• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長尺軸加工のテーパー改善方法。)

長尺軸加工のテーパー改善方法

umeda-latheの回答

回答No.4

3000のうち、振れ止めまでの2000の尺を加工して、0.8のテーパーがつくと言うことでしょうか? 芯押し台がずれている場合、ワークの尺が短くなっても同様にテーパーになると思います。今までのワークはどうでしたか?たとえば、同じ芯押し台の状態で1000mmのワークを加工すれば、考え方としては、0.4テーパーになります。500なら0.2 そういった記憶があれば、芯押し台を調整してみると良さそうです。クイルにダイアルゲージを当ててずれ分(0.8テーパーなら0.4移動)調整します。 ただ、機械のレベルがしっかり出ていない場合は芯押し台の位置によって、テーパーに変化があらわれると思います。

Heddokorokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前にもテーパーは出たことがあったのですが、ここまで振れてはなかったと思います。 以前はなかったということは、ワーク側に何かしら原因があるのかと思います。

関連するQ&A

  • 長尺軸の加工について。

    お世話になります。 Heddokorokoroと申します。 旋盤未経験から半年程の素人工です。 よろしくお願いいたします。 長尺軸の加工方法についての質問になりまして、加工手順や方法に間違いがないか、ご教授お願いいたします。 ・加工寸法がΦ150、3000L、両端にネジ切り、軸の部分は公差があります。 ・材質はS45Cです。 ・使用機械は汎用旋盤にNC制御盤がついているタイプです。 考えている加工方法は、 (1)両端面にハンドドリルでセンター穴をあける。 (2)センターを心押台で押して、外径を削る。 (3)ブリュウで受け直して、片方の端面を仕上げ削りする。 センターを押し直す。 (4)ひっくり返して、もう片方の端面を仕上げ削りをして、全長を仕上げる。 センターを押し直す。 (5)全体を粗加工(片0.5mm残)する。 (6)半分ずつ仕上げていく。 このように考えておりますが、両端にネジ切りがあるので、片方のネジ切りをしたあとに、 チャックでどう掴むのか分かりません。 また、長尺軸の加工方法は、このような手順で大丈夫でしょうか? 社内に本職の旋盤工の方がいないので、手探りでやっております。 お忙しいかと存じますが、よろしくお願いいたします。

  • 長尺軸の切削加工

    はじめまして。教えてください。 ベッド上振りφ1500、サドル上振りφ1000、芯間5000(移動振れ止め1台・ローラ式固定振れ止め1台を所持している)仕様の旋盤でφ85×6000(主軸頭へ1900挿入)「材質:SUS304とS45C」の外径加工と台形ネジ(P10)加工をします。 現状、固定振れ止めを使用して外径加工をしていますが、ビビリが大きく真円加工・表面粗さの確保ができません。(芯押し台から300mm程度であれば切削可能でした) このような軸加工の場合、どのようにして外径加工・ネジ切り加工したらよろしいでしょうか、教えてください。 宜しく、お願いします。

  • テーパー加工の面当たりについて

    現在、旋削加工にてφ28×1/5テーパー通り穴の加工をしているのですがテーパー当たり75%以上の要求があり困っています。内容は 1 テーパー外径をチャッキングしていますが、チャック応力による加工面のうねりやテーパー当たり不足が生じている。特に小径側。 2 そもそも旋削ではこの要求を満たせない可能性もあれば、後加工でどのような加工で仕上げるのが適しているのか。 素材はSCM435、チャッキング位置はテーパー小径側外径部(肉厚8ミリ程度)情報が少なく回答しずらいと思いますが、アドバイスだけでもよろしくお願いします。追工程でホーニングやスパロールなども検討中です。 いろいろと試行錯誤の結果、テーパー加工面に対するチャック応力を回避できましたが(小径部の真円度がよくなりました)うねりが解消できません。 初心者故の質問ですが、いい刃物や推奨条件などありましたらアドバイスいただけないでしょうか。材料は SCM435-R 60D 硬度HRC30程度です。 どれぐらいの取りしろが適当なのかもいろいろ試しているのですが、良い結果が私では出せません。情報が少ないと思いますがアドバイスだけでもよろしくお願いいたします。

  • 精度を必要とする薄肉の真鍮ブッシュの加工法

    真鍮で外径φ70mm、厚み2mm、L寸法30mmの薄肉のブッシングを製作。 L寸法50mmの丸棒から、15mmをチャック代として?外径、 ?内径の順で荒&仕上げを行う。切り込み量は、荒で0.5mm。 外径、内径を仕上げた後L寸法30mmの位置で突っ切る。 突っ切る前の内径は、ほぼ真円ですし、バイトの入り口と奥では 径はほぼ同じ数値でした。 しかし、突っ切った後、バイトの入り口付近より、突っ切った側の 内径が大きくなっており(テーパーになっている)、更に 楕円になっていました。 内径、外径精度を±7μmレベルで内径が入り口と出口でテーパーにならない ストレートに保つ為には、どのような加工方法をしたらよいでしょうか。

  • 内面研磨のテーパー加工について

    内面研磨のテーパー加工について教えてください。 SKD61 硬度45度 内径120 全長600 汎用型で振れ止め使用 但し、スピンドル長さが500のためワークを反転させてつなぎます。 公差省略して大雑把に書きますと、チャック側から AΦ120 長さ200 BΦ120.2 長さ200 CΦ120 長さ200で、このままだと段差が出来るので AとB、BとCの区間約30ミリでテーパーにて滑らかにつなぎます。 どのようにテーパーにしてつないだらいいかわかりません。 今まで直線しか経験がなく、このような形状は初めてです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 小径長尺シャフトの外径加工

