(旧法)借地権と私道持ち分

このQ&Aのポイント
  • 借地権で土地を借りて家屋を建てている場合、私道持ち分について疑問がある。
  • 他の私道持ち分者がハンコを押さないことがあり、その人に対してプレッシャーをかけたい。
  • 借地権だけでは私道の状態や権利について普通の基準がわからない。
回答を見る
  • ベストアンサー

(旧法)借地権と私道持ち分

今まで、借地権で土地を借りてその上に家屋を立てて住んでいる場合、接道している私道について持ち分または借地分に入って無いのは当たり前とずっと思っていました。(それで何十年もやってきたため) ですが、水道などのために掘削のハンコを押さない他の私道持ち分者が現れるかもしれず、その人に対してこちらもいつでも「ハンコを押さない」というスタンスを見せるまたはプレッシャーをかけるために、持ち分をほんの少しでも持ちたいと思いました。 このようなことは、普通でしょうか? また、普通ではないとしても、法的な権利で取得が可能であったりするものでしょうか? 普通、借地権で家の土地を借りているだけだと、他の人は私道についてはどのような状態が「普通」「あるべき姿」なのでしょうか? また、もし私道持ち分の所有でなくとも、私道持ち分についても借地をすると、何か良いことはあるでしょうか?こちらの法的な借りられる権利などはあるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおります。つまり、土地を貸す側です。 > 接道している私道について持ち分または借地分に入って無い  アパートの廊下も同様ですが、理屈上は、道路(廊下)の分は貸していませんが、質問者さんが住宅として使うために敷地を貸しているわけです。「道路(廊下)は貸してないので通行はお断りします」という理屈は通りません。つまり、事実上道路も貸しているのと同じです。  私道の一部を所有している誰かが「ハンコを押さない」と言い出さないようにご自分も私道の一部を所有したい(正式に賃借したい)とのことですが、誰かが「ハンコを押さない」と言い出さないようにする(言い出したら対抗策を講ずる)のは、質問者さんに土地を「住宅用敷地」として貸している「地主の責任」です。  また、旧借地法時代から借地して、道路として通行してこられたのであれば、通行地役権は時効で取得されているものとも思われますので、いまさら私道の一部を買ったり、賃借したりしても意味はナイと思います。  また、その私道の一部を現在所有している人から買ったり、賃借したりすることは、理屈としては可能なわけですが、質問者さんが現在の敷地から退去した場合にも所有権や賃借権は続くわけです。  なので、買ったり、別途賃借したりすることが、質問者さんに有害なわけではありません(但し、売買代金か退去後も賃料は必要)。  しかし、隣近所の関係を脱すると、その私道を使うことについて、無責任になんでも、例えば「俺の土地を通るなら通行料を払え」とか嫌がらせができることになるので、先が見える私道の一部所有者なら、売りはしないし、貸しもしないと思います。  もちろん、嫌がらせは嫌がらせで、公式に訴訟をやったら勝てるはずですので、闘争心に富んだ人や転居予定の人なら売るかもしれませんが (^_^;;

noworriesmate
質問者

お礼

週末・夜間など仕事がつまっていて、回答は読めていたもののお礼に時間がかかりお返事遅れ失礼しました。早速の回答を頂いてありがたいです。 私道持ち分を買ったり借りたりしても意味は無いというご意見ですね。 確かに「地主さんの責任」というのは、納得なので、地主さんへの要請が最初ですね。 以前地主に相談したときはあいまいな返事で、面倒なことには関わりたくない感じだったので、もう一度ちゃんと相談したいと思います!! ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

noname#252039
noname#252039
回答No.2

私道持ち分を借りる権利 は、ごめんさい、わかりません。 やっぱり持ち分自分で持つのが、一番いいです。 ご質問の場合は 私道全体を全員で共有してない、ということでしょうから 土地の貸し主含め 私道の所有者から分筆してもらい、その1筆を取得する。 私道全体が共有名義となっている場合は 持分割合を取得する。 これしかないような? @ハンコを押さない、というスタンスを見せる  または、プレッシャーをかける お互いさま・・・なところもあるでの そこまで揉めることもないような気もしますけど 仰るように、自分のものであれば なにも問題がないので やっぱり所有者にお願いし、取得するしかない。 あるべき姿は・・・僕の知ってるところだと 先に承諾書を作るんです。 こんな場合は、反対せずに協力します・・・てきな。 新しい住人がくれば、そこでまたみんなで相談し承諾書。 借りてる土地の地主さんは、質問者様に協力してくれる はずですから・・・すでに相談されたのでしょうか? 先ずは地主さんの攻略からはじめられては、いかがですか?

