小径長尺シャフトの外径加工におけるビビリ対策

このQ&Aのポイント
  • 小径長尺シャフトの外径加工におけるビビリ対策について、条件の変更点や解決策を教えてください。
  • 被削材はSCM435で、寸法はΦ14です。チャックからの突き出しは250mmです。シャフトを片側回転センターで2kg/mm2の押圧力で加工しています。回転センター側の端面から約40mmの位置でΦ11mmにレース加工する際にビビリが発生しており、条件を調整しても改善できません。以前は周速100m、送り0.12、仕上げしろ0.8mm(片肉)でノーズR0.2の研磨チップを使用してビビリが止まりましたが、同じ条件でも今回はビビリが発生しています。
  • 今回の小径長尺シャフトの外径加工において、ビビリが発生しており改善方法を模索しています。現在周速や送り、削りしろなどの条件を調整していますが、どの条件から変えれば良いのか悩んでいます。経験のない私にアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

小径長尺シャフトの外径加工

いつも、参考にさせてもらってます。 今回、皆様のお知恵を拝借したいのは、小径長尺シャフトの外径加工でのビビリ対策についてです。 被削材:SCM435 寸法:Φ14 チャックからの突き出し:250mm 上記のシャフトをに片側回転センターで2kg/mm2押してます。 回転センター側の端面より40mmぐらいからΦ11mmにレース加工するのですが、かなりひどいビビリがでてなかなかいい条件が出せずにいます。 周速や、送り、削りしろ等の条件をいじってますが、暗中模索状態で・・・ 一応前回は、周速100m、送り0.12、仕上げしろ0.8mm(片肉)でノーズR0.2の研磨チップ(TNMG)を使用してビビリは止まったのですが、今回は同じ条件でもビビってしまいました。このような場合、どの条件から変えてみるのが得策なのでしょうか?やはり周速? ちなみに、機械はオークマのLB300で振れ止めや、ビビリ止めなどは、ついておりません。 経験不足のため、皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。 仕上の面粗度は、後工程でメッキ処理するため25sで十分かと思います。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

 小径長尺加工大変ですよねぇ~。  以前加工した事例を書いてみます。  まずネガチップをポジチップへ、ブレーカーをスクイ角の大きい物へ変更と荒削の削り量を増やします。この場合でしたら一回に3ミリ挽いてしまいます。    切削条件ですが、荒削は回転は低く送りを速くです。仕上げ代は使うノーズR位有れば十分です。仕上削ですが送りは荒さ指示が有るの為余りいじれないので、回転で調整です。要は工具カタログに書いてある条件では削れません。極端に低いか高いかへ切削条件を振ってみる事です。  以前の加工事例は同じLB300使用でSCM440材、突き出し420mm Φ19をΦ16h7へ加工でした。      仕上げ代ですが、薄くするのであれば荒削りはびらないのが前提ですが、大体びるので0.2R使用ならΦ0.4~Φ0.6位でビビリ面が取りきれるよう、荒削り条件を調整します。  ワークの逃げですが、相手が細いので多少逃げます。しかし、削り量を多くして刃先を材料に食い込ませた方が、ビリにくい傾向がありました。逃げたとしても仕上げ代調整で取りきれる範囲に収まると思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 殆ど経験のないケースでしたので、暗中模索してました。 チップメーカーさんの言うことは殆どあてにならないのは、経験済みでしたので・・・似たようなケースで経験者のアドバイスは本当にありがたいです。 仕上げしろは、ネガとはいえスクイ面の大きな研磨タイプのG級ブレーカで、0.2ぐらいで思いっきりビビッたのでどんどん大きくしていった経緯がありました。 やはり、ネガではニバンの影響があるから限界があるんですねぇ。 早速、試してみます! 仕上しろ0.2ということは、荒削りでビビらない前提ですよね? 一回で荒削り3mmひいとき、ワークが逃げないかが心配ですね。細いですから。 いろいろとアドバイスありがとうございました! 結局、荒削りでは多少ビビリがでましたが、なんとか仕上げでビビらない条件をだすことができたみたいです。 ただ、量産品なだけに、10本程度削っただけでは完全に条件が出たとは言い切れませんが・・・ でも、アドバイスどおり仕上しろΦ0.4ぐらいでビビない条件は、周速V50mの送りF0.15でした。 当然ですが、チャックに近い程条件を上げられそうですが切削途中で送りや周速を上げると仕上面に結構影響が出るみたいなので、一定条件で削ることにしました。 逆に、荒削りでは周速V100m、送りF0.2でネガのチップでも十分に加工できることがわかりました。ただし、スクイ面が大きいため、切り屑はかなりのびますが・・・。 いやぁ、アドバイスいただいてなかったらいい結果を出すことすらできなかったと思います。本当に心強かった!感謝しております。ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

