SSRIとは?抗うつ剤SSRIの効果・効能について解説

このQ&Aのポイント
  • 抗うつ剤のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)について詳しく教えていただけますか?SSRIはセロトニン再取り込み阻害作用を持ち、抗うつ作用があります。さらに、一部のSSRIはノルアドレナリン再取り込み阻害作用も併せ持っているとのことです。具体的な薬剤については、デプロメール(ルボックス)、パキシル、ジェイゾロフトが挙げられますが、詳細は添付文書を確認する必要があります。
  • SSRIにはセロトニン再取り込み阻害作用を持ち、抗うつ作用があります。また、一部のSSRIはノルアドレナリン再取り込み阻害作用も併せ持っていることがあります。具体的には、デプロメール(ルボックス)、パキシル、ジェイゾロフトが挙げられますが、詳細は各薬の添付文書に記載されています。医師に相談して詳しい情報を得ることをおすすめします。
  • SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)は抗うつ作用があり、一部の薬にはノルアドレナリン再取り込み阻害作用も含まれています。デプロメール(ルボックス)、パキシル、ジェイゾロフトなどが該当する薬剤ですが、詳細は添付文書に記載されています。医師と相談して適切な薬剤を選ぶことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。

抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。 抗うつ剤のSSRIについてですが、通常SSRIはセロトニン再取込阻害作用がありますが、 今、国内で処方されているSSRIの中にノルアドレナリン再取込阻害作用も併せ持ってい るものがあると精神科医のブログで拝見しました。 そのSSRIは、抗うつ作用も強いとありました。 肝心の薬剤名は記載されていません。 (SNRIのトレドミン・サインバルタでは無く、あくまでSSRIの中です!) SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 各SSRIの添付文書を調べてみましたが、良く分かりません。 それがデプロメール(ルボックス)・パキシル・ジェイゾロフトのどの薬であるか、ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか? 薬品に詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misaki-7
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

希望には沿えませんが、参考までに。 抗うつ薬はおおまかに 第一世代から第四世代にわけられます。 第三世代のSSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬 第四世代のSNRIはセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 第一世代、第二世代の薬はノルアドレナリン・セロトニン再取り込み阻害作用を目指して開発されています。 第三世代のSSRIが注目されたのはセロトニン阻害のみに高い親和性を持った薬だからです。ノルアドレナリン阻害による抗コリン作用を軽減するためにですね。 そこから更に副作用も少なく、汎用性もあるSNRIが開発されたわけです。 なので、ノルアドレナリン阻害作用のあるSSRIというのは矛盾していると思います。 可能性としては、去年発売されたNaSSA(分類は第二世代の四環系)の一種、一般名ミルタザピン、商品名レメロン・リフレックスが近いかと。ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性の薬です。 一番早く知るには、その精神科医のブログで質問してみるのが手っ取り早いかと思われます。 見つかるといいですね☆

yukun7533
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 詳しいご説明ありがとうございます。 残念ながら拝見したブログでは、質問に答えられていないようです。 SSRIと呼ばれていて作用機序からセロトニン優位でも、ノルアドレナリンの再取込 阻害作用を有するものがあるらしいのです。 ですので、そのSSRIを服用していて、SNRIに変更しても効果を感じない事があるそうです。 SSRIとするかSNRIとするかは、メーカー次第でノルアドレナリンへの効能があっても セロトニン優位であればSSRIとなっていると指摘されています。 SSRIはセロトニン再取込阻害作用するというのが常識的な考えですが、実際、患者さん に投与するとそういう効果もあるものがあるのでしょうね!メーカーもその辺りは、添 付文書に書いて欲しいです! NaSSAは、四環系のテラミドを一部改良されたものですよね! その記事は、NaSSA発売以前の記事ですので、リフレックス・レメロンでもないようです。 ご回答ありがとうございました。他に回答がないか待ってみます。

