• ベストアンサー

写真ファイルの拡張子の大文字、小文字

szk9999の回答

  • szk9999
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.5

>Windows環境でブラウザがHTMLコードを解釈するのでしょうから、この時点では大文字、小文字の扱いの違いはないように思うのですが、なにか勘違いしていますか? まず、あなたの言うWEBサーバーがUNIX系のOSが動いているサーバーにあるとしてですが、 画像ファイルもWEBサーバーにあります。だから、参照するのはWEBサーバー内のファイルです。だから、UNIXの規則でしか参照できません。そういうものです。 これがWindowsサーバーだったら、大文字・小文字の区別をしません。(もちろん設定によります) HTMLをローカルにおいた画像ファイルを参照する形で大文字・小文字で試してみればその違いは分かるかと思います。 まあ、歴史の問題です。(そういうものの残りでしょうかね) ちょっと前は、文字コードがUNIXはEUC、WindowsはShift-Jis、MacはJisとかめちゃくちゃでしたからね、そういうことを理解していないとHTMLを上手く書けない時代だったということです。

dragon-man
質問者

お礼

>参照するのはWEBサーバー内のファイルです。だから、UNIXの規則でしか参照できません。 ブラウザはサーバからダウンロードしたHTML文の中に記述された(***.JPG)を写真ファイルとして解釈するのではなく、サーバ内の***.JPGを直接参照するように機能すると言うことでしょうか。それなら納得がいきますが。

関連するQ&A

  • ホームページの写真の拡張子がないのに見れるのはなぜ?

    ホームページを自分で作ると写真に拡張子をつけないと駄目ですよね? 例えば abc.jpg xyz.gif とか。 そうしないとブラウザが読み込んでくれないときいたことがあります。 今日、たまたま下のページの写真だけ拡大してみようとしたらうまくいかなくてページのソースをみたらどの写真も拡張子がついていませんでした。 http://www.lead-racing.com/hidsystem.2.html ここでは <IMG src="H.H4.1" width="174" height="131" border="0"> <IMG src="HID.H3" width="171" height="126" border="0"> みたいになっていて写真の拡張子がないのになぜだかブラウザで見ることができていました。だけど写真だけ読み込んで拡大してみようとしたらエラーでうまくいきませんでした。 拡張子がなくても写真が表示できるなんて初めてききました。というか、そんなの、どうして可能なんでしょうか?ホームページを作って2年くらいやってますけどいつも拡張子には気をつけていたのでショックでした(しかもホームページビルダーでこんな拡張子のない写真を取り込んだページが作れてしまうということにもさらにびっくり)。 どうしてこんな拡張子がない写真なのにサーバへのアップロードもできるしブラウザも読み込めたりできるのですか?

  • 大文字でつけた拡張子が小文字で表示される

    拡張子が大文字のファイル「001.JPG」(例)を フォルダに保存したとき、 1.エクスプローラー上の表示では「001.jpg」と 拡張子が小文字に変わってしまう。 2.名前の変更や拡張子変換ソフトを利用しても 表示は小文字のままである。 3.サーバにあげたり、IEでみたりすると、ファイルの拡張子は大文字になっている これってWIN98の仕様なのですか?

  • 拡張子を小文字に変える設定は?

    新しいパソコンに変えて、はじめは拡張子を表示しなかったのですが、「コントロールパネル→フォルダーオプション」で拡張子を表示するように設定しました。ところが後に取り込んだ写真データの拡張子がすべて大文字~.JPGで表示されるようになりました。取り込みの際に小文字~.jpgに設定するにはどうすればいいのでしょうか?

  • サーバー上のファイルをダウンロードしたら写真がぐちゃぐちゃになってしまいます。

    新しいパソコンを買い求めました。ホームページを更新するために、自分のホームページのサーバー上のファイルをPCの新しいフォルダーに転送させました。ところが写真やらロゴが跡形もなく崩れてしまってます。これはどこに原因があるのでしょうか。ホームページビルダー9のFTPツールでダウンロードしたのですが・・・。

  • ホームページを作っているのですが、リンクした画像が正常に表示されませんでした。

    原因はローカルフォルダに置かれていた../ImageFile/123.jpgというファイルにリンクを張っていたのに対し、サーバーにアップロードしたら、123.JPGと自動的になり、大文字小文字違いで画像表示がされなかったことでした。 FTPサーバにアップロードすると、拡張子は必ず大文字になってしまうのでしょうか。 でもhtmlが拡張子のときは小文字でしたのに、なんだか不思議です。 ホームページを作るときは、ファイル名は大文字にするというルールとかあるのですか? ファイルをアップロードするのに使用しているソフトはFFFTPです。 基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 拡張子をまとめて変更したいが、方法は??

    vista を使ってます。 写真のファイルを整理しているのですが、 " .JPG " の拡張子になっているファイルが数百個あります。 " .jpg " という小文字の拡張子に修正したいのですが、 まとめて修正する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FTPサーバーでの拡張子の不思議について?

    WEBサイトを作製していているのでアップ時にはデーターをFTPサーバーに送信します。 不思議なことがあります。FTPサーバーに送信する前のファイルは自分のPCのフォルダに入っています。 今回、自らのPCには ファイル名が01.jpg 02.jpg 03.jpgとなっているのですが、FTPサーバーに送信してweb画面で正常に表示されていることを確認しました。 ところがある日、突然、web画面で02.jpgが×で表示されなくなり、FTPサーバーの中を確認すると 「01.jpg 01.JPG 02.JPG 03.jpg 03.JPG」となっていました。WEBソースは「01.jpg 02.jpg 03.jpg」と記述しています。 この場合の質問ですが・・ 1、 どうして、JPGの拡張子が存在するのでしょうか。 2、 JPGもjpgでも同じ認識をし、web画面に表示されると思うのですがどうして「01.jpg 01.JPG 02.JPG 03.jpg 03.JPG」の場合02.jpgが表示されなかったのでしょうか? 実際、FTPサーバーに02.jpgを送信するとweb画面で02.jpg画像が表示されるようになりました。 以上、この2つがどうしても不思議でしかたがありません。 ご説明できる方がおられますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • FTPでアップロードしたファイルのURLについて

    FTPでファイルをアップロードし、そのURLを取得(ファイル名を右クリックして「URLをクリップボードにコピー」)をし、アドレスを適宜下記のように修正するところまではできているのですが、そのURLを実際にブラウザで確認しようとしたところ、404エラーになってしまいます。 URLで、ほかに修正すべきところがあるのでしょうか。 あるいはFTPの設定で何か変更すべきところがあるのでしょうか。 ご教示お願いいたします。 取得したURL ftp://xxxxxxx.jp/(保存したフォルダ名)/(ファイル名.拡張子) 修正したURL http://xxxxxxx.jp/(保存したフォルダ名)/(ファイル名.拡張子) ちなみに、試しにwwwを挿入してみましたが、勝手にURLが変わってサーバーか何かの海外のページに飛んでしまいました...

  • 拡張子がjpgからJPGに、なってしまいました。

    拡張子がjpgからJPGに、なってしまいました。 写真を、数枚ファイルからファイルへコピーしたときに、拡張子が大文字になってしまいました。 原因と修正の方法があれば、お教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブラウザ経由でコンテンツの再帰的アップロード

    ブラウザ経由で、windowsのローカルコンピューター上にある圧縮して いない階層構造を含むフォルダをリモートサーバ上に再帰的にアップ ロードすることは可能でしょうか。 リモートサーバ側は、linuxでphp、ローカルはwindows xpでIEまたは FireFoxのブラウザです。 要望としては、ローカルで作ったコンテンツをFTPクライアントを起動 せずにブラウザー経由でサーバ上に転送し、サーバ上のコンテンツを ブラウザ上で管理するということです。 普通はブラウザ経由では、ローカルのファイルシステムを読み込むこと は無理ではないかと思うのですが、ご存知の方いましたら教えてください。 圧縮ファイルを作成してアップロード後スクリプトでサーバ上に展開 させるような仕組みしかないのでしょうか。

    • 締切済み
    • PHP