• 締切済み

PCのスピーカー設定

win10でヘッドホンが認識されなくなる問題が頻発します。 関係あるかはわかりませんが状況を書きますのでアドバイスお願いします。 ・現在音声出力可能なデバイスは3つ、1ヘッドホンと認識されているUSBDAC、2スピーカーと認識されるUSBDAC(問題のヘッドホン)、3ディスプレイのスピーカー(これは無関係と思われます) ・問題は主に2がウェブブラウザで認識されない、もしくはデバイスエラーでyoutubeなどメディアが再生されないという形で発生します。 ・音楽再生にはASIOを使っていますが別アプリを使う場合はこのプレイヤーは起動していません。 ・問題は主にスピーカー設定で音質を32bit192kHzに設定した場合に起こる気がしますが確実なことは言えません。 ・問題はトラブルシューティングを行うと、2が既定のデバイスに設定されていない問題を解決します、という形で修正できます。 ・1を使う場合はこういった問題は発生しないようです。 解決法ご存じの方よろしくお願いします。

  • -ruin-
  • お礼率16% (435/2595)

みんなの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

とりあえず、音質を32bit192kHzでなくて、32bit48kHzなどの設定で問題なければそれで良いのでは? 超ハイレゾ再生仕様にしてもソフトやアンプやスピーカーなどが40kHz以上再生できなければ無駄になると思います。 1USB DACと2USB DACの機器の仕様がパソコン仕様に適合してない可能性があるのかも? USB DAC機器の品番やパソコンの品番やURLなどを補足すると分かる方が見つかるかも?と思います。 説明書には書いてありませんか? どうしても分からなければメーカー聞くしかないと思います。 録音する時に関係あるのかな?と思ったので録音仕様を質問しましたが、 私のPCはマイクアナログ録音が16bit48kHzまでです。 USB DACでも同様と思います。

-ruin-
質問者

補足

それぞれの機器の音質上限は32bit382kHzです。 全く鳴らないとかではなく設定が正常に適応されないという問題なので、おそらく基本的にはwin10の問題ではないかと思います。おそらく機器の識別信号と設定の組み合わせによって何らかの競合が起こっているのではないかと。win7では同じようなことが起きたことはなかったですし。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.2

USBDACとソフトASIO(アジオ)が関係するとかはないのでしょうか?https://music-thcreate.com/2020/04/15/asio/ https://www.cmpd.jp/sy/asio_wasapi/ 又、関係ないかもですが録音で32bit192kHzが対応できるパソコンなのでしょうか? 気になりましたので参考まで。

-ruin-
質問者

補足

ASIOは基本的に再生をASIOに設定しているソフトが起動していない状況ではあまり関係してこないのではないかと思うのですが。。。ちなみに2を外している場合、1でASIOを使うソフト起動中のみブラウザのメディア再生に同様のエラーが出ますが基本的には終了すれば問題なく再生できます。 録音のことはちょっとわからないのですがスペック上できないということはないと思いますが、録音機器がありません。なので、デジタル録音はできるけどアナログ録音はできないかと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

おそらくソフトのバグですので、最新アップデートにより改修されるまで待つしかなさそうです。

-ruin-
質問者

補足

ソフトとは何のソフトのことでしょうか?