オークマさんの旋盤には向いていない加工です。 オークマさんの旋盤は、主軸固定型旋盤で短尺加工向きです。小径長尺加工の得意な主軸移動型旋盤で加工する事が最大の近道です。 シチズンマシナリー/スター精密/ツガミ/野村精機の機械で20型位を持っている加工屋さんに頼まれた方が早く対処出来ると思いますが。 よけいな事と思われた場合にはご了承下さいね。

noname#230358
質問者

お礼

いやぁ、おっしゃる通りかもしれませんね。 現状、他社に出して引き受けてもらえる単価は出せないですし、自社で新たに設備したところで償却できるような仕事でもないので、なんとか今ある設備で対応するか、あきらめるかのどちらかになってしまうんですよね。 私は営業もやるので、飛び込みなどいきますと世間一般にある旋削仕事は買い叩かれた単価のものばかりです。 まぁ、あと半年ぐらいもつかなって感じです。(笑)

関連するQ&A

  • シャフトの加工

    はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ38~Φ55程度から、突き出し300程度で削り出しています。 先端の径はΦ24やΦ32くらいになります。 今までは全長を決めた後に、加工長さ分だけ突き出して、 センターをもみ、回転センターを使用し、荒・仕上げと加工していました。 最近、先端で振れ・歪みが0.05~0.08くらい生じるものが出てきました。 過去の質問を参考にさせて頂いて、荒加工後にセンターをもみ直して 加工すると0.01程度の収まってくれるものがほとんどなのですが、 それでも中には振れてしまう物がでてきてしまいます。 加工の際の熱による歪みかと思い、荒加工後一晩おいて 仕上げしましたが、ダイアルは0.02~0.03程度の振れでした。 ダイアルの振れを0.02以下のにしたいのですが、 何か他に対策できる事はあるでしょうか? 午前中に5本加工したのですが、 センターモミのテーパー部分の振れが、 仕上げ後の先端の振れに影響してそうでした。 センターのテーパー部分の振れが0.03ですと、 仕上げ後にセンターを離すと、品物も0.03程度のダイアルの振れでした。 0.01のテーパーの振れなら、0.01程度に収まってくれましたので。 センターが振れる原因は、やはり素材の段階でそのままの状態で センターもみつけをしていて、センターを荒→中仕上→仕上の前に もみ直す度に振れは小さくはなりますが、0にはなっていなかったという 事でしょうか。 仕上げまでに行くのに、いかにしてセンター穴を 精度よく加工できるかを考えたいと思います。