noworriesmate
質問者

お礼

週末・夜間など仕事がつまっていて、回答は読めていたもののお礼に時間がかかりお返事遅れ失礼しました。早速の回答を頂いてありがたいです。 そうですね。 じつは「ハンコを押さない人が現れる可能性がある」というのは既に少し現実になってきていて、承諾書もいまのうちに(または新しい人がきたら)、ということにもその人が反対の姿勢です。 確かに地主さんの協力が不可欠ですね。 以前地主に相談したときはあいまいな返事で、面倒なことには関わりたくない感じだったので、もう一度ちゃんと相談したいと思います!!

関連するQ&A

  • 私道の奥にある土地 持分無し

    購入を考えているアパートの物件があります。 この物件は巾2メートル程の私道(2項道路)の奥にあり、この私道に2メートル接道しています。 仲介屋さんからは「私道に持分がある」と聞いていたのですが、隣地の居住者さんに話を伺ったところ「数年前に地主が私道の土地を両側の家に売ってしまい、うちとそちらのアパートには私道の持分が無い」ということがわかりました。 近所関係は良いようで、話をしてくれた方も『通行権』でその私道を通っています。 しかしながら両側の家の方は鉢植えをどんどん置きだして、昔は車一台通れた私道が、いまや道巾は80センチくらいしかありません。 このような状態なのですが、私道に面する土地は、銀行などの評価はかなり低いのでしょうか? また、自分の家に行くまでに通る私道に持分が無いという土地は、不動産としてはどのような価値に見られるのでしょうか? お教えください。 しかしながら私道の持分が無く、

  • 私道の共有持分権

    こんにちは。 地元不動産より住宅団地(戸建)8戸のうちの1戸を購入しました。 公道に接していない住宅が4戸あるため住宅街中に私道を通しています。 我が家は公道に面しており、我が家だけが私道には面していません。 不動産との売買契約書には、共有持分権1/8を含むとなっています。 昨年、同じ不動産より、団地外に隣接する土地を購入した人が、私道の共有持分権の1/8を持っていることが判明しました。 調べてみると、我が家の共有持分権の設定が購入時より一度も登記されていないことがわかりました。 ここで質問ですが、 1.元々我が家に共有持分権の権利はあったのか? 2.共有持分権を主張できるの場合の対処は? 3.共有持分権を主張できない場合の対処は? よろしくお願いします。

  • 私道に対する通行権の設定

    親から相続した土地は過去はアパートがあり現在は更地です。そこへは他人名義の私道を通らないと行けません。私道以外の接道はありません。私道に対する私の持ち分は0です。私道は隣接する住人が数人で持ち分を持っています。私道は公衆用道路として登記されています。市役所からは2項道路と認定されています。 私道を今後も問題なく通行できることと私道の工事などが行えることの証明ができるのなら土地を買うと第三者からの申し出があり、以下2つの方法を考えました。 1.私道の持ち分の一部を売ってもらう 2.承役地として通行権・工事掘削権を私道に設定してもらう 1はメドが付きました。2については所有者全員の承諾が必要でしょうか? 上記以外でもどんな方法がベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私道持分と借入について

    今購入しようとしている中古物件があります。 購入物件は大きな開発地域の中にあるので、数百メートルほど私道を走り、自宅に辿り着きます。 問題なのはその私道は50ほどに細かく分筆されているため、その住宅地の住民全員が、それぞれ、分筆された私道の中からランダムに5つほど私道の持分を持つようになっています。住民はお互いバラバラで私道持分があるので、結果的に全員が私道を使えるという仕組みになっています。 ここで問題なのですが、色んな場所の私道の持分はあるものの、自宅前の前面道路(接道部分)の持分がありません。そのため、銀行融資を受けられないのではないかと思い、危惧しています。 しかし不動産会社の人は、前面道路の持分が無くても、私道自体は使用できるので問題ないと言い切ります。 今回融資を受けませんので、買えない訳ではないのですが、将来建て替える際に、融資が受けられないと困ってしまいます。 もちろん銀行に聞けばいい話でしょうが、話が複雑なために事前に情報を得ておきたいと思っています。実際こういう持分の場合、融資に問題は無いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私道の持分、埋設されている下水管について