関連するQ&A

  • PCサウンドデバイスの設定について

    使用PCは、VISTAとWIN7です。 EWI USBとオーディオインターフェース(ベリンガーUCA222)をPCにつないで、ASIO4ALLドライバをインストールしました。 すると、通常音が、オーディオインターフェースのヘッドフォン端子からしか聴こえなくなり、EWIの音はPC本体のスピーカーからしか、聴こえません。 両方の音源を同時に出して、練習したいのです。 昼はPCスピーカーで、夜はオーディオインターフェースのヘッドフォン端子での練習をと考えています。 EWIの専用ソフト(ARIA)を立ち上げると、ASIO4ALLのアイコンがでてくるのですが、 そちらをクリックしたところ、通常のオーディオデバイスとUSBデバイスがありました。 設定をクリックしたところ、更に、詳細がでてきて、通常デバイスでは、ヘッドフォンスピーカーとSPDIF出力が再生マークとアイコン点灯しているのですが、 USBデバイスの方は、INには、再生マークありアイコン点灯なのですが、Outが、アイコンは点灯しているのですが、再生マークのところが赤い×マークがついています。 サウンドの確認をしたところ、再生も、録音も、USBにチェックマーク入ってます。 チェックマーク入っていない、通常のオーディオデバイスも、動作中には、なっています。 デバイスマネージャーの確認では、通常のオーディオデバイス、EWIのUSB 、USBオーディオの3つがありました。 全部クリックしてみたところ、全部、正常に動作していました。 設定、接続の方法を、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • PCで音楽を聴く際のWindowsスピーカーの設定

    PCで音楽を聴く際のWindowsスピーカーの設定について質問です。 スタート→コントロールパネル→サウンド→再生(タブ)→スピーカー(Realtek High Definition Audio)を右クリック→プロパティ→詳細(タブ)→規定の形式 の設定を24ビット、192000Hz(スタジオの音質)に設定した場合なのですが、 (1)この設定でPCM(44.1kHz,16bit)の音楽ファイルを鳴らしたとします。スピーカーで音が鳴るのは、44.1/16で鳴るのでしょうか?それとも192/24で鳴るのでしょうか? (再生プレーヤー側の設定は44.1Hz/16bitとします。) (2)同様に下記の設定をした場合、スピーカーはどの音質で鳴るでしょうか? Windows44.1kHz/16bit 音源と再生プレーヤー192kHz/24bit (3)Windows側の設定なのですが、最高の音質が192/24なのですが、384/24で鳴らしても、192/24の音質でしか再生されないのでしょうか?

  • Bluetooth スピーカー設定できない

    YouTubeの音楽再生をbluetoothで外部スピーカーから聴こうとしても、スピーカーからは小さい音声しか聞こえず、パソコンのデバイスを確認すると、外部スピーカーはヘッドホンになっており、パソコン本体のスピーカーのどちらかしか選べません。 パソコンのサウンド設定から確認してもヘッドホンか本体スピーカーの2つのみで外部スピーカーは出てきません。 以前はbluetooth on にすると自動的に外部スピーカーから音声が聞こえましたが、どのような原因でヘッドホンしか選べないようになっているのでしょうか? ヘッドホンは全く接続していません。 外部スピーカーは TASCAM VL-S3BT パソコンOSはwindows 10です。 ヘッドホンではなく、外部スピーカーから音声が聞こえるように設定 の方法をご教示ください。 よろしくお願いします。 パソコン OSはwindows10です

  • スピーカーの設定を変えたい

    ヒューレットパッカードのワークステーションを 使用しています。 タイトルの通り、内臓スピーカーから音が出てしまい、 ヘッドフォンを接続しても、内臓スピーカーから音が出てしまいます。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」でスピーカーの設定を「ステレオヘッドフォン」し、 サウンドカード(オンボード)の付属ソフトの設定も 「ステレオヘッドフォン」にしていますが、 変わらず内臓スピーカーから聞こえてきます。 一体どうしたらヘッドフォンから音が聞こえるようになるのでしょうか? ウィンドウズXPプロフェッショナル サウンドカードは SoundMAX3.0 です。

  • PCスピーカーから音が出ません

    DLL INSPIRON 700mを使っています。ヘッドホンからは音が出るのですが、PCスピーカーから音が出ません。ボリュームコントロールを開くと、PCスピーカーのバランス・インジゲーターがACTIVEになっていないようで、灰色のままです。AUDIO TEL DEVICEなどの作動、再インストールなどしましたが直りません。デバイスというより、PCスピーカーの認識に問題があるように思えるのですが、アドバイスいただければ幸いです。

  • ASIO対応というのは、排他になるのでしょうか?

    USBDAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンでという風につないで、AUDIOGATEというソフトがASIO対応なのでそれを用いると、もとから付いている他のスピーカーは使えなくなるのでしょうか? また、そうなると、オンボードで付いているマイク端子にマイクをつないでもつかえなくなるのでしょうか?

  • PCのスピーカー切り替え時の雑音?について

    PCにCreative製Inspire T3130を接続しています。 ヘッドホンもPCに常に接続しているので、音楽を聞く時などスピーカーへの切り替えはOS上の再生サウンドデバイスの選択より行なっています。 OSはWindows7です。 サウンドカード等は積んでいなく、オンボードです。 そのヘッドホンとスピーカーを切り替える時(既定のデバイス選択時)に、スピーカーから「ブチッ」と音がします。 それもかなり大きな音で出ます。 必ず出るわけではなくて、3回に2回くらいの確率で鳴ります。 スピーカー→ヘッドホンの切替時も、ヘッドホン→スピーカー切替時も鳴ります。 スピーカーを既定に選択しているとき、ブラウザで「戻る」などを押したりしてもなる時があるのですが、同じような症状の方は居ますでしょうか? また解決法等知っている方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • USB(接続)ヘッドホン、スピーカーについて

    USB接続スピーカーというのは PC等USB端子→USBケーブル→(DAC→プリアンプ→メインアンプ→スピーカー) カッコ内が一体になったもの USB接続ヘッドホンというのは PC等USB端子→USBケーブル→(DAC→プリアンプ→メインアンプ→ヘッドホン) (1)上記のような認識でよろしいでしょうか? だとした場合・・・アンプとかスピーカーとかヘッドホン等は全く同じ性能と仮定した場合、 (2)USBDAC→RCA→アンプ内臓スピーカーと比べた場合、どちらが音がいいでしょうか? (3)USBDDC→光ケーブル→アンプ内臓スピーカーとではどちらが音がいいでしょうか? (4)USBDACを使ってヘッドホン出力端子からヘッドホンを挿して聞くのとどちらが音がいいでしょうか? (5)デジタルデータは必ずアナログに戻さないと音を鳴らすことはできないのでしょうか?(デジタルのまま音を鳴らすことはできないのでしょうか?)

  • サンプルレートの設定

    PCでハイレゾオーディオ(24bit/96kHz)を楽しもうと思い、オーディオデバイスの出力フォーマット設定をどうしようかと迷っています。 ※スピーカーがどうとか、オンボード音源では音質がどうのという話はとりあえず置いておいて、まずは『まともに鳴らす』ことを考えています。 現在、私が使っているPCでは、オーディオの出力フォーマットを16~24bit、44.1kHz~192kHzの範囲で設定できるのですが、どのように設定すれば良いのでしょうか。例えば、 ・再生したいオーディオデータが24bit/96kHzなので、出力フォーマットもそれに合わせる。 ・とりあえず設定できる最大値(24bit/192kHz)にしておく。 再生したいオーディオデータよりも低い値に設定するのは問題外というのは分かるのですが、では、それよりも高い値に設定した場合、例えば再生時のパフォーマンス低下(音飛びなど)を招いたりなどといったデメリットは起こりうるのでしょうか。

  • スピーカー設定について

    パソコンを買い換えたところ、以前と同じスピーカーを使っているにもかかわらず、音量が小さくなってしまいました。 スピーカーをPCの端子につなぐとRealtekオーディオマネージャが起動してデバイスを選択してくださいと聞いてきます。 選択肢は、ライン入力、マイク入力、ヘッドフォン、ライン出力、リアスピーカ出力、センタースピーカ/サブウーファ出力、側面スピーカ出力の7つ。 ライン出力にしてみるとDVDの音声が聞き取れないほど小さくなってしまいます。 ヘッドフォンを選ぶとなんとか聞くことはできますが、前のPCと比べると非常に小さいです。 ボリュームコントロールは、マスタ音量、WAVEとも最大になっています。 その他の設定ではまったく音はなりません。 スピーカーは前と同じアンプなしの外付け2ch。 新しいPCは通販でBTOしたものです。 OSはXpです。 なにか設定等に問題があるのでしょうか。