• ベストアンサー

反応速度の問題です。

よろしくお願いします。 添付の資料をみていただきたいのですが、 問3の 反応速度定数が25度の2倍になるのは何度か、 という問題なのですが、 解答を読んでもよくわかりません。 これは何かの法則ですか。 テキストを調べようにもかつてみたことがないようで、 法則の名前もわからず、調べようがありません。 05年の過去問題なので、もしかしたら、今範囲外なのかもしれませんが… 問2で、50度のとき、25度の8倍というのが求められていて、どうもそれを使っているようなのですが、よくわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

確かにアレニウスは範囲外ですね。失礼しました。といいつつ説明を続けるのですが・・・。 温度T1とT2のときの反応速度定数をk1,k2とすると k1/k2=exp(-E/R/T1)/exp(-E/R/T2)   =exp((1/T2-1/T1)*E/R)   =exp(((T1-T2)/T1T2)*E/R) となり、活性化エネルギーが温度に依存せず一定、かつ温度差があまり大きくないという仮定が成り立つ場合E/R/T1T2は定数Cとみなすことができ、 k1/k2=e^(C*(T1-T2))   =(e^C)^ΔT   =a^ΔT となり、#2さんが書かれた式になります。  この式 k(To+△T)/k(To)=a^(△T) を使うのであればΔT=25度のとき速度は8倍より a^25=8 を解いたうえで a^ΔT=2 となるΔTを求めると解説するのがオーソドックスなやり方だと思うのですが、なんとも唐突で不親切な感じがします。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

この問題を解くためには 反応速度定数の変化と温度の変化との関係がわかっていなければいけません。 k(To+△T)/k(To)=a^(△T) という式です。(解答はこの式に従ったものです) この式を知っていることとするのには無理があると思います。 (#1に書かれているアレニウスの式は完全に範囲外です。) この式自体1つの近似式です。 △T<<Tの条件ですから△T/T<0.1が目安になります。。 常温であればT≒300Kですから △T<30ということになります。成り立つ場面にはほかにもいくつかの仮定があるはずです。 教科書には 「反応速度は温度が高くなると大きくなる。温度が10度高くなると2倍程度変化する場合が多い。」 という表現が参考程度に出てくるだけだと思います。 (以前の教科書の記述です。新しい教科書ではチェックしていません。)

goodo
質問者

お礼

ありがとうございます。 試験が続いて、お礼が遅くなりました。 やはり、ここは範囲外でしたか。 教えて頂いた式で確認したいと思います。 ありがとうございました。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

アレニウスの式かな? 反応速度定数k=A*exp(-E/R/T) A:温度に依存しない定数 E:活性化エネルギー R:気体定数 T:絶対温度 exp(x)=e~xのことです。 これを変形すると lnk=lnA-E/RT lnは自然対数 詳しい説明はご自分で調べて頂くとして、50℃のときの反応速度が25℃の時の反応速度の8倍なので lnk(50℃)-lnk(25℃)=ln(k(50℃)/k(25℃))               =(1/298-1/323)*E/R               =ln(8) よりE/Rの値が判る(≒8006)のでそれを使って (1/298-1/T)*E/R=ln(2) を解けば反応速度が25℃の2倍になる温度Tが出ます。私の計算では32.9℃となりました。  添付の回答ってずいぶんおかしな解説のような気がするのですが・・・。

goodo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 反応速度と活性化エネルギーに関する問題です。

    以下の問題が分からずに困っています。どなたか解答をお願いします。 問.温度を10度上げると、反応速度が倍になる反応の活性化エネルギーを求めなさい。例えば、298Kから308Kへの変化を求めなさい。 どうか、よろしくお願いします。

  • 反応速度について

    反応速度の問題です。 自分で解いても、分かりませんでした。 よろしくお願いします。 27℃で過酸化水素の75%が分解するのに4分要した。 (1)反応速度定数の値を求めよ (2)反応開始から99%が分解するまでの時間を求めよ (3)47℃での反応速度定数が27℃の4倍であったとき、この反応の活性化エネルギーを求めよ。 という問題なのですが、 (1),(2)は自分で解いたところ(1)が0.347,(2)が13.3となったのですが あってますでしょうか? (3)はどう解けばいいのか分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 反応速度の問題

