• ベストアンサー

会社の住宅手当で家を購入したい

yagurumasouの回答

回答No.8

質問者様の気持ちとても分かります。 でも皆さんが言っておられる様に、家賃上限9万円迄出しますよと言うことなので、もう会社のお金ではどうにも成りませんね。 もし私なら、 当然必要な家賃を会社が出してくれるのですから、それはそれで出してもらって、 自分で借りていると思って、毎月せめて5万円だけでも積み立てますね。 単純に5年経てば300万円貯まります。 家は結婚してから夫婦での方が、夢も楽しみもあって良いですよ。 結婚してから貯金なんて、なかなか出来ませんし。 家賃は必ず要る物なので、一番貯めやすいお金ですよね。 羨ましい限りです。

関連するQ&A

  • 住居購入後の住宅手当について。

     私の勤めている会社では、賃貸物件に住んでいる間は最大月1万円の住宅手当が支給されますが、マンションや一軒屋を購入した人については住宅手当が支給されません。  住宅手当って言葉から考えると、住宅ローンを払っている間は住宅手当が支給されても良いような気がするのですが・・・。  通常、民間企業の場合、その辺の扱いはどのようになっているのでしょうか?やはり賃貸でないと支給されない会社が多いのでしょうか?

  • 住宅手当について

    住宅手当が支給されてます。賃貸住宅3万円、持家3千円。この度、住んでいる賃貸住宅をローンで購入。会社に内緒にしたまま、住宅ローン控除を受けることはできますか。住民票も移す必要なく、ローンも1000万円です。

  • 会社から住宅手当の支給対象外と言われ・・・

    2年前に転職で就職した会社です。 就職時には賃貸アパートに住んでおり、会社より月2万円の住宅手当が支給されると口頭で説明があり、現在も支給されています。 このとき、持ち家になれば、支給対象外になる旨は説明を受けていません。 給与明細にも住宅手当2万円と記載があります。 今年、新築住宅を購入し、その旨を会社に報告すると、総務担当役員より、持ち家になったのであれば、住宅手当は支給しないといわれました。 疑問に思い、就業規則を読みましたが、住宅手当に関する記載は全くありません。総務担当者によると、就業規則には記載していないが、支給しているとのことです。 就業規則に記載がない、住宅手当の支給対象を会社の判断で支給を止めることは違法ではないでしょうか?

  • 住宅手当の対象

    私の会社では、住宅手当は ・家賃10万円以上の賃貸住宅に住んで居る者:4万円 ・家賃10万円未満の賃貸住宅に住んで居る者:3万円 ・ローンを組んで住宅を購入した者:一律3万円 となっています。 10万円以上の賃貸マンションに住むのと、 10万円以上の分譲マンションに住むのとで手当に差があるのです。 毎月家賃を払い続けているのと、 毎月ローンを払い続けているのとで経済的負担は同じなのに、 納得いかないです。 会社側は「購入したものはその人の資産になるので、支給なしの企業もあるぞ。 理由は、会社がローンの一部を払っていることになってしまうからだ。 住宅を購入した者には住宅手当を廃止したいぐらいだ」 と反論しています。 よその会社の住宅手当は実際どうなのでしょうか? 賃貸住まいの者にだけ支給されているのでしょうか? あるいは金額的に賃貸住まいの者が優遇されているのでしょうか?

  • 住宅手当について

     会社の住宅手当についてアンケートです。  僕の会社は、会社の寮に住むのであれば大体家賃2万円ぐらいかかり(住居手当ゼロ)、民間のマンションを借りた場合、その家賃の半額が住居手当としてされます。管理費、水道ガス光熱費については手当てが出ません。上限が27000円です。  僕は家賃58000円のマンションを借りていますが、27000円が支給されています。  これは高い部類か、安い部類か、どちらでしょうか?  皆さんの住宅手当についても回答をお願いします。

  • 家の購入について

    家の購入について 年収が今は580万ほどありますがこの先は下がるみたいです… 今は賃貸マンションに住んでまして8万円ほどです。 この先、家の購入するなら1千万円台の中古(一括払い)を買うか、府営住宅に申し込むかどちらが得でしょうか? 頭金1千万円は用意できます。因みに四歳の子供と来年二人目が生まれます。

  • 住居手当をもらう方法(親の家を賃貸にする)

    現在、賃貸マンションに住んでいます。 会社から住居手当て25000円/月もらっています。 新築一軒家を建てようかと考えていますが、この場合は資産となるため住居手当はもらえなくなります。 ふと、思いついたのですが、 (1)親に家を建ててもらい(3000万の家とする:金利含めて総額4000万) (2)その家を私が賃貸として借りる(10万/月→全てローン返済へ) (3)賃貸なので会社から25000/月もらう 単順に 総額4000万=10万×400回     住居手当:25000×400回=1000万の得 このような方法は可能でしょうか? それとも家主の名前とかで会社にバレてしまいますか? ご教授おねがいします

  • 住宅手当の支給について

    最終的には各会社での規定による、ということになるのでしょうが、皆さんの会社では以下のような場合、住宅手当をどのように支給していますか? 人事・給与の担当者、もしくは支給された側の方のご意見を伺えればと思います。 1.友人同士(いずれも社員)で共同で賃貸住居を借りる場合、両名共に住宅手当を満額支給していますか? それとも半額ずつですか? 2.親が社員名義で住宅を購入。税金対策のため、一応社員が親に毎月一定額を支払っている形にしている場合、持ち家として扱っていますか? それとも親元に同居しているとみなしますか? ちなみに当社の場合、1.の場合は賃貸契約の契約者であることを条件にしていますが、共同名義で契約した場合の規定はありません。 2.の場合、親名義の家に独りで住んでいる場合、などは規定があるのですが・・・ みなさんの会社での対応状況を教えていただけると幸いです。また、そういった事例などを紹介しているHPなどがあれば教えてください。

  • 中古住宅購入

    41才会社員、勤続年数10年、1000万円前後の中古住宅(一軒家)を購入したいと考えております。 これから何年位のローンを組む事が可能でしょうか?

  • 住宅の購入日とは?(住宅手当について)

    住宅手当が支給されなくなりました。 庶務課に問い合わせてみると 支給期間は住宅購入日から5年間であり 提出してあった売買契約書の日付から5年が経過したので支給していないとの返答でした。 一般的に住宅の購入日とは、いつをさすのでしょうか?    (1)売買契約書にサインし、一部の料金である100万円を払った日(平成12年3月2日)    (2)住宅が建設され受け渡された日(平成12年12月16日)    (3)その他