• ベストアンサー

等速度運動のx-tグラフ

下の写真の(1)と(2)の解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

(1) A ... 4 [m/s], B ... (26-12)/6= 7/3 [m/s], C ... (10-20)/2= -5 [m/s] (2) AとBが出会う時刻 6[s], 出会う位置26[m] AとCが出会う時刻 2[s], 出会う位置10[m] BとC が出会う時刻 t と出会う位置 x x=12+(7/3)t=20-5t (5+7/3)t=20-12, (22/3)t=8, 出会う時刻 t=12/11 [s] (=1.0909... [s]), 出会う位置 x=20-5(12/11)=20-60/11=160/11 [m] (=14.5454...[m])

miskikimimi
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

中学校の数学で1次関数のグラフを習ったよね。それと同じです。

関連するQ&A

  • 力学の問題です.(等速円運動)

    力学の問題です(等速円運動) 問題が難しくてよくわかりません. ご解説ください. 下の写真の図は地表すれすれに飛ぶ人工衛星の説明図である.半径R_+=6.4×10^6 m の地球の地表に沿って速さvで等速円運動する軌道の人工衛星の向心加速度a=v^2/R_+が重力加速度gに等しいとして,この人工衛星の周期Tを計算せよ. 答えが,5.1×10^3 s になるそうです. どうかご解説お願いします.

  • 等速円運動

    等速円運動 滑らかな円錐面上での円運動、重力mgと垂直抗力Nの合力が向心力として働いている。 この場合、円運動の半径をr、速さをvとして、鉛直方向での力のつりあい式、水平面内での運動方程式をそれぞれ書きなさい。 解説では、等速円運動として解いていたんですが、なぜ、等速円運動だとわかるんですか??

  • 等速度運動と等速直線運動の違いについて

    等速度運動と等速直線運動は同じ意味だと習いましたが、厳密にいえば異なると思います。 まず、等速度運動について考察していきます。 等速度運動とは、速度が一定の運動のことだと思います。 速度はベクトル量なので、速度が一定とは、速さと運動の向きが一定ということでしょう。 つまり、等速度運動とは、速さが一定かつ運動の向きが一定の運動ということになるでしょう。 次に、等速直線運動について考察していきます。 等速直線運動とは、速さが一定である直線上の運動のことだと思います。 直線上の運動は、方向が一定の運動と言い換えられることができるでしょう。 つまり、等速直線運動とは、速さが一定かつ運動の方向が一定の運動ということになるでしょう。 さて、改めて等速度運動と等速直線運動とを比較してみることとします。 等速度運動は向きが一定の運動ですが、 等速直線運動は方向が一定の運動です。 「向き」という概念と、「方向」という概念は、数学や物理学においては異なる概念であるはずです。 例をあげるのならば、東西は方向ですが、東や西は向きです。東西方向、東向き、西向きは正しい言い回しで、東西向き、東方向、西方向という言い回しは間違っています。 ということは、方向が一定であっても向きは2つ考えられるので一定でないはずです。 つまり、等速直線運動は厳密にいえば速さが一定の往復運動などの場合も考えられるのではないでしょうか? このように考えていくと、等速度運動と等速直線運動を同じ意味で用いるのは間違っているように思えてなりません。皆さんはどのように思われますか? (通じればいいという方ももちろんいらっしゃるでしょうが、個人的にはあまり共感できません) ※「速さを一定に保って向きを反対側に変えるためには、無限小の時間に無限大のエネルギーを要するので、現実的にはありえない。だから等速直線運動であっているんだ!」といわれる方もいるかもしれませんが、そう言ってしまうと、現実の世界には完全な直線運動は存在しないので直線運動は考えられない!と言っているのと同じであると思うので、やはり等速度運動と等速直線運動は異なる運動を示している考えるのが妥当であると思います。 ※等速円運動も、右に一回転、左に一回転を交互に繰り返し、速さが一定の運動などの運動も考えられるはずなので、私たちが普段、等速円運動と呼んでいる運動は、上記のように考えると、厳密にいえば等角速度運動と呼ぶべきなのではと思います。

