砕ける音がして痛いだとかなんとか;ω; & 消毒は普通のピアスの時のような消毒方で大丈夫ですか? & 軟骨ピアスに穴の大きさ、ピアスの太さ?サイズなどはあるのでしょうか?? ~へそピアス~ おへそのピアスは一番ばい菌が入りやすく、ちゃんとしたところで しないと危険と聞きましたが、ちゃんと消毒をしていても 同じコトでしょうか? 場所によっても違うと想いますが値段はいくらくらいでしょうか? 穴を開ける場所ですが浅いところよりも奥の方(?)深い方が 安全だと何かに書いてたような・・・本当ですか;; これも、サイズはこれが一番良い!と言うのはありますか? 長くなりましたが一つでも良いのでお願いします!!♪

このQ&Aのポイント
  • Brother iprinter & scanの給紙ローラーの清掃方法について教えてください。
  • 毎年年賀はがきの印刷時に給紙ローラの清掃指示が出て困っています。どのように対処すればよいでしょうか。
  • Brother iprinter & scanの給紙ローラが後ろのカバーを開けても見えない場合、清掃する方法をお教えください。
回答を見る