     10年前、4軒で所有の私道持分のある建売住宅を購入しました。 うち1軒は、私道に隣接していない元の土地の持ち主が持っていたのですが、その持ち主が私道持分を売却して、いままで持分のなかった隣接している土地に2軒の新築が持分付で販売されることになりました。  (1)私道持分は10年前に買った3軒は各1/4づつ(元の持ち主も1/4持っている)ですが、新築2軒は元の土地の持ち主から譲渡された1/4を2軒で割るので、1/8づつになります。結局3軒+2軒=5軒で今後私道を使い、管理をするのですが、持分が1/4の家と1/8があります。このままでいいのでしょうか?持分の大きさによる差はどんなところにあるのでしょうか。  (2)新築の2軒の下水管を、既存の3軒が使っている下水管につなぎたいと建築業者が言ってきました。今現在は1/4の持分を建築業者がもっているので、私道を掘ったりする権利はあると思うのですが、こちらが購入するときに、家の代金に含まれてたと思われる下水管に無料で接続できるのでしょうか?それともいくらか使用料的なものを請求するものなのでしょうか?

  • 私道持分の売却、分割について

     現在4軒で私道(位置指定道路)を共有しています。そのうち1軒が土地を売り、新たに数件の建売が建つことになりました。  土地を売却した1軒の私道持分4分の1を新しく建つ建売2軒で持つ場合、元からの3軒=4分の1  新築2軒=4分の1×2分の1=8分の一となるのでしょうか。またそのときの権利義務関係はどのようになるのでしょうか。それとも新たにもとからの3軒+新築2軒=5軒なので5分の1づつ持つように調整するのでしょうか。

  • 私道の持分譲渡 

    我家は袋小路の私道(位置指定道路)に接しています。私道は我家を含め4件の4分の1づつの共同所有となっております。私道の所有権を持たない隣接する1件が売却をすることになりました。土地は公道と我々の私道に面しているのですが、売却後は分筆して2件に分譲したいとのことで、私道のみに面した1件が発生します。その新しい1件が私道の利用をすることになりますが、他の3件が利用に関して反対していますので、私の持分の1部を売買することになりました。 質問ですが、私道の持分を売却するに当たり、他の3件が反対しています。他の3件は売買の差し押さえ請求をすると言っていますが、可能なのでしょうか?

  • 私道から配管を引き込んだ土地の購入について

    私道から配管を引き込んだ土地の購入を検討しています。 以下の状況となっており、購入の注意点、資産価値への影響について、ご指導を頂けますと幸いです。 ・土地の前面、裏面の2面が接道している。 ・前面は公道だが、配管無し。 ・裏面の私道から上下水、ガスの配管を引き込んでいる。 ・私道は異なる5名にて所有されている。 ・自分に私道の持分は無いが、掘削に関する覚書は取得済み。 過去の質問なども確認したのですが、よく分からず、ご教授よろしくお願いします。

  • 相続で共有になった土地の借地代

    相続で兄弟A,Bが土地を共有することになりました。その土地に建っている家屋はAの所有となりAはBの持ち分に対して借地代を払うことになりましたが、その相場はどのように考えればよいのでしょうか?権利金との関連も含めた回答を頂ければ幸いです。

  • 私道の承諾の範囲について

    私道持ち分のある土地(面している道路は私道のみ)を購入いたしました。 近隣の方々には「土地使用承諾書」として 「給水管を敷設目的で私道の掘削を許可する」という書類に すで判を押していただいております。 「下水管を使用させない」とクレームが上がってまいりました。 質問なのですが この場合 「掘削を認めているのでこの申し出は無視できる」のか 「給水管に言及した書類なので無視できない」のか 又無視できない場合、自分たちで下水管を引くなどしなくてはいけないのでしょうか?