• ベストアンサー

出産しました。でも、何か違うんです・・・。(長文)

hhggの回答

  • hhgg
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.10

 うーん。あなたのとても辛い状況がよく分かります。とんでもない配偶者だということははっきりしていますよね。  本当は配偶者と別れたいけど、分かれるという話になると相手が何をしてくるか分からなくて恐いのですね。恐いのは当然です。DVをする男は全く常識が通じませんから。まあ、常識が通じる人は最初からDVなどしませんが。  ただ、はっきり言って、彼が立ち直る可能性は0でしょう。どうにかして彼から逃げた方が良いように思われます。仲介者を入れての離婚の話し合いという手もありますが、どうですか?できそうですか?彼の行状をお伺いした範囲では、できない可能性が高いような気がしています。  もし話し合いが不可能であれば、残る可能性は二つ。逃げるか我慢するか。  下の方が教えてくださっているようにDV被害者を支援するところのシェルターなどを頼って親子で身を隠して、代理人を通して離婚を要求する。離婚の交渉でも彼とは絶対に顔を合わせない。  離婚に応じてくれなければ、裁判所の決定等で離婚が成立するまでそのまま身を隠して暮らしていく。  あなたを捜し出してまで凶暴な行為に走ったり、あなたの両親に対してまで暴力をふるうほど度胸のある男とは思えないのですがどうですか?あなたが姿を消せばあきらめるような気がするのですが。  もっと詳しくお話を聞かないと分からないのですが、差し出がましいアドバイスでしたらお許しください。

mekki
質問者

お礼

ありがとうございます。ですが、現時点では、行くところもないですし、やはり今まで我慢してきたようにまた、我慢すればすべて平和にいくのでしょうか。なんだか、混乱してます。一度、暴力を振るわれて殺される、と思って逃げた事があります。既に子供を実家に預けておいたのが救いでしたが、旦那はどこまでも追ってきました。もしかしたら、このまま地獄の果てまで追いかけてくるのでは と考えると怖いです。結婚する前は、尽くしてくれる人でした。結婚してからは、まるで別人のように変わりました。もう、ずっと思って来たけれど、また、そう思いたいです。 悪夢を見ているんだと。。。

関連するQ&A

  • 出産後、妊娠可能になるのは?

    こんにちは。現在3ヵ月半になる娘がいます。 出産当時から搾乳による母乳とミルクの混合でした。 4月の頭くらいから母乳の出が悪くなり、今では頑張って搾乳しても20ccくらいしか取れない状態です。 生理はまだきていません。 母乳が出ているときは生理はこない、生理がなくても妊娠はする、と聞きました。 人それぞれだと思いますがこのような場合(出産後3ヵ月半、母乳終わりそう)妊娠できる可能性はいつごろからなのでしょうか?

  • 直接授乳が無理な場合の搾乳について

    三女を昨年12月に妊娠7ヶ月の早産で出産し現在NICUに入院中のため、毎日搾乳した母乳をパックにして病院へ持っていくのですが、 初めのころはお乳が張り3時間おきに手絞りで約40mlほど搾乳できていたのですが、3時間おきでは20ml弱、9時間ほどあけてやっと40ml絞れるという感じです。 病院で搾乳機を勧められ使ってみたのですが、もともと乳腺が奥の方にあるため全く出てきませんでした。 やはり赤ちゃんに吸ってもらわないと、自分でマッサージなどをしてもだんだん出なくなってしまうのでしょうか? ちなみに上の子2人は母乳で育て当時は寝ている間に漏れてしまうくらい良く出ていましたのでもともと母乳の出は悪くないとおもいます。 何か良いマッサージ方法や何かあれば教えていただきたいです!

