• 締切済み

秋入学

spica09の回答

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/344)
回答No.3

秋入学にするのは相当の準備が必要です。 1つ例を挙げれば、4~8月生まれをどうするかです。 前学年に編入するとなると人数が単純に1.5倍近くになります。 そうなると教室などの設備面や、先生をどうするか。 政府は1ヶ月ずつずらせばいいと言ってましたが、準備に時間がとれるだけ。 やるなら何年もかけて準備するべき事柄だと思います。 このコロナ渦に乗じてやるべきことではありません

関連するQ&A

  • 秋入学導入で留学生は増加するか

    先日、東京大学が、秋入学に関する報告書を発表しましたが、そのメリットの一つとして「留学生の増加」が挙げられていました。 ですか、秋入学の導入は本当に留学生の増加につながるのでしょうか。また、東京大学以外でも秋入学を導入すれば留学生は増加するのでしょうか。 これを裏付ける資料や証拠または論文を教えてください。 ※リンクを貼っていただけると幸いです。

  • 東大の秋入学ってどうなの?

    東大の秋入学で日本のなが~い間守られてきた4月から始まり3月で終わる制度ががたがたになるんじゃないでしょうか? メリットは海外留学だけって、総合的に考えたら大損ではないでしょうか?

  • 小論文 秋入学

    私は経営学部の推薦入試を受けます。 「秋入学のメリット、デメリット」について書いたので 添削お願いします。字数は400字以内です。 秋入学は、国際化に対応できるというメリットが あるが、就職が困難になるというデメリットもある。  海外の大学では秋入学が主流であり、日本も 秋入学へ移行することにより、海外の大学と研究や 教育の協力関係を結びやすくなる。そして、留学生の 受け入れや送り出しが増加し、海外からの優秀な 留学生を受け入れやすくなる。これらにより大学の 国際的な存在感を高めることができる。  しかし、秋に大学を卒業してから、春に就職する までの「ギャップターム」という空白期間が生じる。 企業の秋採用や通年採用を促すという声もあるが、 いくつかハードルがある。例えば、医師などの国家資格や 公務員の試験は春卒業を前提とした日程になっており、 また省庁の動きも具体化していない。  秋入学移行には、ギャップタームの間をどうするのかを 決め、国全体と折り合いをつけていかなければならない。

  • 秋入学について

    秋入学て結局どうなったのでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • いきなり秋入学が決まってる?

    ニュース見てたら、秋入学が決定したようなんですが いつの間に決まったんですか? 唐突で驚いています

  • 大学が秋入学になったら・・・

    先日、大学の秋入学制度について 早大、慶大も協議に参加するとのニュースがありましたが、 もし私大も秋入学、夏卒業になったらプロ野球界ってどうなるのでしょうか? ドラフトは高校・社会人と大学生の分離ドラフト、大学生の入団は 秋入団(今より1年遅い)という風になるのでしょうか? 今後のプロ野球運営に大きな影響を与えそうなので、 今からでも対応策を考えた方が良いと思いますが・・・。

  • 東大の秋入学は日本人の教育が主眼ではないのか?

    東大大学院の留学生率は70%で 東大の論文引用の世界ランキングが26位 これで、秋入学を導入するのは、海外からもっともっと留学生を増やして、 論文引用ランキングを上げたいということらしいけど。ちょっと安易で即物的ではないか?  仮に、東大大学院の留学生が90%くらいになってから、世界ランキングが少し上がったとしよう。 そのとき、日本人は、日本人を薫陶する教育機関として「東京大学」を誇りにできるだろうか? 日本人学生の能力を上げてこそ、日本の社会を支える人材は育たない、そんな日本の大学に勉強に来てくれる留学生も二流的になってゆくのではないでしょうか? 東大の学部のほうも秋入学に移行する方針らしいけど。 周辺領域で手続きが複雑になることへの配慮はあまり考えていないのを見ると、ちょっと傲慢に見える。

  • 秋入学の場合

    大学院で秋入学の場合、外国人の方が日本人より割合は多いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学入学時期を春秋2回にする事のデメリット

     先日タレントの山下智久さんが秋に大学を卒業したという話を聞きました。彼の大学では春と秋の2回のうちどちらかの時期に卒業できる制度があるそうです。それで思ったのですが、入学の時期も春と秋の2回にはできないのでしょうか。そうすれば、受験生は年2回の受験チャンスが与えられます。特に現役生は秋入学に照準を合わせれば苛烈な受験勉強をせずに在学中部活や文化祭に打ち込めると思います。大学側にとっても秋に入学の機会を与える事で欧米の優れた学生が集まるかもしれません(大学にそれだけの魅力がある、という前提で考えています)。  今はどうか知りませんが、欧米に合わせて大学の入学時期を秋にずらすという議論があったそうですが、秋にずらすのではなく春秋2回にする方がずっと利点が多いと思います。  以上簡単に年2回入学する事のメリットを挙げてみましたが、書いていながら、どうも自分の考えは浅いのではないかという気がしてなりません。何か大事な事を見落としてる気がするのです。そこで、私の考えには何が足りないのか教えて頂きたいと思います。

  • APU 秋入学

    私は指定校推薦(校内選考済)でAPUに入学したいと思っています。 ですが、学費は高く一年時にAPハウスに入れても二年時からはシェアせど、安物件を探せど生活費は高くなると思います。 なので、高校卒業後半年間アルバイトで60~80万を目指して稼いで秋入学をしようと思っています。 懸念される言はその半年間の付加価値、重要性について。 秋卒業になれば新卒扱いされなかったり就職活動に影響があると思います。 出来ればアドバイス頂けないでしょうか? また、60~80万のために半年間を無駄にするのはばかだと思う方は良かったら名案を教えてください。 奨学金制度についても全力探してます。 ちなみに母子家庭で姉と妹がいます。 所得はわかりませんが、いつも母は家にいないです。それくらい頑張ってくれています。そんな中で大学に行ってもいいと言ってくれる母に感謝しつつ、申し訳ない気持ちがあります。さらに、姉、妹にと経済的負担分散し増すため学費を全て背負ってもらうなんてありえないと思っています。 経済的不安をこのサイトで述べるとたまに、それは言い訳だとか、色々な意見を頂くので、あまり書きたくはありませんでしたが、具体的なアドバイスを頂きたいのではっきり書かせて頂きました。 よろしくお願いします。