- ベストアンサー
通学定期券について
C駅 A駅 B駅というのが存在していたとします。そして私はA駅からB駅のpasmo型の通学定期券を保持していたとします。 そこで質問、C駅からB駅まで利用する場合はB駅での改札出場時にC駅からA駅の料金がpasmoの残高から自動清算されて引かれるのでしょうか?A駅とB駅の間の駅からC駅へ行く場合はC駅にてA駅からC駅の運賃が精算されて引かれるのでしょうか? また、A駅からB駅の間であればどこの区間でも乗り降り自由ということになるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
定期券に書かれている駅と駅の間(経由から外れないこと)なら、何処でも乗車・下車自由です。経由を外れたら、経由駅の最も近い駅から料金が発生します。 また券面の区間外の利用についても同様です。券面に書かれている駅(中間駅も含む)から最も近い駅からの料金計算になるのが一般的です。 質問にある様なA~Bの定期券を持ちC駅から乗車した場合 ・最低でも初乗り運賃分がチャージされていること ・10円でもいいからチャージされていること ・チャージされてなくても下車駅でチャージ・精算ができる 鉄道会社によっては、考え方が全く違います。無難にC駅から乗車するなら、C~A駅までの乗車券代を予めチャージしておくことをお勧めします。 ちなみに、C~Bまで利用した場合でA~Bの定期券を所持している場合 ・C~Bの料金とA~Bの料金の差額を精算 と言う計算は適用されません。定期券外の駅は、定期券券面の駅(中間駅も含む)から料金を計算し直します。
その他の回答 (2)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
これはIC乗車券規約と定期券の原則から導かれます。 乗る時点で区間外であれば初乗り運賃分の残高確認をして入場記録し、下車駅で全区間運賃と区間外運賃を比較して安い方を引き去ります。尚全区間運賃は必ずしも定期券区間を経由するとは限らず経路入挟をしないで通れるルートの内最安値のものを指定します。 次に区間内は何度でも乗り降り自由である事が定期券のルールです。極めて僅かに1日1往復限定の定期回数券を発売する事業者もありますが、この場合ICには組み込めない規則です。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
基本的にはその通りです。但し鉄道会社によって精算料金の決め方には違いがあるので、確認してください。