  • 内径加工がビビリます

    材質はSUS316で、外径100mm、内径はM64のめねじで深さは100mm弱ほど、全長は170mmほどのワークを加工しています。 めねじの下穴加工時に、ビビリが発生して困っています。 素材が丸棒なので、最初にΦ30ほどのドリルで穴を明け、後はボーリングバー(京セラ)で内径を広げていっています。 ボーリングバーは2種類で、最初の荒加工と仕上げは同じバイトで、 Φ20のエクセレントバー(最大突き出し量 D×5.0)、 ある程度内径を広げた後は、 Φ32の鋼バー(最大突き出し量 D×3.0)を使用しています。 めねじの下穴加工だけではなく、内径の奥端面加工もあるので、バイトの突き出し量は110mm以上になってしまいます。 Φ20は120mmくらい、Φ32は110mmくらいです。 荒加工時は、ともに周速50~160ほどで、送りは0.1~0.3で、いろいろ試しましたが、ビビリがまったくおさまりませんでした。 しかし、仕上げ加工はたまたま対話で設定した条件(周速136、送り0.20)で、ビビリは発生しませんでした。 仕上げ代もそれほど気にすることなく、片肉0.02~0.15mmか、それ以上でもまったくビビリませんでした。 しかし、荒加工がビビるので、Φ25のエクセレントバーを購入しました。型番は京セラ A25S-SCLPR09-27AEです。 このバイトは、最大突き出し量がD×5.5となっていたので、荒加工のビビリもおさまるだろうと思っていました。 ところが荒加工のビビリがおさまるどころか、仕上げ加工でも異様なビビリが発生するようになりました。 ビビらない条件を出していても、何個か加工すると急にビビリが発生しました。 周速150ほどでビビらないと思っていたら、190ほどまで上げないとビビリ出したり、今度は80ほどまで下げて収まったりと、なぜこのようなことが起こるか原因がわかりません。送りは0.14~0.25です。 チップが磨耗していたり、新しいものに換えたからといったことでもなさそうです。 突き出し量も110mmでも加工に支障がなかったので、Φ20より突き出し量も短くしました。 その後、あまりにもビビるので仕上げ用に別のホルダを取り付けました。 80°ノーズR0.8のものより、60°ノーズR0.4のほうがビビらないと思い、Φ20のホルダしかなかったのですが、使用したところ、とりあえずビビリは収まりました。しかし、仕上げ代が片肉0.1mm以下だとビビります。(0.02ほどで軽いビビリは発生しました) 今のところ、仕上げ代0.1mmで問題なさそうです。それ以上でどうなるかは試していません。 しかし、このホルダも古いものなので、最大突き出し量はD×5.0となっていました。 新しくて最大突き出し量も長く、径も太いホルダのほうがビビる原因がわからず困っています。 バイトの取り付けも、気をつけていますので、芯が大きくずれたことはないと思います。 ツメの深さは45mmくらいです。

  • シャフト加工で楕円になってしまう

    NC旋盤でSS材全長3.5メートルφ65mmのシャフトの先端部、約350mmをφ55で加工した場合に真円にならない(h7公差)0.015mmも違います。できるかぎり主軸シリンダ内にいれてもチャックから3メートル程度あります。材料のシャフトはミガキではないのでかなり振っていますし、長いので曲がっています。カラーを取り付け、振れ止め装置を2台使用しています。もちろん心押し台も使用、カラー(ボルト締め)は、爪側と振れ止め装置部に使用しています。回転をかなり下げたり、振れ止め装置を1台にしたり、もしくは無しでやってみたり、他いろいろと試しましたがダメです。技術的な問題と機械的な問題の両方のようですが、これ以上は無理かも。(機械の方はまだ新しく、剛性もあると思います)

  • 射出スクリュ加工

    現在射出スクリュの加工を行っていますが、振れ止めがうまく機能せずビビリが出てしまいます。 仕上げを簡素化したくビビリを出さず面精度を上げるにはどのような構造のおよび材質の振れ止めがいいでしょうか? 漠然とした質問ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 長尺軸加工のテーパー改善方法。

    お世話になります。 長尺軸の加工について質問なのですが、 外径加工の時にどうしてもテーパーがついてしまいます。 材料 丸棒、s45c 寸法 Φ170、3000L 3000Lの材料をチャック、センターで固定し、 振れ止めを、チャック側より1000Lの所に入れています。 加工箇所が振れ止めからセンターの合間の2000Lとなります。 加工をすると、センター側と、振れ止め側で、0,8程の差があります。 (1)センター穴がズレている。 (2)振れ止めの位置がバランス悪い。 (3)材料の自重が重くセンター(心押台)がズレている。 この辺りが原因なのかな?とおもうのですが、 この様な時はどうすれば真っ直ぐ加工出来るのでしょうか? お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