    過去問についての質問です。 A +B → 2C の反応の速度式がv=k[A][B] で与えられる。 容積VでのCの生成速度をvとする時、容積1/2Vでの反応速度をvを使って表せ。 解答は2vと書かれていたのですが、 容積を半分にした時、Aの濃度、Bの濃度ともに2倍となるため、4倍になるのではないかと考えました。 過去問の解答になる理由がわかりません。

  • 化学反応速度論の問題が解けません・・・

    この問題につまずいています・・・どなたかご教授願います! 問 AとBの反応に関するデータから、AとBに関する反応次数を見出せ。また速度定数を求めよ。 [A]/moll-1 [B]/moll-1    初期速度/moll-1s-1 4.5×10^-5    2.3×10^-4     5.0×10^-4 4.5×10^-5    4.6×10^-4     2.0×10^-3 9.0×10^-5    9.2×10^-4     1.6×10^-2 [A]が同じ値になっているところと、[B]が2倍ずつ増えてることをなにか利用できそうなんですが・・・

  • 反応速度

    こんにちは☆ 2H2O2→2H2O+O2 始め2H2O2=0.96mol/L 2H2O=0mol/L O2=0mol/L 温度25℃ 圧力1.0×10^5の時の反応速度定数8.0×10^-2[/min] この反応の反応速度を求めよ。 という問題です。 解説も含めて解答を教えて下さい。

  • 反応速度と反応速度式

    2NO+O2→2NO2の反応について (1)上記の反応において、ある瞬間のNOの減少速度は4.0×10^-3 mol(L・s)であった。このときのO2の減少速度とNO2の増加速度を求めてください。 (2)NOの濃度を2倍にしたところ、NO2の増加速度は4倍になった。また、O2の濃度を3倍にしたところ、NO2の増加速度は3倍になった。NO2の増加速度について、速度定数をkとして反応速度式を表せ。 解き方がわからず困っています。お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 反応速度についての問題

    反応速度v=k[A][B]2 [A]=2.0×10-2mol/ℓ [B]=2.0×10-2mol/ℓのとき 25℃でv=4.0×10-5mol/l 45℃でv=1.6×10-4mol/l 65℃でv=6.4×10-4mol/l という条件が与えられているとき、 v=2.0×10-4mol/lとなる温度を有効数字2桁で求めよ という問題なのですが・・・ それぞれのkを求めると 25℃→0.2 45℃→0.4 65℃→1.6 て出ました。 このことから25℃から20X℃あがると反応速度定数kは0.2かける2のx乗になるのかなっていうことはわかったんですが・・・そこで行き詰まってしまいました。。。 どうやって解くのか教えてください!!

  • 反応速度係数を求める問題

    反応速度係数を求める問題 以下の問題がわかりません! ご回答よろしくお願い致します! (1)一次反応の加水分解において、反応物質の濃度が最初の濃度の半分になるのに4時間かかる。速度定数を求めよ。 (2)ある一次反応において、反応物質の半分が分解するのに90秒要した。反応速度定数と、90%反応するのに要する時間を求めよ。 (2)の半分、というのはモル濃度が半分になったということでいいのでしょうか・・・

  • 化学反応速度定数の問題が解けません。誰か教えてください。

    問題.ある化学反応の速度定数kは、絶対温度Tの関数として、次の    Arrhenius形の式で与えられる。      logk=12.8-6300/T    この反応速度が300Kの値の10倍になる温度はいくらか。    (1)310K (2)315K (3)330K (4)390K (5)473    5択問題ですが、解き方がわかりません。    誰か、詳しく教えてもらえませんか?         

  • 反応速度定数で困ってます

    422 大学への名無しさん New! 2007/08/03(金) 12:40:38 ID:VJGMoRPh0 ある瞬間における反応速度をvとし、その瞬間における反応物の濃度を[A],[B]とする。 v=k[A][B]  kは反応速度定数である。 反応温度が10度上昇するごとに、kの値は2~3倍に大きくなる。 (1)ある反応では温度が10度上昇するとkの値は3.0倍になる。 この反応において、60度では10分間で終了した反応を10度で行うと何分間で終了するか 有効数字二桁で答えよ。ただし、温度以外の条件はすべて等しいものとする。 自分で考えると 温度:反応速度:反応時間 60度: 1 :10分間 10度: 1/15   :x分間 と考えて、でも反応速度を60度のときに1としちゃっていいのかって悩んでて 10度になると、-50度だから1/15倍っていうのはあってると思うんですけど・・。 答えが0.666... となって、なんか違うなぁと思ってます。 どこがまちがっているんでしょうか?