その他の回答 (2)

noname#121599
noname#121599
回答No.3

>SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 SSRIを日本語にすれば、選択的セロトニン再取り込み阻害薬でしょ。 そのまま意味を汲み取れば、セロトニン再取り込み阻害作用が 他のモノアミン再取り込み阻害作用より強力ですで事でしょう。 他のモノアミン再取り込み阻害作用がないとは言ってないと思います。 作用機序でも パキシル 反復投与しても5-HT取り込み阻害作用は示すものの、ノルアドレナリン取り込み阻害作用は示さず ジェイゾロフト 本剤のセロトニン取り込み阻害作用はノルエピネフリン又はドパミン取り込み阻害作用に比べ約20倍選択的であった ルボックス 本薬はセロトニンの再取り込みを選択的に阻害する。ノルアドレナリン及びドパミン取り込み阻害に対する選択性をIC50の比で表すとそれぞれ130及び160 パキシル以外はノルアドレナリン再取り込み阻害作用がないとは言っていないけど。 結論を言えば坑うつ剤の効果は、人それぞれで効く人は効くし、効かない人には効かないて事です。 そんなにセロトニンとノルアドレナリンに関心が有るなら 現状では「レメロンもしくはリフレックス」+「サインバルタ」の組み合わせの方が SSRIでSNRIに匹敵する坑うつ剤なんぞより、効果は高いと思いますよ。 トレドミンはアメリカでは坑うつ剤として承認されていません。 その点、サインバルタはバリバリのSNRIタイプの坑うつ剤だそうですから。

yukun7533
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SSRIと謳われているのにノルアドレナリンにも作用するいうのに疑問を持って質問させて頂きました。 パキシル以外は、ノルアドレナリンについての記載がないようですね。 詳しく教えて頂いてありがとうございます。 抗うつ剤は、個々によって効き方が違うのも重々承知致しております。 特にノルアドレナリンに拘っているつもりもありません。 ただそういう記述が専門家のブログにあったもので、単純な疑問を質問させて頂きました。 ご回答ありがとうございました。

noname#122302
noname#122302
回答No.2

薬にはもう詳しくなくなった、者です。 何故かというと、薬の知識が入りすぎたために自分に合う薬のはずが 「合わない」と判断してきたのを繰り返し薬を変え、本来正しかった治療が全て歪んでしまったからです。 わたしも昔はSSRIやSNRIだとかいろんな薬剤のことは知恵に入れていました。 自分が服用する薬を調べ、知ることは正しいことだと思っていました。 けどそれが逆に自分自身を苦しめていました。 薬についてあれこれ調べることを一切辞めると、 周囲の友人がやたらに薬に詳しすぎることが気になるようになりました。 たとえば、誰が~を飲んでいたら「あの人うつ病だね」とか。 知らなくてもいい世界にまで知ってしまいます。 もっとひどい友人は、わたしがどの種類の薬を何錠飲んでいるかで 症状の重さなども友人には分かってしまいます(実際、当たってはいなかったのですが)。 「自分はこんなに必要ないから減らしてもらう」と呟く友人は、 明らかにその量を飲んでいないともっと症状がひどくなるだろう、という状態なのに 本人にはその事実を分かっていない状況だったりもします。 言いたいことがまとまらなくなりそうなのでこの辺りにしますが、 病気を薬で治療するのは医師です。それに信じて服用するのが患者さんです。 わたしは薬の知恵を捨てることで周囲にも「凄い」と言われるほどまで回復していきました。 他の治療法の努力の成果もありますが、やたらに知識を入れてしまうと 「正しい治療も正しいものではなくなってしまう」ことを参考にしてほしかったんです。

yukun7533
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薬の知識を捨てる事で、病状が回復されたようで良かったですね! 専門家でもありませんので、あまり深い知識に惑わされるようのないように気を付けないといけませんね! 今の時代は、インターネットの普及で情報が簡単に入手出来るようになりました。 その情報が正しいか間違っているのかさえも分かりません。 詳しく知る事で逆効果にもなってしまいますので、ご回答様の回答は参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?

