- ベストアンサー
うつ病に第一世代の三環系抗うつ薬・・・??
うつ病で精神科に通院しています。 長年パキシルを飲んているのですが、憂うつ感が強くなり意欲もなくなってきたので薬の変更を主治医に告げると、ノリトレンという薬に変わりました。 調べてみるとノリトレンは古くからある第一世代の三環系抗うつ薬ということですが、SSRIやSNRI、NaSSAがある今の時代に処方する意味はあるのでしょうか? 主治医は70歳くらいの方で、古い薬が好きなのかな・・なんて思っていたりします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう70過ぎた先生なら、今のうちに別の病院へ転院したらいかがですか? 新しい薬を考えられないほど、研究も熱心ではないお爺ちゃん(お婆ちゃん?)なんですから。 新薬は毎年、色々出ますから、自分でも本を調べて、その情報を持っていって相談されるのもありかも。 ミリ数下げるだけでも良かったのかもしれないですし、双極性障害の気があるのかもしれない。 とりあえず、大きめの病院でセカンドオピニオンを受けてみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (1)
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3180)
回答No.1
うつ病のお薬は、その種類によって、効く人、効かない人が居ます。また、服用してから2週間くらい様子を見る必要もあります。 よく話を聞いてくれるかがポイントと思います。話すあなたも、話したいことをメモにして受診されるとよいと思います。