• ベストアンサー

日本経済の問題です

15年で2倍になるための成長率は、年平均で約何%か。「70の法則」を使って求めよ。 という問題がよくわかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  70の法則とは元本が2倍になる期間と金利の関係を大まかに計算することで、 n=70/R n・・・年数 R・・・金利 15年で2倍ならこの式に代入し 15=70/R R=70/15 R=4.67 年率4.67%です  

round0303
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございました。 大変助かりました!

関連するQ&A

  • 日本はなぜ経済成長できないのか?

    まず、以下のサイトのデータを見てください。 日本の経済成長率の推移 - 世界経済のネタ帳 http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html 図録▽経済成長率の推移(日本) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html 2012年8月に、民主党・自民党・公明党の3党合意で消費税アップを決めた際には、「2011年から2020年のGDP成長率平均で名目3%・実質2%を目指した総合的な施策を実施する」という条件がついていました。 黒田総裁就任時の目標もこれと同様でした。おそらくはこの消費税アップの条件を達成するという意味だったのだろうと思います。 そして安倍政権は、2013年10月に、2014年4月からの8%アップを決定しました。この決定の際には、おそらく「2011年から2020年のGDP成長率平均で名目3%・実質2%」を達成できる見通しがあったのではないかと思います。 ところがこの目標・条件は今のところ達成される見込みは全くと言ってありません。 「アベノミクス」も効果がないと感じる人が増えたためか、もはや政府もマスコミもエコノミストも、「アベノミクス」という言葉を使わなくなりました。 正常な国なら、名目3%・実質2%というのは特に難しい数字ではないはずです。しかし消費税8%へのアップとは関係なく、25年ほど停滞し続けています。 なぜ日本は経済成長できないのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • マクロ経済学

    マクロ経済学で質問です! 【問題】 ある国の2000年の実質GDPは1860年の実質GDPの16倍であった。この国のこの期間の実質GDPの成長率は一定であったとすると、実質GDPは(?)年で2倍になって いる。 なにか公式とかがあるんですかね???よろしくお願いします( ̄ω ̄)♪

  • (@_@。まいとし3%の経済成長を続けると、100年ちょっとで20倍を超えますが、けっきょく資本主義は原理的に継続不可能?

     資本主義は、世界平均ですくなくとも毎年3%ていどの経済成長が続かないと回っていかないないようですが、この数字、ばかになりません。  電卓でちょっと計算してみましたが、年に3%だと、24年で2倍を超えます。78年で10倍を超え、だんだん加速度が増して、102年でなんと20倍を超えます。  102年なんてそんなに遠い将来のことではなく、いまの赤ちゃんならまだ元気に活動しているかもしれないくらいの、近未来です。  そんな近い将来に、現在の20倍もの経済活動をしているとは、とても信じられません。というよりも、こんりんざい不可能と思います。  けっきょく、おカネがおカネを生み続けなければならないという資本主義は、原理的に継続不可能なんじゃないでしょうか?  世界平均で年3%ていどの低い成長率でも、すぐに行きづまってしまうので、ときどき大恐慌や大戦争で、破滅的な悲劇・災難・不幸を引きおこし、なにもかもご破算にして、また一から始めるといった愚かなことを繰りかえしてるんじゃないでしょうか?  ゼロ成長社会の理想はうるわしくても、実現は難しいようですから、やはり大恐慌や大戦争を必要悪として織りこみながら、こんごも世界平均で最低3%ていどの経済成長を追い求めなければならないんでしょうか?  経済成長を前提にしないと、政府は国債も発行できなくなるはずですが、でも経済成長を永久に続けることはできないとなると……??  難しくて、さっぱりわかりません。よろしくお願いします。  

  • これからの日本経済について。

    小泉流構造改革で日本の貧困格差が10年前の2倍になり貧困率が世界第3位となったそうですがこのままでいいんでしょうか? 貧困率がこの先どんどん高くなっていくのに自民党を選んだ国民はどぶに飛び込むネズミの大群に思えてなりません。

  • 経済成長率

    経済成長率を算出するとき、なぜ相加平均ではなく相乗平均を使うのかわかりません。。困ってるので回答よろしくお願いいたします。

  • 日本経済について

    デフレ期に観察される経済成長率の特徴を教えてください。

  • 経済数学の問題を教えてください

    ある国の人口モデルとして、x年における人口yが関数 y=(x)y。e^0.02(x-x。)と表せる。ただし、基準年としてx。 年における人口y(0)がy。であるとする。 1.時間xに関する人口yの変化率dy/dxをYと表す、   瞬間的な人口増加の比率Y/yをまとめよ。 2.現在人口y(x)と1年後の人口y(x+1)とを比較し、一年間での平均的な人口増加率{y(x+1)/y(x)-1}をまとめよ。 3.10年後の人口y(x+10)はy(x)に対して何パーセント 増加すると予想されるか。 4・また2倍になるのはおおよそ何年後か。

  • 経済数学の計算問題

    経済数学の計算問題が解法が分からなくて困っています。問題は、以下の3問題です。 ご教示の程、宜しくお願いします。 問題 ある企業の株価P は、毎期の配当Dt を評価利率i で割り引いた値の合計値で評価されるものとする。た だし、配当Dt はt 年度の配当金(年1 回期末払)で成長率g で毎年増加するものとする(t=1,2,・・・)。ま た、i は一定とする。(g<i、g>0) (1)次の文章の〔 〕内に適切な語句を記入しなさい。 このモデルによれば、評価利率i が高いほど株価は〔 〕なる。 また、配当成長率g が高いほど株価は〔 〕なる。 (2)現在の株価が1,000 円のとき、市場は配当成長率g の何%と評価していることになるか。ただし、当年 度末の配当D1 は15 円とし、評価利率iは3%とする。 (3)(2)の場合、この企業の配当性向が将来にわたって常に30%とすると、自己資本利益率は何%となるか。

  • 経済学について

    ふと思ったのですが、経済学を勉強している上で2点だけよくわからないことがあります。 まず、1点目は景気の動向を見ていく上で、変化の方向や度合いを示す伸び率に着目するのはなぜでしょうか? 2点目は、例えば1950年から2000年までの指標が毎年平均的に何%ずつ伸びたかを見る場合に毎年の指標の伸び率の期間平均を出さずに、指標の年平均伸び率で計算することって多いですよね、それってなぜでしょうか? 下らない質問かもしれませんが、ご返答宜しくお願いします m(_ _)m

  • 反応速度の問題です。

    よろしくお願いします。 添付の資料をみていただきたいのですが、 問3の 反応速度定数が25度の2倍になるのは何度か、 という問題なのですが、 解答を読んでもよくわかりません。 これは何かの法則ですか。 テキストを調べようにもかつてみたことがないようで、 法則の名前もわからず、調べようがありません。 05年の過去問題なので、もしかしたら、今範囲外なのかもしれませんが… 問2で、50度のとき、25度の8倍というのが求められていて、どうもそれを使っているようなのですが、よくわかりません。 どうかよろしくお願いします。