• 締切済み

肺ガンステージ4 食道狭窄で経口摂取困難

はじめて書き込ませていただきます。 父75歳、2020年1月に肺ガンステージ4の宣告。リンパ等への転移もあり。 遺伝子検査の結果、pdl-1の割合が70%とのことで免疫チェックポイント阻害薬のキイトルーダの治療が可能ということでした。 その主治医のもとでキイトルーダの治療を開始しましたが、途中で本人が鬱状態となり食欲等が減退したため、一旦診療内科を受診し安定剤を処方していただいた結果、回復するに至りました。 ただ、食欲等が減退した理由として「物がのみこみずらい」というのがあり、それは鬱状態でなくなっても改善しなかったため、もしやと思ったところやはりガンが食道を圧迫して細くなっているため、おかゆや液状のものしか飲み込めなくなっているようでした。 そして2回目となるキイトルーダの治療の時点で主治医が変わり、赴任したばかりの若い(20代半ば位)先生になりました。 この先生が免疫チェックポイント阻害薬に対して懐疑的なスタンスの方のようで、初めての診察時に「やってもしょうがない」という風に言われ、前任の主治医が「やりましょう」という姿勢だったので父も私も面喰い、父は落ち込んでしまいました。 せっかく気力と食欲も戻してきて、治療する気もあると説明し2回目の治療を行いました。 2回目の治療後20日ほどして、強い吐き気とだるさに見舞われたため、救急で病院に行き、点滴とCTを取ったところガンが大きくなっていること、吐き気との因果関係は主治医でないとわからないと言われました。 長々とした説明になってしまいましたが、本人はまだ治療に望みをつないでおりますが、現在口から栄養を取るのはかなり難しい状態です。主治医は胃ろう、ステントなどの留置は否定的で、暗に緩和ケアを勧めています。 調子がいいと散歩や食事の支度は自分で行っている父ですが、食べられなくなったら治療はせずに点滴などの栄養補給をするしかないのでしょうか。 何かアドバイス、ご意見等頂ければと思います。

みんなの回答

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.2

昨年夏に父を膵臓癌で亡くしました。享年78歳でした。 余命半年と言われましたが、2年もちました。 この年齢は本人より癌の方が長生きする年齢です。 また、栄養を取っても、医師いわく「癌を育てているようなもの」というステージです。 最後の数日は、胃ろうではありませんでしたが、100%点滴でした。 本人はそれでも、抗がん剤の副作用が薄れる1日のうちの数時間(ぼうっとしている頭がクリアになるそうです)は、本を読んだり、話をしたりして過ごしていました。 点滴でも何でもいいから栄養分を与えて、好きな事をさせてあげるべきです。 覚悟が必要なのは本人ではなく、家族です。家族の覚悟がつかないことで本人の苦しみを引き延ばすのは、避けたいですね。

numgirl71
質問者

お礼

ご自身の体験からご回答いただき、とてもためになりました。ありがとうございました。 ガンに栄養を与えるだけ、とはよく聞きますね。本人は他に自覚症状が無いため呑み込みさえできれば、という気持ちがあるようです。栄養が取れて、ささやかながら散歩やまた好きな将棋に行くことができれば本人には何よりの喜びになるかと思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2555/11363)
回答No.1

相当厳しい意見に映るかもしれません 嫌なら読まないでください ------------------------------------- 余命としてもうほとんどの期間は残っていないと思います 辛い思いをするよりも安らかな日々を過ごせるようにさせてあげて良いのではないでしょうか 本人に治療を終える事を伝える必要はありません 第三者からするとこれ以上辛い思いをしていくよりも、痛みを減らして静かに過ごす事を考えても良いのではないかと思いました

numgirl71
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 厳しいご意見でも参考とさせていただきます。副作用もこれといったものがなかったためか、本人も治療に対してあきらめがついていないと思います。正直私達家族もそうなのですが。 本人の希望、体力、病状や環境等主治医とよく相談したいと思います。 ありがとうございました。

numgirl71
質問者

補足

救急で病院へ行った際に撮ったCTで、ガンが大きくなっているのが分かったのでキイトルーダの治療は終了になると思いますが、その後は別の抗がん剤治療となるのでしょうか? 家族でがん患者が初めてなもので、色々調べてはいますが予測がつかなく悩んでいます。 治療に希望をつないでいる者に、説明して納得させて緩和ケアに移行させるという事はよくあるのでしょうか。引き続きご意見などいただけましたらありがたいです。

関連するQ&A

  • 母がステージIVの肺がんで・・・

    母が肺がん(小細胞がん)で抗がん剤治療を4回行いました。 効果は、あったようですが、体力や、副作用の事も考え、これで抗がん剤治療は最後となるようで、近々退院する予定です。 そこで、退院後は、とにかく免疫力を高めることが必要だと知り、色々調べてみたところ、トランスファーファクターという栄養補助食品?があることを知りました。 一度、試してみたいと思うのですが、副作用などが心配で迷っています。 どなたか、この情報などご存知の方がおられましたら、アドバイスや経験談など教えていただけませんでしょうか。 又、ほかにも何かよいものがあればアドバイスしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無理をしても食べた方がよいのでしょうか?

