• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授乳直後の覚醒からのギャン泣き)

授乳直後の覚醒からのギャン泣き

azusamuuの回答

  • azusamuu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

不思議な姿ですね。 1ヶ月の新生児くん,感情も芽生えてきて,生活リズムにも変化があるのかもしれないですね。 3時間泣くのは,とっても大変だと思います,,, 夕方ごろ,“今眠ってしまったら,夜に泣くかも” ということが予測できるのであれば,少しずつ授乳のタイミングや睡眠時間を大人が調整していきます。 そうやって生活リズムができていきます。 赤ちゃんが,成長しているのが感じられますね ♪

関連するQ&A

  • ギャン泣きが凄いです(-ω-;)

    生後一ヶ月の娘を持つ者です。 緊急帝王切開で生まれた我が子は ギャン泣きが凄いのです( ̄∇ ̄) 今は里帰り中で母と姉が 軽く手伝ってくれますが出来る事は 自分でやっています(´・ω・ゞ) 母乳は取り合えず一ヶ月間は 頑張ってあげてましたが今は 完ミでやっています。 一番参っているのは ミルクをあげるのに10分間は かけてあげていて、終わる頃に 目をつむってないとその後は 一時間~二時間は抱っこしてないと 寝てくれません(lll-ω-)ズーン 寝たかな?と思ってベッドに 絹豆腐を崩さない様にくらい 慎重に降ろさないと駄目なくらい。 動くと目を覚まします(´・ω・`;) 直接ベッドに寝かせれるのが 嫌いみたいなので今の冬は 毛布を二つ折りに引いて おくるみに包んで布団を軽く かけて寝かせています(o´_`o) 眠りが浅い場合はいつまでも 抱っこしてないとギャン泣き… ぐずる事を知らないのか、 いきなりギャン泣きで叫びます。 沐浴後もミルク飲んだ後でも 簡単に寝ない子で参ります(-ε-*) 音に敏感でちょっとの音で 起きたりしてしまいます… 今日になってから寝た時間が 夜中の12時~4時 4時半~7時半 8時~9時半 9時半~22時までは 寝たり起きたりと浅い眠りで 寝たとしても45分くらい… 22時過ぎには寝たくても 寝れなくて癇癪を起こしてしまい 何処か痛いのかな?と思うほど 泣き叫んでいました… 母と二人で頑張ってあやしましたが 私も眠気に負けてしまう始末… 母が何とか寝かしつけてくれてます。 本当ならこれを一人で(又は旦那と) 頑張っていかなきゃいけないのに 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 初産で始めて子育てで 不慣れな部分もあり気長に気持ちも 余裕を持っているのですが…(´・ω・`;) 問題点のまとめ ・くずる事なくいきなりギャン泣きする ・ミルクに10分かけて飲ませて疲れさせ ないとなかなか寝てくれない ・眠りが浅いのかすぐに目が覚める ・寝かすのに最高1時間~2時間かかる ・ベッドに降ろす時も慎重に降ろさない とすぐに目が覚め、ギャン泣き… もしくは、寝ても大体1時間半で起きる ・沐浴後も全然寝る気配ない状態 ・寝る時は本人が満足状態でないと 本当に寝てくれない ・起きた状態で床やソファーやベッドに 置いてしまうと手足をバタバタして泣く ・抱っこしてもじっとしてないし、 だき心地が気に入らないと暴れる といった感じでてんてこ舞いです。 本当にアパートに帰ったら旦那が 帰ってくる間は一人で頑張ると 思うと気が引けます(´・ω・`;) こんな赤ちゃんは今では 普通なのでしょうか?

  • 新生児25日

    今日の夕方からずっと一時間おきにおっぱい欲しがります。 あげくの果てにはおっぱいを離すとギャン泣き。自分から離してもギャン泣き。 おっぱいを離すとビクンっとなってからおお泣きし、グーっといきんで真っ赤っかになったりしてます。 どこか痛かったり具合が悪いのでしょうか? はじめてのことばかりで悩んでます。 あと、げっぷが全然出ないのが最大の原因でしょうか? げっぷがでなくてもおっぱいは欲しがるものなのでしょうか?

  • こんな育児を楽しめますか?