  • 抗鬱剤SSRI/SNRIに対する脳の反作用はありますか?

    カテゴリ違いかも知れませんが、「医学・薬学」というカテゴリがないのでこちらで質問 させていただきます。 抗鬱剤SSRI/SNRIは、神経伝達物質セロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み を阻害します。 シナプス前ニューロンのトランスポーターによる再取り込みを阻害する事で、ニューロン 間のセロトニン・ノルアドレナリン濃度を相対的にあげ、シナプス後ニューロンのセロト ニン受容体、ノルアドレナリン受容体が各神経伝達物質を受け取りやすい状況を作り出し ます。 うつ病の方は、このセロトニン・ノルアドレナリンが不足しているため、脳の神経活動が 滞りその活性範囲が小さくなっています。SSRI/SNRIはこれを改善します。 このSSRI/SNRIを摂取した時の、脳の反作用(薬剤の効果を弱める)について質 問です。 いずれについても実証例があるならご紹介願います。 1)SSRI/SNRIを摂取した脳は、セロトニン・ノルアドレナリンの分泌を低下させ、  セロトニン・ノルアドレナリンの濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しよう  とする作用があるそうですが、事実ですか? 2)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス後ニューロンにあるセロトニン受容体、  ノルアドレナリン受容体数を減少させ、シナプス後ニューロンのセロトニン、ノルアド  レナリンへの感度を低下させる作用があるそうですが、それは事実ですか? 3)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス前ニューロンにある再取り込みトランス  ポーターの数を増殖させ再取り込みを促進させる事で、セロトニン・ノルアドレナリン  の濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しようとする作用がそうですが、事実  ですか? ※「『うつ』を改善する最良の方法」(生田哲/著 PHP新書)には記述されています  ので、それ以外の実証例をお願いします。

  • セントジョーンズワートと抗うつ剤「SNRI」の相互作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されており、日本でも、健康食品として販売されている、サプリメント「セントジョーンズワート」と、新世代の抗うつ剤「SNRI」の相互作用について、情報がありましたら教えてください。  日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html)において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIのセロトニン再取り込み阻害作用が、セントジョーンズワートのそれと重複するため、併用を避けたほうが良いとすれば、SNRIも、脳の神経伝達物質であるセロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末での再取り込みを選択的に阻害し、抗うつ効果を発現させる薬剤であることから、同様に、併用を避けるべきでしょうか?

  • 三環系抗うつ薬について

    三環系抗うつ薬のセロトニンやノルアドレナリン再取り込み阻害作用は投与後ただちに生じるが、抗うつ効果が生じるまでには2-3週間が必要なのは何故ですか?モノアミン受容体仮説で教えて下さい。

  • 抗うつ剤(SSRI)の処方と作用について教えてください。

    うつ病の可能性がある症状が続いていて、神経科/精神科に行って治療すべきかどうか悩んでいます。一番抵抗があるのは抗うつ剤を飲むことなのですが(リスクが大きいと聞くため)、それに関連して知りたいことが2つあります。 (1)処方について 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を処方されることが多いと聞きますが、これはウィキペディアによると 「うつ状態にある人はシナプスにおけるセロトニンの濃度が低すぎるため、セロトニン受容体にセロトニンが作用しにくい状態となっている」ためとのことなのですが、自分が本当にそのような状態(=セロトニンが作用しにくい状態)になっているのかどうか、神経科/精神科では通常、きちんと検査をしたうえで処方してくれるのでしょうか(そういう検査があるとすれば、ですが)。それとも、単に症状から「うつ」と診断し、「では、ひとまずSSRIでも」という感じが一般的なのでしょうか。(後者ならリスクが高いので、行きたくないように思います。) (2)作用について SSRI等の抗うつ剤は、なんらかのかたちで原因に作用し、神経伝達機能を改善していくためのものなのでしょうか。それとも、完全な対症療法の薬で、飲んでいるあいだ落ち着くようになるだけなのでしょうか。(これも後者なら、単にリスクが高いうえに離脱が難しくなるだけのように思うので、やはり神経科/精神科には行きたくないように思います。) ややこしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 抗うつ薬の抗コリン作用の訳は??