    ただいま躁うつ病と診断されて治療中です。 吐き気と食欲減退で食べる気がしませんが、体重も減ってきたので 無理をして少しでも食べようとしています。 家族は私が躁うつ病ということは知りません。 なので、あまり痩せて心配させたくありません。 もとから胃は丈夫ではなく逆流性食道炎の治療もしています。 躁うつ病の薬に、リーマス錠200をガスモチン錠5mgと服用しています。 1日中吐き気がしてしまい、お腹は空くのですがあまり食べたくありません。 食べないと家族に心配されるので食べている状態です。 あと、体力減退・免疫力低下で細菌性膣炎にもなってしまいました。 早く体力を取り戻したいと思うのですが、あまり食欲ない時に無理をしてでも 食べた方がよいのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 経鼻栄養から経口摂取へのみちは?

    父(74歳)が誤嚥性肺炎で入院し、経鼻栄養&入院中経口摂取禁止になってしまいました。脳梗塞を3年半前にしてリハ病院退院後は在宅介護をしておりました。当時後遺症としての嚥下障害はなく、普通食を自分で麻痺の無い左手で食べてきていました。今般、風邪をきっかけに腎機能が低下し食欲がなくなり口に入れたままうとうとしてしまうこともあり、誤嚥性肺炎を引き起こしたと思われます。父は失語症ではっきりと言葉では表せないものの、「食べたい」という意思表示を頻繁にしています。見ているほうもかわいそうでなりません。現主治医は肺炎の再発を予防するために経口摂取は絶対にダメと言われます。もう入院1ヶ月です。そろそろ全身状態が落ち着いてきたら次の転院先を検討しなければなりません。心臓の不整脈や腎臓の問題があり(入院中にかなり改善はしましたが)老健ではなく病院(療養型病床または一般病棟)を希望しています。問題はいわゆる「嚥下リハビリテーション」を行ってくれる病院かどうかです。口から食べる能力をきちんと検査で専門的に判定してもらい、言語聴覚療法士がいて吸引機もある安全な状態で何をどういう体勢でどのように食べさせられるのかを調べていただきたいと思っています。しかし現実的には1ヶ月の入院で父はベッドから出られない状態です。今はギャッジアップして座位をとる時間を長くする練習中です。(以前は一人で車椅子にも移乗できていました)この状態では嚥下の検査を受けることもリハも難しいのではないか、経鼻栄養のまま療養型の病院で体力をつけてからのほうが良いと主治医は言われます。嚥下の検査や評価を専門的に受けたほうが良いとは思いますが、それ無しでも一般的な療養型の病院では、経鼻栄養の患者にゼリーなどの摂食練習などはしていただけるのでしょうか?一日でも早く、スプーン一杯でも父の口に入れてやりたいのです。どうしたら良いのでしょう?

  • 肺癌ステージ3b 家族にできる事

    父が肺癌ステージ3bと診断されました。 父に続いてすぐに祖母も心臓を患い入院しました。 父が宣告うけて数日経ちますが、 父は常にピリピリとした表情でどんな小さな事にもきつくあたってしまうようになりました。 手術、放射線不可、抗がん剤治療を数日後に開始します。 兄弟はもともとうつで不安に潰されそうな状態、 しっかりものの母もさすがにパニックだといっています。 祖母はおそらく寝たきりになると思います。 私は嫁に出た娘で幼い子を家でみていますので、動けます。 出来る限りのフォローをしたいと考えていますがどんな事ができるのでしょうか。 情報収集、家族の聞き役位しかおもいつきません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 胃腸炎でしょうか?