    お世話になります。 いつも夫に愚痴ばかり言ってしまうので、たまには夫ではない人に聞いてもらいたくて質問します。 今約3ヶ月の女の子を育てています。 この子は変わった体質なのか、ゲップが苦手なようで、ゲップ前にギャン泣きをします。 挙げ句に授乳時に空気を飲む癖があり、それをしばらく後から出しますが、その時もギャン泣きです。 最近では寝ぐずりなのか眠い時もギャン泣きです。(泣かないで寝る時もあります) で、この子の授乳からの流れというと 授乳(20分)→ゲップギャン泣き(20分)→寝ぐずり(10分)→スヤスヤ(40分)→ゲップギャン泣き(30分)→寝ぐずり(10分)→スヤスヤ(30分)→授乳 って感じです。 最近は重くなってきて抱っこでなだめるのも一苦労です。しかも座っての抱っこでは許してもらえず…立ちっぱなし。 毎日ほぼ泣き喚いている赤ん坊と対峙し、夫に疲れたと弱音を吐いたら必ずこう言われます。 「ゆったりと構えて、育児は楽しまなきゃいけない。顔は笑顔で」 夫の言葉はもっともなんですが、辛そうに泣き叫ぶ我が子相手にゆったりして笑顔になんかなれないし、毎日毎日ギャン泣きに次ぐギャン泣きの相手をしていて楽しいと思えるものなのか疑問です。 質問は、 恐らく私だけではなく同じような方はいらっしゃると思います。皆さん楽しいと思っていますか? 楽しければどの辺が? ちなみに赤ん坊の事は可愛くてしょうがないので、虐待とかはしてないので安心してください。 むしろあんまり泣き喚くので可哀想になって悲しくなります。

  • 新生児授乳量足りてますか?

    生後半月の新生児のママです。夜だけミルクをたしています。授乳量について質問です。現在授乳間隔は22時~14時は3時間間隔ですが、夕方から夜ねつくまでは泣き止まないのでバラバラです。3時間間隔なのですが、うちの子はオッパイを飲んでいるうちに疲れて寝てしまいます。そのあとゲップをさせてすぐにベッドに寝かせると、しばらくしてから泣く一歩出前?30分くらいグズグズしだします。泣き出しそうで泣き出さないかんじです。そのあと完全に寝ます。母乳が足りていたらそのまますぐ寝ますか?グズグズするのは母乳が足りていない合図でしょうか。あと完母を目指すなら泣いたら吸わせればいいようですが、授乳してベッドにおいた瞬間に泣くときも吸わせればいいですか?すぐ吸わせて吸わせてだと母乳が出ていないきがします。母乳がでなくても吸わせたほうがいいですか?

  • 寝ているのに起こして授乳しますか?

    最近おっぱいの出が悪いのでさっきおっぱいマッサージにいってきました。助産師から、「夜中でも3時間おきに起こして飲まさないと、いいおっぱいが出ない」とのことです。 早朝1回目の授乳時はげっぷと一緒によく吐きます。長時間おっぱいをあげてない乳は、赤ちゃんの胃によくないので吐く、とも言われました。 出産後の授乳指導の時は、「赤ちゃんが欲しがるときに飲ませなさい」とのことだったので、泣くまであげてません。 息子はもう少しで4ヶ月です。夜中は22時から5時頃まで寝てます。私のおっぱいは言う程張ってはないです。 みなさんはどうしてますか?赤ちゃんが気持ちよく寝てるのに起こすのは・・・、と思いますが。

  • 新生児 生後10日 役 約3000グラムの授乳時間

    新生児 生後10日 役 約3000グラムの授乳時間教えて下さい。 授乳プラスミルクで1時間半くらいかかります。 授乳は20分くらい。オムツ、ゲップ、しゃっくりなど何度かあり中断し ミルクを飲み終わるのに50分くらいかかります。 ゲップうまく出せない事多くて苦しそうで可愛そうてす。空気飲み過ぎなのでしょうか?

  • 生後2週間、授乳がうまくいきません

    お世話になります。 生後2週間程度の新生児ですが、授乳がうまくいきません。 おっぱいは、張るほどではなく、手で揉むとポタポタ垂れる程度、 まれにピーッと細く飛び散るくらいの量でています。 問題は授乳時間で、おっぱいを与えはじめ、 2、30分くらいしたらミルクを60ccくらい足しているのですが、 それでもグズグズして寝てくれず、ミルクのあとに再度 おっぱいを与えたりを繰り返しているうちに3時間くらい経って しまい、気づくと次の授乳時間になってしまいます。 また、ゲップが上手にできずに、ミルクのあと寝かすと とても苦しそうにもがいたり、大量ではないですが吐いたりして しまいます。 ゲップは縦抱きにして、5分くらい背中をさする方法をとっています。 まれに1回ゲップが出ても、寝かすと吐くこともあります。 そこで質問です。 1.上記授乳方法の問題点があれば、教えてください。 2.ゲップは1回だけでなく、何回もさせる必要はありますか? 3.ミルクを与えると、哺乳瓶にむしゃぶりついて 60ccをあっという間に飲んでしまい、飲んだあと苦しそうに します。どのようにしたら、おっぱいと同じようにゆっくり 飲んでもらえ、ミルク後苦しくなくなるのでしょうか。 長々と質問してしまいましたが、わかる範囲でアドバイス お願いします。