  • 初めての妊娠・出産!!(長文です・・・)

    現在妊娠30週3日目の初マタです。予定日は9月9日です。 妊娠26週目で「切迫早産」と診断され、ウテメリンを処方されましたが症状は改善せず、急遽仕事も休業、里帰り出産予定でしたので、実家に戻って出産場所で今後検診をし、自宅安静するよう指示がありました。 紹介状を書いてもらい、予定より一ヶ月早く6月18日から里帰りをしていますが、母とおととい大ゲンカしまして・・・結局旦那の元に昨日帰りました・・・ 私は元々実家の近くにある産婦人科で出産したく、分娩予約までしているのですが、旦那の親にも旦那にももう実家で産むのを辞めて、こっちで産めばいいといいます。理由としては、実家に帰る途中産み落としても大変だし、交通費もかかるし、距離が遠いといいます。 私の気持ちとしては、今はゆっくり考えさせてほしいです。実母や義母に色々今は言われたくないんです。なんだか色んなことに神経質になっていて、情緒不安定です。私、どうしたらいいんでしょう(T_T)こんな気持ちになるのは私だけなんでしょうか・・・

  • 三人目の出産を迷っています。

    30代の主婦です。今、4歳と2歳の子供がいます。旦那は、単身赴任中で月に一度帰って来ます。今日、三人目の妊娠がわかり動揺しています。産みたい気持ちはあるのですが、上の子にもまだまだ手がかかるし旦那もいないし実家も離れているのであまり頼れません。一人で三人の子供を育てていけるのか不安で、お腹の子供にはかわいそうなんですが産むのをためらっています。意見を聞かせてください。

  • 出産後の忙しさについて

    現在妊娠中で来年の7月に出産予定です 結婚してまだ半年以内で旦那さんの実家に住んでいます 実家から、今の住んでいるところまでが片道40分くらいなので 実家に帰って産むことはないと思います 昨日年賀状を書いていたら旦那さんが「来年秋くらいに、部活の同窓会があるんだけど行ってもいい?」と言われました 来年の秋の何月なのわからないですが、子供が生まれてからまだ2ヶ月も経たないと忙しいのかな? と思うのですが、どうなのでしょう? 今回始めての出産なので、忙しさがわかりません。旦那さんの実家は農家なので11月まで仕事は忙しいです。 実家の仕事や火事、育児に追われて忙しい毎日なのかな。。と正直不安です。 小さい頃長期のいぢめから、何回もウツ状態になり。自殺まがいのこともしたことがあり。精神的に不安定な時期にならないかも心配です。 そんな時に、2日も家をあけられて旦那さんの実家に子供と二人で残されるのかと思うと。。正直どうなのかわかりません。 皆さんは経験上、育児と家庭と仕事はどんな感じだったでしょうか? お聞かせください。お願いします

  • 6ヶ月妊婦、長文です。

    私が義親との連絡をないがしろにしたのが原因で旦那が家出をしました。 妊娠中の妻を放って実家に帰り、離婚までの生活費と養育費は払うからと言って離婚を切り出して帰って来ない旦那。 たまに生活費だけ持って来てもすぐ実家に帰ります。 これはもう私+子供を捨て、両親を選んだという事ですよね? 妊娠を機に仕事を辞め、専業主婦なので収入がない状態での出産が控えてますので、それまでは離婚をするつもりはありません。 旦那は義親に私が言った文句をそのまま伝えたらしいので、私も非を認め義親に謝罪に行き和解が出来ました。あとは旦那次第なのですが… 私はともかくお腹の子を捨てようとした旦那は許せません。 もし旦那が戻ってきたとしても、出産後に私から離婚を言い出しても拒否、もしくは文句は言えませんよね?

  • 8年ぶりです。(長文)

    皆さんこんにちは。 第2子の妊娠7週に入ろうとしています。 ところが,上の子は6月で8歳。 運動と精神に発達遅滞があり,特殊学級に通っています。毎日学校まで送り迎えです。 「お腹に赤ちゃんが入ったの?」と それはそれは喜んでくれています。 待って待って,やっと授かった命です。とても嬉しいのですが,妊娠も出産も8年ぶりで,少し戸惑い気味です。 ダンナを含めた周りの反応も少し気になります。 誰も何も言わなくても,障害の無い子供を望んでいるのは明らかだからです。 ダンナも手放しで喜んでくれている状態では無いように思います。 少なくとも私だけは,心から望んだ子供ですから, どんな子が生まれても大切に育てたいです。 逆に健常な子供が生まれるのが怖いくらいなんです。 他愛も無い悩みだと思われるかもしれませんが, どうか皆さん,私の背中を押してください。

