• ベストアンサー

食事の時に、いただきます、ごちそうさまを言う?

家でも外でも結構です。 食事をする時に「いただきます」、食べ終わったら「ごちそうさま(でした)」を言いますか? 周りに誰もいない、ひとりの時でも言いますか? またその時、手を合わせて言いますか? 番組「孤独のグルメ」では言っていましたね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2590/11513)
回答No.14

いつも手を合わせます 1人で車でおにぎりを食べるくらいだと言わないかな 妻が作ってくれたお弁当なら車内で1人で食べる時も手を合わせます あとハンバーガーのお店では何故か言わない

citytombi
質問者

お礼

>ハンバーガーのお店では何故か言わない なるほど・・・重みが違うのかも知れませんね。 重いのはカロリーだけです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.10

外食の時は一人でも多数でも言いますし、手も合わせます。 友人の家でご馳走になる時とかはもちろんの事です。 「ご馳走様」は本来は知人のもてなしに対しての謝辞であり、お金を払っての外食時にはそぐわないと言う意見もありますが、その辺りは結構アバウトに考えて食べ物と、用意してくれる人達への感謝の意味で言っております。 食事が摂れることへのアバウトな感謝なので、自宅で独りの時も言ってます。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、「ご馳走様」は本来そういう意味だったんですね・・・ 私は飲食店で精算時にスタッフに言うことがありますが、そういう意味とも知らずに言っていました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

一人の時は言いません。 外食の時はお店の人に言いますが。  

citytombi
質問者

お礼

そう、私も飲食店で精算時にスタッフに言うことがあります。 その方が、何となく気持ちいいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

親には言います。 マクドやミスド、フードコートとかでは言わない。 新型コロナでほとんど外食していないけど。

citytombi
質問者

お礼

そう、先ほどの方もマクドでは言わないと言っていました。 ファストフードでは、何となくありがたみがないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

家の中では言ってない。 しかし、言ってないからと言って食事を軽視しているわけでは無い。生きるために必須(その生産や流通を切らしてはいけない)な物だと認識していますよ。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、元々は心の中で思っていればいいことですね。 それが日頃の気持ちに出てくるわけですから・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

食事を作ってくれる女房には言います。 手を合わせるのは、テレビドラマの創作なので、その様な事はしません。

citytombi
質問者

お礼

>手を合わせるのは、テレビドラマの創作なので そうだったんですか、知りませんでした。 より丁寧な感じだと思っていました。 でも、給食ではやっていそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.5

言いません。創作料理がうまくいった時は、言います。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、創作料理・・・ 我ながらよくできたことへの感謝ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoon465
  • ベストアンサー率8% (28/323)
回答No.4

言わない。 手を合わせるなんてTVの作り事。

citytombi
質問者

お礼

>手を合わせるなんてTVの作り事 そうだったんですか、知りませんでした。 より丁寧な感じだと思っていました。 でも、給食ではやっていそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244000
noname#244000
回答No.3

ひとりの時は全く言わないです。 外でも、家族と恋人以外、よそ行きの自分は言ってます。。 最低ですね、これからは気を付けたいと思います。

citytombi
質問者

お礼

いえいえ、なかなか出来る人はいませんよ。 私もうっかりします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

場所が何処であろうとも食事の礼儀として必ず言いますし手も合わせます。 一人でも絶対に手を合わせて言います。 外食したときはお店の方にごちそうさまと言って帰ります。

citytombi
質問者

お礼

素晴らしい、模範的ですね。 食べる方も出す方も、気持ちよくなります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家族で食事する時には両方言います。 外食時には、帰り際に店員さんに控えめにごちそうさまを言います。

citytombi
質問者

お礼

帰り際のレジ精算の時には、私も言うように心がけています。 無言で出ていくのは、ちょっとね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多めに払ってもらった時もごちそうさま言いますか?

    デート的な感じで男性と食事に行く時にご馳走になった時は「ごちそうさまでした」と言うと思うのですが、男性が多めに払ってくれた時にも「ごちそうさまでした」と言いますか? 例えば今日食事した方は¥4,000払ってくれて、私は¥2,000支払いました。 ただ男性は私の倍飲んでいるので、実質それぞれの分を払っているような感じです。 割り勘の場合はお互いに「ごちそうさま」とは言わないと思うのですが、こういう場合は「ごちそうさま」と言うものでしょうか?

  • 三人で食事した時に

    同じ職場の三人で食事しました。男性二人と私です。 そのうち一人の男性とはよく食事しますが、いつもご馳走になります。悪いなと思いながら何回も出すと言ってもご馳走してくれるので、甘えてしまっています。 三人で食事したときも彼は私の分を出してくれました。もう一人の男性は先輩です。 これはおかしいですよね。先輩は変なふうに思ったみたいで、からかわれます。 私はそのご馳走してくれるひとが好きなんですが、やはり自分で出すべきでしょうか

  • "ごちそうさま”に対する返事

    ご飯を食べ終わったとき、“ごちそうさま”といいますね。義母は、誰かが“ごちそうさま”と言うと必ず“おそまつさま”と言います。そのご飯は、義母が自ら支度したものではない時もです。ですから、外で外食した時にも言うんですよね。何か変な気がします。 “ごちそうさま”には“おそまつさま”と返事をするものなのでしょうか? 私が一生懸命作った食事を“御粗末”と言われるのは、はっきり言って失礼じゃないか!と時々むっとしてしまうのです。何か他に良い返事があるのなら、それを使ってほしいのですが、“おそまつさま”が正しい返事なのでしょうか?

  • 中国では、食事をごちそうするのが友人の印?

     「中国では、食事をごちそうするのが友人の印」という言葉を聞いたことがあります。  私の友人のひとりに、両親が中国人の人物がいます。その彼の家にお邪魔して、帰るときに両親に挨拶をすると、毎回両親から夕食を食べていけと言われるのです。食事に誘われて悪い気はしませんから、先日もいただいたからと遠慮しつつも、いつもご馳走になっています。  ただ、毎回そうなので、帰りの挨拶が夕食の要求になっているような気が、私にはあります。いっそのこと、彼の家にお邪魔するときは、始めから夕食をいただく気でいようかと、近頃は思っています。  近々、両親に直接聞いてみるつもりなのですが、中国人(中国社会)にとって、誰かを食事に誘うことは、あるいは、食事に呼ばれることは、どのような意味を持っているのでしょうか。  私の価値観からすれば、毎回のように食事に誘われるのは遠慮が先立つのですが、中国文化を持つ人は、必ずしもそうではないのでしょうか。  この点が疑問です。

  • 食事の時に手を合わせる人をどう思いますか?

    食事の時に手を合わせる人をどう思いますか? 食事をする“いただきます”の時、食事が終わって“ごちそうさまでした”の時に、手を合わせる人がいますね。 皆さんはやっていますか? そういう人をどう思いますか? やろうと思いますか?

  • 男性が女性にごちそうする時に・・・

    男性が女性にごちそうする時に・・・ 女性と食事に行ってお支払の時に、女性がお金を払おうとしたら「●●だからごちそうするよ」と言うことありますよね? 例えば、女性が誘った映画の帰りに食事に行って「映画誘ってくれたからごちそうするよ」とか、 食事の時に旅行のお土産を女性から渡されたら「お土産もらったからごちそうするよ」とか。 それって、「●●だから」っていうのは本当ですか? 女性に気を使わせないためにとか、かっこつけたいけど照れるから何か理由をつけたくて言う場合もありますか?

  • お友達ご家族と一緒に外で食事をご馳走になった場合

    小学校三年生の子供ですが、お友達の家に遊びに行った時に外で食事をご馳走になってきました。事前にお友達のお母様からお電話頂き、最初は申し訳ない思いもありお断りしたのですが、お友達も喜ぶからと言われたので、ヨロシクお願いしますとお願いしてしまいました。このような場合は食事の代金をお返しすると失礼になりますか? それとも後日お礼という事でお菓子など持参した方がいいのでしょうか? ほんと自分の常識の無さに呆れてます…どなたか良いアドバイスお願いいたします。

  • 『ごちそうさま』を言う相手

    私30代、彼20代で、彼は年下です。 デート代は、どちらともなく支払い、特に決め事がありません。 彼が食事代を出した時は、彼が店員さんに「ごちそうさま」を言い 私は店員さんにも彼にも「ごちそうさま」と言いますので、別に問題はありません。 でも、彼のお給料前には、気を利かせて私が食事代を出すことがあります。 その場合、私が食事代を支払った後 彼が店員さんに「ごちそうさまでした。」と挨拶し、颯爽と店を後にします。 私には「ごちそうさま」を言いません。 それが、かる~くムカつくことがあります。 かる~くムカつく理由のひとつは、彼の笑みが最高であること。 相手の目を見つめながら、「ごちそうさま」と、ニコッと笑います。 それは、私の目の前で誰かに向けられるヤキモチかもしれません。 もうひとつは、礼儀として支払ったものに対し「ごちそうさま」を言うべきではないかと思う、私の中の小さくてつまらない常識です。 でも、「ごちそうさま」と私にも言って!と躾けると、小うるさい姐御みたいだし ましてや、彼の笑顔が人に向けられる嫉妬という疚しさ(やましさ)が自分の中にあるので言ったことはありません。 あくまでも、彼の言動からの想像ですが 彼は、食事を私にご馳走する時、気分が良いみたいです。 (ボクが出しとくよー)と 反面、私に食事代を支払わせるのも、気分が良いようなのです。 (愛されてる、気にしてもらってる)と、嬉しそうです。 私に対して『ごちそうさま』という言葉はないけれど、その後態度で示してくれるので、これからもスルーすべきでしょうか? それとも、支払った人に「ごちそうさま」を言いなさいと、彼の将来を考えて、ビジネスマナーを躾けておくべきでしょうか?

  • 「いただきます」「ごちそうさまでした」言ってますか?

    「いただきます」「ごちそうさまです」食事の挨拶に関してアンケートします。 1 「いただきます」「ごちそうさまでした」必ず言いますか? a はい b いいえ 2 1の質問でbと答えた方に質問です。言わない時はどんな時ですか? (1) 一人暮らしだから言わない (2) 会社(学校)の食堂では言わない (3) 外食の時は言わない (4) 元々言わない (5) その他 3 (5)のその他の理由を教えて下さい。

  • ごちそうさまでした?

    私のバイト先は学習塾なのですが、社員さんが3人、受付のお姉さんが2人います。 その受付のお姉さんのうちの一人の話です。 電話がよくかかってくるので、お昼ご飯や晩ご飯は一人ずつ交代で食べるのですが、 その受付のお姉さんが先にごはんを食べて仕事に戻ってきた時、ほかの社員さんたちに対して 「お先にごちそうさまでしたー」とおっしゃるんです。 私はそれを聞いて「ごちそうさまって言うとなんだかおごってもらったみたいで変だな」と常々思っています。 この場面でごちそうさまは変ですよね?正しくはどう言えばいいのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 7年目になったレモンの木の美しさがようやく現れました。背丈が伸び、実もついていますが、木の先端についている枝について質問があります。ハサミで切るべきか、残すべきか、どちらが良いのでしょうか?
  • レモンの木が7年目になり、美しさがようやく現れました。背丈が伸び、下に実がついている状態です。しかし、木の先端についている枝について悩んでいます。ハサミで切るべきか、残すべきか教えてください。
  • 7年目のレモンの木が美しさを増し、背丈も大きくなりました。しかし、木の先端についている枝について質問があります。ハサミで切るべきか、残すべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る