    三環系の抗うつ薬の説明で、セロトニンやノルアドレナリンの再取り込みを阻害して脳内に増やすというのはわかりました。しかし、他の受容体にも作用するから抗コリン作用があるというのがさっぱり理解できません。ドーパミンやアドレナリンの受容体にも作用したら、同じように再取り込みが阻害されて増えるってなことにはならないのでしょうか?抗コリン作用ってアドレナリンが増えるから起きることですか?

  • SSRIとSNRI・・・どちらがいいかな?

    友人(30才 男性)が先日、新幹線車内でパニック症状が出てしまい精神科へ行ってSSIR(パキシル)と抗不安剤(メディピース)を処方されました。広島まで後、約20分だったのですが、その間は地獄の様な感じだったそうです。 パニック症状は診察と薬のお陰で影を潜めましたが以前からの何をするにもやる気が起きない的な症状は改善しません。計画はするのですがそのまま放置してしまうと言うか。日常生活は普通の人そのものです。 やる気には、ドーパミンとノルアドレナリンが深く関わっていると聞きました。 上記のパキシルは、セロトニンだけを再取り込みしない様な感じですが、SNRIはセロトニンもドーパミンも再取り込みしない様な薬剤だそうです。 次回、やる気を出す為にも薬を処方して貰う時はSSRIでは無くSNRIを処方して貰った方がいいのでしょうか? 又、ノルアドレナリンやドーパミンは食べ物からでは増やせないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 既存の抗うつ剤とNaSSAの違いについて

    三環系=再取り込み阻害 四環系=再取り込み阻害 SSRI=再取り込み阻害 SNRI=再取り込み阻害 NaSSA=必要ないセロトニン受容体をふさぐ 抽象的な感じがするけど、ぶっちゃけていうとこんな感じなのですか?

  • 完全な抗うつ薬などそんざいしない。。

    心療内科に行ってきました。 症状は、 (1)空腹感がない(一か月前、胃カメラ・腹部エコーの検査を受けたが異常なし)。  『まあ異常ないだろうねぇ』と主治医。 (2)よく眠れない。しかも日中も眠くならない。 (3)おでこのあたりがひりひりする。 (4)(授業などに出ても)集中力・思考力・意欲が低下している。 など。 処方された抗うつ剤は(1)→(2)→(3) 今回(3)を処方される。  (1)パキシル=SSRI選択的セロトニン再取り込み阻害薬  (パニック発作抑制に効果があり、発作がなくなるが予期不安が消えず。)  (2)アモキサン=三環系抗うつ薬(その後の2次的な抑うつに効果あり、パニックによる  予期不安が完全になくなるが、上記の症状が残存)  (3)レメロンは・・・。=NaSSAノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬   (3)に加えてサインバルタ(SNRI)が追加処方される予定。 結局、完全な抗うつ薬など存在しないということなのでしょうか? それぞれ効いているのですが、部分的しか効果がないようです。。。

  • SSRIの断薬について

    こんにちは。 SSRI(に限らず脳内物質に作用する他の薬も含む)を飲んでる人は、薬の成分によってセロトニンの再取り込みが阻害され、その結果セロトニン濃度が高く維持されるのですよね。 ということは、セロトニンの再取り込みを阻害する物質が無くなったら、当然セロトニンは再取り込みされてしまいますよね。 なぜ断薬が成立するのでしょうか? 脳がセロトニンの再取り込みが阻害された状態を通常の状態だと勘違いするからでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。