  • 里帰り出産・・(長文)

     始めまして。来年6月に出産予定の妊娠3ヶ月の23歳の妊婦です。 里帰り出産をするかどうか悩んでいます。 福岡から岡山に嫁ぎ、今は旦那さんの実家に同居中です。義父、義母の他に19歳の妹、お婆ちゃん、お爺ちゃん、義父の弟(未婚)の8人で生活しています。 私は、里帰り出産を希望なのですが、その話をすると旦那の機嫌が悪くなります。 家事は、義母がしてくれるのですが、義妹と折り合いが悪くかなりのストレスです。今は、海外に留学中なので大丈夫なのですが来年の春には帰ってきます(><) もう一つのストレスが旦那です。 私は仕事をしているのですが、無理をしすぎて6週切迫流産になり2週間安静にと言う医師の指示に休職をしました。その間、寝てる私に‘ぐーたら‘だとか‘いつまで寝るつもり?‘と繰り返し言っていました。 ただでさえ子供を産んで弱っている時に、wのストレスは耐えられません!! 義母、父の事は大好きで初孫なのに悪いな・・とは思うんですけどこういった場合(同居)里帰り出産はしない方が良いのでしょうか?!どうすれば、旦那を素直に納得させれますか?ちなみに旦那はシスコンなので妹を悪く言うと切れだします・・・

  • 年子を妊娠してるのですが出産場所を迷ってます

    現在もうすぐ6ヶ月になる男の子を育てているんですが、最近妊娠が発覚しまして、生まれるのは3月で第一子は二月生まれなので1年1ヶ月違いの年子となります。 第一子は里帰り出産をしたのですが、年子となる第二子をどこで産むか迷ってます。 里帰り出産したところはとても信頼があって次もその産院にしようと思っていたのですが、何分予定より早く妊娠してしまい。 実家もそんなに広くないし、古い家なので里帰りを迷ってます。 里帰りせず産むのも考えたのですが、入院中一人目を保育園にいれ、夜旦那に迎えにいってもらってということを一週間程度してもらわなくてはいけません。旦那の両親に頼りたいのですが、1歳というとオムツもとれてませんし、歩けれるかもわからない、言葉もはっきりしませんよね。高齢の旦那の両親に預けるのはいいのかと迷っています。 里帰りのメリット 一度お産してもらってるため信頼できる 知っている助産師さんで安心できる デメリット 家がせまいため1歳になる子と新生児を同室にしなくてはいけないと1歳の子にとって夜寝れないかもしれない お風呂場が狭く寒いためかぜをひきやすい 里帰りしないメリット 家が広いので1歳になる子と新生児は別室にできる 自分の住む家なので使い勝手はいい デメリット 入院中保育園にいれる、または旦那の実家に一人目を預けなくてはいけない。保育園の場合旦那には送り迎えをしてもらわないといけない。実家だと子供の世話を教えないといけない。 初めての産院で少し不安。 退院後新生児と1歳児と昼に3人ですごすのが不安。 果たしてどちらがいいんでしょうか・・・。 何分1歳の子供ってどれほど手がかかるか予想がまったくできず。 先行き不安です。

  • 3人目出産後にどうするか?

    3歳と1歳の娘がいますが、8月の終わりに3人目を出産する予定です。 今までは子供を産んだ後、迷わず1ヶ月ほど実家(車で1時間ほどの距離)に帰っていました。しかし、今回はちょっと困っています。2人目を産んで自宅に戻ってから、上の子を保育園に通わせることにしたので、今回実家に帰ることができないのです。 旦那の両親と同居しているのですが、義母も義父もまだ働いていて、朝晩の食事のことはお願いできるとしても掃除や洗濯、子供の送り迎え等のことを考えると”大丈夫かな??”と考えてしまいます。2人以上のお子さんをお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう