• 締切済み

オンライン授業

beat118の回答

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.4

オンラインでも、何度か大学に出向くことは必要です。 A:とても大学には行けないくらい顔面に問題がある→ 人間の顔だと判別できないくらいの顔だとして、 B:とても大学に行けないくらい太っていて→ 相撲取りの中でも特に太っているくらいの体だとして、 C:とても大学に行けないくらい不眠症→ 昼間に起きて活動することができない体だとして、 Aはあなた次第。様々な差別や偏見、いじめに耐える精神を持ち合わせているなら大学に行けます。 Bはその体で受験会場に行けるのか、受かったところで教室に入って席に座ることができるのか、が問題です。座席の問題は大学側との交渉次第でしょう。 Cは治療が必要でしょう。何年もかかるかもしれません。これがもっとも難問でしょう。大学に行けるかどうかを医師と相談すべきですね。

関連するQ&A

  • オンライン授業

    今後、小学校でもオンライン授業が増えると思いますか? オンライン授業が増えると家庭でPCがある程度使える方が居ないと 難しいのではと思います。 このコロナ禍で簡単にオンライン授業との考えが出てきて当然だとは思いますが、普段から親御さんがPCに詳しければ問題は無いのでしょうが、すべての家庭の親御さんがPCに詳しいわけではありません。 そんな家庭ではPCの扱いに振り回されそれこそオンライン授業どころでは 無いはずです。 今はスマホがかなり普及していますが、仕事にスマホでは対応できません。やはりPCが重要になります。みなさんは子供にPCを買い与えていますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • オンライン数学授業ってどうでしょうか?

    オンライン数学授業ってどうでしょうか? お世話になります。 この新型コロナ感染症の時代に新しい生活様式に切り替わっていますが、質問があります。 それは、数学のオンライン授業です。 You Tubeを見る限り、他の科目と比べて非効率的な気がするのですが、これでも評価がある程度高いように見えます。 本当に数学を学ぶとしたら、オンラインの授業は効率的と言えるでしょうか? You Tubeの各塾が出しているサンプル動画を見て、少し疑問に思いました。 ご意見、ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 留学生のオンライン授業

    こんにちは。わたしは現在アメリカに留学中で、秋からこちらの大学院に行く予定なのですが、夏休みに別の大学(Univ of Phoenix)で1つだけマスターの授業を履修しようと思っていました。フェニックス大ではオンラインの授業をnon degree seekingの学生としてとして履修しようと思っていましたが、F1ビザ保有ということで入学が認められませんでした。すでに大学院側からフルタイムの学生としてI20は発行されているのでフェニックス大では簡単に授業を取らせてもらえると思っていたのですがこんなことってあるのでしょうか??留学生はオンラインの授業を取れないという決まりがあったりするのですか??すみませんがご存知の方教えてください。

  • 大学の授業をオンラインで無料で。

    アメリカの大学や東大の授業をオンラインで無料で受けられるサービスがあると新聞で読んだのですが、その名称を忘れてしまいました。 どなたかおしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 大学院のオンライン化

    コロナ感染が悪化の一途ですが、大学院などはオンライン化などは進んでいるのでしょうか。導入は大学よりも難しそうな気がしますが・・・ ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

  • オンライン授業を外出先でスマホで受けたい

    資格取得のためにオンライン授業を外出先でスマホで受けたい(zoomを利用)と検討しています。外出時には外出先にWiHiがない場合もあると思われるのでその時はデーター通信を利用する予定です。 リモート授業を画面共有とかする場合があるそうですが想定される問題点があったらアドバイス願います。(画面が固まるなどのの不具合などetc) アンドロイドです。よろしくお願い致します。

  • 授業中の内職について

    僕は高校生ですが、大学の勉強法を調べていると、授業中には内職をしろと書いてあったので、いつも授業中には内職をしているのですが、学校の先生は授業をまじめに受けない者は大学受験には受からないと言ってきます。僕の通っている高校は県立なので授業中はそれほど難しい問題を解くわけでもないため、本当に受験に必要なことをやっているのだろうかと疑問に感じます。大学受験を受けた先輩方は授業中に内職をしていましたか?教えてください。

  • 最近の大学生の授業・生活態度

    今年、某国立大学に入学した一年生です。 私の大学の一部の学生は、テストでカンニング、教授の部屋にいたずら、校内の物を破損する、授業をほとんどさぼる、授業中にゲーム、出席だけ取ってこそこそと退室・・酷い時には大講義室でパソコンを開き動画サイトを見る・・などなど学生にあるまじき行為を繰り返しています。 まぁ、無視しとけば済む問題なのですが多くの少人数の授業が問題のある学生たちと重なるため何度も顔を合わさなければならないのです。 努力して入学したのにこの一部の学生のせいで思い出すたびにいらいらしています。自分が統制された男子校に通っていたのも一因にあるのかもしれません。 他の大学にもこのような学生はいるのでしょうか?私立などの学習態度は酷いと聞いていますが授業の様子を見たことがないのでピンときません。 よければ皆さんの通われている大学の授業態度や生活態度の問題点などなどをお聞かせください。

  • 授業中眠たくならない方法

    みなさんこんばんわ。 僕は大学生で、授業自体だるいなあと思った事はありませんが、授業が始まると途中あたりから眠たくなってしまいます。 しかも単位を落とすと恥ずかしいほど簡単な科目ほど眠たくなってしまいます。春学期の大学の試験でもう不可になるなんて有り得ない科目が不可になってしまったのです。これは僕が寝てしまって大事な所を聞き逃したのが原因かなと思ってたのですが原因がわかって眠たくなる問題が解決するなら困らないわって感じです。 どうしたら授業中睡魔に襲われることなく快適に授業を受けれますか?