PCで音楽を聴く際のWindowsスピーカーの設定

このQ&Aのポイント
  • PCで音楽を聴く際のWindowsスピーカーの設定について質問です。
  • スピーカーの設定を24ビット、192000Hzにした場合、PCM音楽ファイルはどの音質で鳴るのか疑問です。
  • Windows側の設定で最高の音質が192/24なのに、384/24にしても音質は変わらないのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

PCで音楽を聴く際のWindowsスピーカーの設定

PCで音楽を聴く際のWindowsスピーカーの設定について質問です。 スタート→コントロールパネル→サウンド→再生(タブ)→スピーカー(Realtek High Definition Audio)を右クリック→プロパティ→詳細(タブ)→規定の形式 の設定を24ビット、192000Hz(スタジオの音質)に設定した場合なのですが、 (1)この設定でPCM(44.1kHz,16bit)の音楽ファイルを鳴らしたとします。スピーカーで音が鳴るのは、44.1/16で鳴るのでしょうか?それとも192/24で鳴るのでしょうか? (再生プレーヤー側の設定は44.1Hz/16bitとします。) (2)同様に下記の設定をした場合、スピーカーはどの音質で鳴るでしょうか? Windows44.1kHz/16bit 音源と再生プレーヤー192kHz/24bit (3)Windows側の設定なのですが、最高の音質が192/24なのですが、384/24で鳴らしても、192/24の音質でしか再生されないのでしょうか?

noname#248380
noname#248380

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>Windowsサウンドの設定を192/24にしておけば、YOUTUBEの音声も192/24にアップサンプリングされるのでしょうか? WebブラウザでYoutubeを閲覧していているのであれば、理論上はそうなりますね。 まぁアップサンプリングされたからといって聴感上の差はほとんど出ない(たぶん聞き分けることはほぼ不可能)と思いますが・・・。 以上、ご参考まで。

noname#248380
質問者

お礼

う~ん、YOUTUBEで自分の良く聴く曲をヘッドホンをつけて流してみたのですが、最低音質44.1/16にした時と192/24にした時の音質の違いを確認することはできませんでした。

その他の回答 (1)

回答No.1

いずれも再生プレーヤーの動作モードに依存します。 (1)の場合: 再生プレーヤーが「共有モード」で動作していれば、44.1/16の音楽ファイルは192/24にアップコンバートされて出力されます。 再生プレーヤーが「排他モード」で動作していれば、ここの設定は無視されて、再生プレーヤー側で設定したビット数とサンプリングレートでの再生となります。 (2)の場合も同様で、再生プレーヤーが排他モードで動作していれば192k/24bitでの再生になります。 共有モードで動作していれば、44.1k/16bitにダウンコンバートされて再生されます。 (3)については、結局PC側に搭載されているDACの性能に依存します。 PC側に搭載されているDACは通常は192/24までの対応でしょうから、382/24で鳴らすことはできません。 自動的に192/24にダウンコンバートされての再生となります。 384/24で再生したいのであれば、384/24に対応したUSB DAC等を外付けで接続する必要があります。 以上、ご参考まで。

noname#248380
質問者

お礼

共有モードではWINDOWSの設定、排他モードではプレーヤー側の設定ということですね。 ということは、Windowsサウンドの設定を192/24にしておけば、YOUTUBEの音声も192/24にアップサンプリングされるのでしょうか?

関連するQ&A

  • パソコンでのスピーカーの設定

    OS: Windows Vista 32bit サウンドカード:Onkyo SE-200PCI スピーカー:Onkyo GX-77M スピーカーとパソコンはアナログ接続です。 先日オンキョーの音楽ダウンロードサイト(http://music.e-onkyo.com/)で、以下のような注意事項を見つけました。 ------------------------------ (引用元URL: http://music.e-onkyo.com/guide/guide1.asp) Windows Vistaパソコンでの音声出力の設定について  Windows Vistaパソコンで24bit/96kHzの音楽再生をする場合には、再生フォーマットの設定が必要です。  1.コントロールパネル->ハードウェアとサウンド->オーディオデバイスの管理でサウンドウィンドウを開く。  2.再生タブを押して表示されるサウンドカードを右クリックしてプロパティを開く。  3.詳細タブを押して規定の形式を24/96に設定する。 ------------------------------- しかし、スピーカーのプロパティには、 「16ビット、48000Hz(DVDの音質)」 「24ビット、48000Hz(スタジオの音質)」 の2種類からしか選択できないようになっています。 上記の注意書きのように、24ビット、96000Hzの設定をするにはどのようにすればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • アップコンバートについて

    再生ソフトやUSBDACなどにアップコンバートの機能があるものがあるようですが、それらの機能を使うと音質の向上を見込めるのでしょうか? 例えば、PCM(44.1kHz,16bit)をPCM(192kHz,24bit)にアップコンバートして再生したとします。 (1)どちらがいい音でしょうか? (2)オリジナルを忠実に再生したい場合は、PCM(44.1kHz,16bit)のままのほうがいいのでしょうか? (3)PCM(44,1kHz,16bit)の音源のまま保持しておき、再生するときにアップコンバートするだけと、PCM(192kHz,24bit)にアップコンバートしたファイルを保持しておくのとで温室は変わるのでしょうか? (4)ダウンロード販売されているハイレゾ音源の中にも単にアップコンバートしただけのものが多いという書き込みを見たことがあります。自分でアップコンバートして聞ける環境が整っている場合そういう音源は買っても意味ないのでしょうか?