    いつも、参考にさせてもらってます。 今回、皆様のお知恵を拝借したいのは、小径長尺シャフトの外径加工でのビビリ対策についてです。 被削材:SCM435 寸法:Φ14 チャックからの突き出し:250mm 上記のシャフトをに片側回転センターで2kg/mm2押してます。 回転センター側の端面より40mmぐらいからΦ11mmにレース加工するのですが、かなりひどいビビリがでてなかなかいい条件が出せずにいます。 周速や、送り、削りしろ等の条件をいじってますが、暗中模索状態で・・・ 一応前回は、周速100m、送り0.12、仕上げしろ0.8mm(片肉)でノーズR0.2の研磨チップ(TNMG)を使用してビビリは止まったのですが、今回は同じ条件でもビビってしまいました。このような場合、どの条件から変えてみるのが得策なのでしょうか?やはり周速? ちなみに、機械はオークマのLB300で振れ止めや、ビビリ止めなどは、ついておりません。 経験不足のため、皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。 仕上の面粗度は、後工程でメッキ処理するため25sで十分かと思います。

  • 旋盤での芯押しセンターについて

    いつもお世話になっております 今回、直径30mm、板厚1.5mmのパイプの外周をNC旋盤で外径加工をして板厚1.2mmにします。 そのときに長尺なので芯押しセンターを使って加工しています 今は内径に合う段付きストレートブッシュを作りパイプに嵌めてから芯押しをしていますが、 材料の購入先やロットによって内径に誤差があり、ガタのあるブッシュだと精度が出ないのでブッシュを作り直しています パイプの芯押しをする時はどのようにされてますか? テーパーだとパイプの端まで削る時に邪魔になりバイトの干渉が起きます 理想は芯押しをして力がかかると内側で広がる内締めチャックのような構造だといいんですが。 振れ止め機能はないのでセンター押しで加工したいです 皆様の力をお借りしたいです 宜しくお願いします 素材はアルミの6000系 長さは400~500mmです 内径は材料の押し出し公差なので加工はしません 他のパイプ部品のインナーになるため外周のみの加工です

  • テーパー穴の加工について

    みなさんこんばんわ! 現在足回りの自動車部品をマシニングセンタで加工をしているのですが、非常に時間がかかって困っています。みなさんのお知恵を貸してください。 素材はFCD450で、ネックの加工部が二箇所の寸法の違うテーパー穴(1/6)です。このテーパー穴の面粗度および相手部品との接触面積が非常に厳しいため、時間がかかっています。 加工順序は ?小径側から下穴加工 ?小径側の面取り ?大径側から段付ドリルで加工(面取り加工含む) ?大径側よりテーパーリーマ加工(荒) ?大径側よりテーパーリーマ加工(仕上) です。切削条件はジグにより変わってくるので明記はここではしません。 現在考えているのは、?の加工を?で段付ドリルにして工具交換時間を短縮をしようと思ってます。 みなさんはテーパーリーマの加工はどのようになさっているのでしょうか?またよい工具メーカーなどありましたら教えてください。 お願いいたします。 みなさんありがとうございます。 ちなみにテーパー穴の大径側は1つはφ17.5、もう一つはφ21.5でテーパーともに1/6です。厚みはともに23mm。 相手部品との接触面積70%以上で粗さは3.2aです。 なお横型マシニングセンタで円テーブル仕様の機械です。 MTの短縮が最大の課題で、ネック工程です。 工具交換時間等の短縮及び加工条件等により解決したいのですが・・・。 またテーパーリーマの寿命なども影響するので一概に条件を上げるわけには いかないと思うので・・・。

  • 深穴、テーパー加工について

    初めて質問させて頂きます。 材料は真鍮の丸棒です。丸棒の中心に穴明加工がしたいです。 穴の入り口部の径がΦ7.5で120?入った部分の径がΦ6.0?のテーパー状深穴加工がしたいのですが、加工方法で悩んでいます。旋盤で下穴を開けた後にボーリングで広げようと考えていたのですが、穴が深いため届く長さの工具が見当たらなかったのです。 工具メーカーに問い合わせても、無いと答えられました。何か良い工具もしくは加工方法をできれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 補足、面粗さ1.6Ra真円0.05です。

  • 固定振れ止めの芯出し方法

    よろしくお願いいたします。 固定振れ止めの芯出しの方法についてお尋ねいたします。 外径100(外径削り済み)、長さ3000の材料で、真ん中に固定振れ止めを付けます。 チャック側と、心押台側の芯出しは、0~0.02以内で入っています。 この状態で固定振れ止めのローラーをあてているのですが、どう調整しても0.05くらいは振れてしまいます。 ダイヤルゲージを固定振れ止めの右側(心押台側)に付けて見ています。 ローラー三点の押し加減を押したり緩めたりして調整しても、0.05の振れがゼロにはならず困っております。 (ダイヤルの目盛りでいいますと、0~0.05の間を指していて、 ローラーを調整しても、例えば0.03~0.08の間を指していて、実質0.05の振れが変わりません。) 固定振れ止めの正確な芯出しの方法をご教授お願いいたします。 ダイヤルのあてる位置や、ローラーの締める順番やコツなどありましたらどうかよろしくお願いいたします。