• 締切済み

微積 合成関数の偏微分方

info33の回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

f(x, y)= - r^2*cos(2θ), fr=∂f/∂r= -2r*cos(2θ), fθ=∂f/∂θ=2r^2*sin(2θ). ------ さらに詳しく書けば, f(x,y)=y^2-x^2, x=rcosθ, y=rsinθ, ∂f/∂r=∂f/∂x*∂x/∂r+∂f/∂y*∂y/∂r= -2xcosθ+2ysinθ =-2rcos^2(θ).+2rsin^2(θ). = -2rcos(2θ). ∂f/∂θ=∂f/∂x*∂x/∂θ+∂f/∂y*∂y/∂θ=2x*rsinθ+2y*rcosθ =2r^2*2sinθcosθ =2r^2*sin(2θ).

関連するQ&A

  • 合成関数の微分

    こんにちは。今、合成関数の問題を解いているのですが式に階乗が出てきて解き方が分かりません。 問題は、√7x!4x x2乗 と言う問題です。解き方が分かる方はご回答お願いします。

  • 大学 合成関数の微分 

    写真の問題がわからないです。どれか一問でも分かる方いたら解答していただけると助かります。

  • 合成関数の微分

    添付写真の(b)についてです。大学の微分積分学の演習題なのですが、偏微分(?)を使わなければいけないような気がしています(偏微分すら未だ学習していないので質問が浅くすみません)。どなたかご教授いただけますと嬉しいです。

  • 合成関数の微分??

    明日、微分の復習として試験があります。 で、今、教科書傍用の問題集をやっているのですが、 (1) y=(ax+b)^nを微分せよ (2) y=f(x)*g(x)を微分せよ 上の2つのような問題について、 問題集の解説はすべて展開してから微分をしています。 うろ覚えではありますが、展開しないでも解けるやり方があったと思います。 (1)はy`=n*(ax+b)`*(ax+b)^(n-1)であってますか? e.g.)y=(2x+1)^3→y`=3*2*(2x+1)^2=6(2x+1)^2 (2)はどんな風にとけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 合成関数の微分なんですが

    ここで前も合成関数の問題を聞いたものなんですが たびたび質問すいません;; ((x-1)(x^2+2))^4を微分する問題なんですが、 ()の中身をuとしてy=u^4、u=(x-1)(x^2+2) としてdu/dx*dy/du=4u*3x^2-2x+2 uをxに戻して 4(x-1)(x^2+2)(3x^2-2x+2) としてあっていると思ったんですが間違ってました>< どなたか間違いを指摘してください;;

  • 合成関数の微分

    合成関数の微分に関する問題なのですが、  f(x,y)をx=rcosθ、y=rsinθで変数変換し、f(x,y)=g(r,θ)としたとき、 ∂f/∂x、∂f/∂yを∂g/∂r,∂g/∂θで表せ。 という問題がうまく解けません。合成関数の微分の公式を用いていけばよいと思うのですが、∂g/∂r,∂g/∂θがどうやって出てくるのかがわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 合成関数の微分

    合成関数の微分で y=√a^2-x^2 (z=a^2-x^2) という問題があって y=√(a^2-x^2)=(a^2-x^2)^(1/2) y'=(1/2)(a^2-x^2)^((1/2)-1)*(a^2-x^2)'ここまではわかるのですが =(1/2){(a^2-x^2)^(-1/2)}*(-2x)の (-2x)が(a^2-x^2)→(-2x)になるのかがわかりません もうしわけないですが教えてください

  • 合成関数の微分

    下の問題がよく分かりません; 関係式f(x、y)=c(c:定数)にy=y(x)を代入すればf(x、y(x))=cというxの式になる。dy/dxを求めよ。 両辺をxで微分して計算をしようと思ったのですが、その後どうしていいのか分からなくなりました。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 合成関数の微分

    すみませんどなたかおしえてください。 下記の関数のy'=の解が異なっている点をおしえてください。 問題 y=exp^(1/2) の y'= t=1/x y' = (t)' * (exp^(t))' y' = t * exp^(t) y' = (1/x) * exp^(1/x) y' = exp^(1/x) / x 以上のようになるのですが・・・・ よろしくお願い致します。

  • 合成関数の微分

    大学1年のものです。 次のような問題に出くわしました。 Z=f(x,y) x=rcosθ y=rsinθのとき次の関係式を示せ。 Zxx+Zyy=Zrr+(1/r)Zr+{1/(r^2)}Zθθ ここで、 Zx=∂Z/∂x  Zxx=∂^2Z/∂x^2 です。(r、θについても同様) まず、 Zr=Zx・cosθ+Zy・sinθ …(1) Zθ=-Zx・rsinθ+Zy・rcosθ …(2) ですよね? ここで疑問がわきました。 (2)でrsinθ=x、rcosθ=yと置き換えるのと置き換えないのとでは、Zθθが違う思います。 そこで教科書の答えを見ると、 置き換えて微分したほうの答えが書いてあったので、 置き換えて計算しないとダメなのかと思ったのですが、 (1)においてはcosθ=x/r、sinθ=y/rと置き換えないのでしょうか? というか、教科書には置き換えないほうの結果が載っていました。 自分でもcosθは置き換えといて、置き換えた後のrがそのままなのはおかしいと思いますが、なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのかがわかりません。 質問を要約すると なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのか? ということです。 ちなみに教科書に載っていた答えは、 Zrr=Zxx(cosθ)^2+Zyy(sinθ)^2+2Zxy・sinθcosθ Zθθ=Zxx・r^2(sinθ)^2+Zyy・r^2(cosθ)^2-2Zxy・r^2・sinθcosθ-(Zx・rcosθ+Zy・rsinθ) です。 非常にわかりにくい文章だとは思いますが、教えていただければ助かります。