  • 新生児の授乳間隔について

    新生児の授乳間隔について、自分のやり方に問題がないか悩んでいます。 もうすぐ二ヶ月になる赤ちゃんを完母で育てています。 母乳の場合は、泣いたらすぐ授乳しても構わないと言われますが、私の母乳の出も子供の吸いもいいようで、泣いてすぐに与えると、飲み過ぎのせいかドバッと吐いてしまいます。 そこで、現在は以下の流れで次の授乳を開始するタイミングを決めています。 1. 授乳 (左右合わせて、10~15分) 2. あまりゲップをしないので、吐きにくくする為に、体を立て気味にした横抱きや縦抱きで30分程寝かす又はあやす。 3. バウンサーやベッドで寝かす又はあやす。寝てる時は20~30分、起きてる時は30~60分くらい経つと泣き出す。 4.横抱きで泣き止めば横抱きして、寝たらソファーに座ってひたすら抱っこ。 泣き止まなければ、縦抱きして、ウトウトしたら横抱き、そのままソファーに座ってひたすら抱っこ。 ※ ウンチをしたら適宜、オムツを替える。 ※ この時点で寝たと思ってベッドに連れて行くと、着地したタイミングで泣き出す為、ベッドには連れて行かず、ひたすら抱っこしてます。 5.物音に反応したり、私の体が動くと起きてしまうことがあり、4を繰り返す。 6.次の3つのうちのどれかに当てはまったら、授乳する。 • 抱っこしても泣き止まない。 • 寝たと思ってソファーに座るとまたすぐに泣く。 • 前回の授乳から四時間以上経過している。 ちなみに上記は日中の私が起きている時間帯で、夜は添い乳で2~3時間まとめて寝てくれるので、泣いたら添い乳で授乳して、また寝るを繰り返しています。 あまり頑張って寝かしたりあやしたりせず、もっと頻繁に授乳すべきでしょうか? 四時間以上経過しても、機嫌良く寝ているなら、無理に起こさずそのまま寝かせておくべきでしょうか? ちなみに体重は順調に増えており、既に5kgを超えています。

  • 7ヶ月の赤ちゃん…夜の起きる回数

    7ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。 夜1~2時間おきに起きてしまうのですが どうしたらもう少し長く寝てくれるでしょうか? 大体夜は7~8時頃寝て、朝は8時頃起きます。 新生児の頃からこのリズムです。 母乳をたっぷりあげた後、添い乳をして寝かせますが すぐに起きて口をパクパクします。 オムツ?暑い?寒い?痒い?と、色々チェックしますが 必ずギャン泣きしてしまい、理由が分かりません。 結局最後に乳を近付けるとサっと飲んで眠りにつきます。 でもお腹がパンパンだし、時間が空いていないので 乳が欲しいわけではないと思うのですが… 昼間は授乳が4時間~5時間あくこともあるので 余計に回数が多いのが気になります。 毎回泣くのも可哀想なので、最近は起きたらオムツだけチェックして すぐ乳をあげてしまいます。 すると泣くことはなくなり、毎回目をつぶったまま飲んで寝ますが 回数は全く以前と変わりません。 このままでもいいんでしょうか? なにかアドバイスをもらえると嬉しいです。

  • 授乳について

    2ヵ月半になる男の子の新米ママです。 授乳間隔と授乳時間の事で悩んでます。 母乳で育ててるのですが、朝飲んでからは3~4時間は開くのですが、その後は機嫌の悪い時は2時間位で愚図りだしだっこをするとおっぱいを探します。 新生児ではないので時間を空ける為に、おしゃぶりを使用してます。 夜は5~6時間は寝てくれます。 授乳時間は初めは大体30分位あげてたのですが、よくもどしてたので、今は15分程度にしてます。 それでも、ゲップをさせても多少はもどします。 ちなみに授乳回数は1日5回位です。 3ヶ月位から飲むペースを赤ちゃん自身がつかむと聞いたのですが、赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがるなら時間やもどす事など気にせずあげてもよいのでしょうか? 今からあげる時間を変えるとリズムが崩れるような気がして心配なのですが。 あと抱き癖はあるのでしょうか? 昼間は、愚図りだすとだっこをしないと寝てくれません。