  • 長尺軸の切削加工

    はじめまして。教えてください。 ベッド上振りφ1500、サドル上振りφ1000、芯間5000(移動振れ止め1台・ローラ式固定振れ止め1台を所持している)仕様の旋盤でφ85×6000(主軸頭へ1900挿入)「材質:SUS304とS45C」の外径加工と台形ネジ(P10)加工をします。 現状、固定振れ止めを使用して外径加工をしていますが、ビビリが大きく真円加工・表面粗さの確保ができません。(芯押し台から300mm程度であれば切削可能でした) このような軸加工の場合、どのようにして外径加工・ネジ切り加工したらよろしいでしょうか、教えてください。 宜しく、お願いします。

  • SUS内径溝加工

    こんにちは。 材料 SUS304 内径Φ105.5 溝幅7.5という加工でビビリが 発生して困っております。 使用工具は京セラの32Φバイト・幅4ミリのチップ・突き出し125です。 条件は周速50m/min 送り0.1です。 条件は周速を落としたり送りを上げたりと試したのですがウマくいきません。 突き出しも内径の深いところにあるのでこれ以上は短くも出来ず 突然の依頼で月曜日までに仕上げなければならずこの工具でやるしかありません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 長尺旋盤

    現在、旋盤加工を修行中の身でございます。 長尺旋盤で約φ80でt=6長さ2000の鉄パイプの外形を旋盤で加工しようと思っているのですがどのような形状、そしてどのような材質のバイトを使用するとよいのでしょうか?6尺程度の小さい旋盤なら経験はあるんですが長尺となるとビビリが生じてしまい上手に削れません。また加工条件はどの程度なのでしょうか?よろしくお願します

  • 深穴ボーリング加工について

    初めて質問させていただきます。 どなたか力を貸していただけるとありがたいです。 当方横型マシニングセンタのオペレーターをしております。BT50番の機械です。機械としては新しい機械です。精度等は問題ありません。 当方の仕事ではボーリングの加工が多いのですが穴径に対して深さが7Dから8Dのものを加工しております。これをエクステンションでつないだボーリングバーで加工したいのですがなかなかうまく行きません。 例)φ50+0.1~0.2深さ400 とにかくビビりがひどいです。何か良い方法はないでしょうか。 被削材SUS304、SUS316 削り代→片肉0.1~0.15 加工条件→回転あたり0.08~0.15の範囲で加工しました。 周速→推奨条件100mから落として落として20mほどまで試しました。周速が速いと穴の入り口でチップが欠けてしまいます。下げた方が少しはましになります。 チップノーズR→0.2~0.8くらいの間で色々試しましたがダメでした。 クーラント→水溶性、濃度は10パーセント程です。 チップの材種は超硬のものを色々試しましたがこれといったものもなく、うつ手がなかなかありません。せめてあと思いつくものとしてはすくい角を大きなものを使うくらい?でしょうか。 あげた条件は仕上げ加工時のものですが荒加工もうまくいっておりません。 これまでは社内で汎用のフライスで、自作したハイスのボーリングバーとバイトで加工しておりました。これをなんとかマシニングセンタで加工できるようにしたいのです。 どなたかお助けいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 小径のローレット加工について

    アルミの直径10mmの丸棒に切削ローレット駒(アヤ目)を使ってNC旋盤を使い加工しているんですが、 きれいにできるときと、滑って目が重なってしまう時があります。 きれいに目が出ないときのほうが多いのですが、どう調整するといいのでしょうか? 使用バイトはスーパーツールの切削ローレットホルダーアヤ目用とアヤ目用の駒です チャックからの突き出しは60mmあり、端面から5mmの位置から35mmアヤ目をつけたいです。 条件はS500 切り込み量は0.9mm 駒が当たるまでの送り速度はF0.08 2秒間のドゥエルをかけたのち Z方向の送り速度はF0.1 で加工しています 送り速度を変えてみたり、回転数を変えてみたりはしてみたのですが、 なかなかうまくいきません ご指導宜しくお願いします