  • PC、USBDAC等を利用したハイレゾ再生

    DSD(2.8MHzや5.6MHz)やPCM(384kHz/32bit,196kHz/24bitや96kHz/24bit)対応のUSBDACを買えばPCの性能には関係なく、例えば、DSD(5.6MHz)や384kHz/32bitの音質で再生できるのでしょうか? すべてのハイレゾ再生に対応したソフトというのはあるのでしょうか? 現在のハイレゾの最高音質はDSDが5.6MHzで、PCMが384kHz/32bitでしょうか?

  • PCオーディオDAC設定について

    最近PCオーデイオに興味を持ち、雑誌を見ながら研究中です。 先日HRTのMusic Streamer IIのDACを購入しFoobar2000をダウンロード、WASAPI対応にしました。 テストでE-ONKYOより24bit/96KHzのいわいるハイレゾ音源をダウンロードしましたので早速音聴きしようとしましたが、うまく再生しません。Foobar2000の設定をWasapiにして24bit/96KHz バッファー長700ms で鳴らすと,ジッター?(ザーというノイズ)が時々入ったり、コッ、コッと音楽の中から異音がします。又場合によっては音が固まってしまいます。 一番安定する設定はWASAPI,16bit/48KHzのようです。 ハイレゾ音源24bit/96KHzを購入してもWASAPI,16bit/48KHzで聴いたのでは意味がないと思います。 ハイレゾ音源24bit/96KHzは設定も24bit/96KHzで聴くのが、正解と思いますが、いかがですか?。 又WASAPI、24bit/96KHzで再生するにはどうすればよろしいのでしょうか?どなたか経験者宜しくご指導ください。 ちなみに当方のPCはNEC LAVIE 64bitです。 よろしくお願いします。

  • PCのスピーカー設定

    win10でヘッドホンが認識されなくなる問題が頻発します。 関係あるかはわかりませんが状況を書きますのでアドバイスお願いします。 ・現在音声出力可能なデバイスは3つ、1ヘッドホンと認識されているUSBDAC、2スピーカーと認識されるUSBDAC(問題のヘッドホン)、3ディスプレイのスピーカー(これは無関係と思われます) ・問題は主に2がウェブブラウザで認識されない、もしくはデバイスエラーでyoutubeなどメディアが再生されないという形で発生します。 ・音楽再生にはASIOを使っていますが別アプリを使う場合はこのプレイヤーは起動していません。 ・問題は主にスピーカー設定で音質を32bit192kHzに設定した場合に起こる気がしますが確実なことは言えません。 ・問題はトラブルシューティングを行うと、2が既定のデバイスに設定されていない問題を解決します、という形で修正できます。 ・1を使う場合はこういった問題は発生しないようです。 解決法ご存じの方よろしくお願いします。

  • ハイレゾ信号の再生とDACの能力との関係

    PCMの音楽信号について、例えば、192KHz、24bit のハイレゾ音楽信号を 48KHz,16bit までの能力しかないDAC を通して再生した場合、どいう音になるのでしょうか?  能力を超えるハイレゾ信号は、単に、48KHz,16bit 相当の音質に品質ダウンして再生されるだけ、と考えてよろしいのでしょうか?

  • 様々な音楽プレイヤーについて

    通常のCDは44100Hz、16Bitで音楽データを再生しますよね? そこでなのですがもっと高い周波数、高いBit数で音楽を再生するプレイヤーはどんなものがありますか?そしてそれらは何Hz何Bitで再生されるのですか? 例えばDVDの容量を思いっきり贅沢に使って音楽を再生するプレイヤーとかあるんですか?

  • PC>スピーカーでの、最終的な音質について。

    CDの音質は16bit 44.1kHzです。 自分の持っているサウンドカードは、最高音質で 24bit 196kHz(アナログ出力)が可能です。 再生ソフトはlilithです。 192kHz、64bit(float)の音質で再生できるようです。 1cm間隔の方眼用紙で、1cm刻みに波形を模した線を 書いたとして、それを5mmずつに切ったとしても、 元の線はなだらかになりません。 デジタル化された音は、多少の味付けはあれど、 そんなに量子化ビット数を細かくしたり、サンプリング周波数を あげたとしても、CD音質、又は128kbpsのmp3などを 192kHz、64bit(float)で再生したとしても、音質は変わらない はずだと思うのですが、本当はどうなのでしょうか? プラシーボ効果なのか、本当に違ってくるのでしょうか。

  • サンプリングレートについて

    ハイレゾ音源は1曲も持っていません。CD音源そのままのファイルで音楽を聴いています。 そこで疑問に感じるのですが、CD音源そのままの44.1kHzの16bitの音楽ファイルを、プレイヤー側やDACで88.2kHzの24bitや96kHzの24bitで再生するのは意味があるんでしょうか?    例えばというか、実際、PS3に入れてあるCD音源そのままのファイルを再生させるとハイレゾファイルではないのにDACが自動で88.2kHzに切り替わるので 実は少しだけ綺麗に鳴らしてくれてるのかなとか思っちゃったりして…ww (PCもDACもアンプもサンプリングレートを上げれるので96kHzに合わせて聴いてるのですが…)

  • bitだけのアップサンプリング

    44.1khz 16bit の音楽ファイルを再生する際、44.1khz 24bitに設定して音楽を再生すると、音質は向上するのでしょうか?

専門家に質問してみよう