  • x軸方向の等速度運動

    1.速度v0での等速度運動を表す式(微分方程式)を変数xを用いて示せ 2.v0(≠0)に対する一般解をもとめよ 3.t=0でのx座標値がx0の時、(x(0)=x0)これを満たす特殊解をもとめよ 4.特殊解において、t=Tの時の位置がXであった(x(T)=X)とし、v0をx0とXを使ってあらわせ 5.この"v0の表現の"意味を説明せよ もう何がなんだかさっぱりなんで、わかる方是非お願いします。

  • 等速度運動の反対

    ゲームプログラムミングでキャラクターがジャンプすアルゴリズムを考えています。あの「スーパーマリオ」を思い浮かべてください。 飛び上がるのが減速で着地するのが加速となり、その中の加速の部分を「等加速運動」と呼ぶそうで式にすると 新しい速度 = 加速前の速度 + 一定の加速度 * 加速させた回数 このような形になりました。 では減速はこの反対をすればいいと思いいろいろ試していますがうまくいきません。ですので、等加速度運動の反対の式はどうであるか調べていますが、なかなか見つかりません。どなたか 減速の部分の式を教えてください。

  • 不等速円運動

    等速円運動のときの 求心力の式 F = M*V^2/r    (Mは質量、Vは速さ、rは半径) この式のVは“等速”つまり、速さは変化しないという前提のもとで、 F = M*V^2/r という式を導き出しているのに、 宙返りジェットコースターのような、 不等速円運動でも使われているのは何故でしょうか? 例えば宙返りジェットコースターの 高さが最高になる点での運動方程式は (下向きを正と考え、質量をM、 そのときの速さをv、半径をr、垂直抗力Nとし、 観測者は地上から見ているとする) MV^2/r = Mg + N となっています。 このVは明らかに等速ではないのに、 F=MV^2/r の式が使えるのは何故でしょうか?

  • 等速直線運動についての問題を教えてください。

    問4、 なめらかな水平面上を10m/sの速さで等速直線運動をしている質量2.0kgの物体に、進行方向と逆向きに8.0Nの力を物体が静止するまで加え続けた。                         (1)力を加え始めてから物体が静止するまでに何m進むか。                         (2)この力が物体にした仕事は何Jか。                                       (3)物体が最初もっていた運動エネルギー何Jか。                                 この問題の途中式と解説を丁寧に教えてもらえるとありがたいです。

  • 1<x<2 y=x のグラフの最大値

    ってないんですか? 解説もください

  • v-tグラフからx-tグラフへ

    お世話になっております。高校の物理から、大変初歩的な内容で恐縮ですが、質問致します。 あるv-tグラフから、 0≦t≦0.5[s] のとき、a1=10[m/s^2]…(1) 0.5≦t≦1.5[s] のとき、a2=0[m/s^2]…(2) 1.5≦t≦2.5[s] のとき、a3=-5[m/s^2]…(3) が分かるのですが、これからa-tグラフは簡単に描けるのですが、x-tグラフがうまく描けないのです。間違いが無ければ、 (1)では、変位x1=5t^2 (2)では、変位x2=5t (3)では、変位x3=5t-(5/2)t^2 となるハズですが、ちょうど加速度が変化する点で、変位を表すグラフがつながるように作図するには、何か決まったルールがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 等速直線運動と等加速度運動

    中学生です。 一定の速さで進むというものと、物体の進行方向に一定の力が働き続けるの意味がごちゃごちゃになっています。 一定の速さで進む・・・というところは分かるのですが、一定の力が働くというところがあいまいです。 一定の速さというものと、一定の力というのはなぜ一緒ではないのですか。 一定の力で押したら、一定の速さにならないのですか。