    胃腸炎にもなったのでしょうか? 昨晩から腹痛が起こり、下痢と吐き気がありました。 トイレへいってもなかなかすっきりせずでしたが、寝たら腹痛と吐き気は無くなっていました。 ただ、胃の不快感はあります。 先日病気の治療で、ステロイドパルス療法という、点滴でステロイドを大量に うつ治療を行いました。 その治療でおこる副作用として、食欲増進があります。 また、免疫力がぐっとさがると言われました。 食欲増進のせいか、ずっと病院食だったということもあって、退院してからけっこうな量を食べてしまっていました。 食べ過ぎたせいなのか、なにかに感染したのかどちらでしょうか? いまの症状で、病院へは行くべきではないでしょうか? また現在服用中の薬が メルカゾール、プレドニン、ネキシウムカプセル です。 胃痛や胃の不快感が続くようであれば、これらと一緒に服用しても良い胃薬があれば、教えて頂きたいです。

  • 全くものが食べられない

    私の祖母(75歳)は、今年入ってから食欲がなくなり、 2ヶ月前位にはもう全く食べれなくなりました。今は病院に入院して検査をしましたが、胃には異常ないようです。 毎日栄養の点滴をしてなんとか生きています。 主治医の先生からも「なんでもいいから食べないと」って言われてます。今では体力が落ちてしまって立つこともできません。なにか食べ物をみると吐き気がすると祖母は言っています。 フルーツなどのさっぱりしたものも食べれません。 胃以外で思い当たる病気あるかた教えて下さい。

  • 肺と肝臓に転移

    7年前に腎盂癌で片腎を摘出しましたが、 先日、肺と肝臓に転移してる事がわかりました。 手術で摘出することは体力的に無理と言われて、 キートルーダという免疫チェックポイント阻害剤を 使う治療法しかないと言われました。 75歳、男です。糖尿病もあります。 余命はかなり厳しい状況なのでしょうか。 詳しい方教えて下さい。

  • 母がうつ病で私ももう限界です。

    母は10年来のうつ病です。娘の私と二人暮らしです。 うつ病を乗り切るのにどう考えていったらよいのでしょうか。 大きなきっかけは父の借金で、H14年頃から心療内科にかかり、内服を継続しています。父は5年前に亡くなり、相続放棄したため現在借金はありません。母は現在無職ですが、昨年、障害年金申請しそれによる収入はあります。 障害年金申請前から、今後生活していくための経済的な不安がきっかけで、1年に2回、1回約2か月のうつ状態を繰り返していました。うつ状態になると、何に対しても意欲がなくなり一日中寝たり起きたりの繰り返しで、家事はもちろん、入浴や洗顔なども数週間できない状態が続きます。食事はかろうじて私の用意したものを食べます。朝からビールを何缶も飲むときもあります。うつ状態になると、かかりつけの診療内科に連れて行き、点滴治療を毎日数週間継続します。その間、私は何日も仕事を休まなければなりません。母が「休んでほしい」と言い、病院への通院もあるからです。幸い、職場の上司はこの状況を理解してくれているため、休ませてくれますが・・・。昨年からは、通院治療も困難な時があり、訪問看護による自宅での点滴治療も実施しています。 うつ状態は2か月ほどで回復するのですが、調子が良くなると正反対に家事はもちろんすべてこなし、外出が増えます。躁鬱病かと思い、主治医に数回相談しましたが、躁状態には達していないとの判断でうつ病となっています。おそらく、回復した状態でいろいろやりすぎて、それが充電切れのようになり、うつ状態をまた引き起こすのだと思います。 このように、うつ状態と回復状態を繰り返しています。2人暮らしで周りには頼れる親戚などもいません。一人でいるのが辛く、そばにいてほしいのはわかりますが、うつ状態になるたびに私は毎回仕事を長期にわたり欠勤しなければならず、精神的にもかなり負担となっています。入院治療も考え、主治医にも相談しましたが(かかりつけの病院は入院設備なし)、自殺未遂などの行為がなければすぐに入院することは不可能と言われました。確かに、母は「死にたい」とは言っても実際に自殺行為はしません。 1年に2回ほどやってくるうつ状態のたびに、私も精神的に限界となります。 こうやって繰り返していくしかないのでしょうか?入院治療がベストなのでしょうか?そうならどうやったら入院できますか? 脈絡のない文章で申し訳ありません。アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 肺癌治療 次にやれることは何でしょうか。

    家族です。 パーキンソン治療と同時に肺癌+転移した腎臓癌患者です。 (1)-(5)の順番で治療を行ってきましたが、効果が出ません。 次はどのような治療を進めれば良いのでしょうか。 (1)シスプラチン (2)TS1(経口フッ化ピリミジン系抗悪性腫瘍剤)+カルボプラチン (3)アブラキサン (4)免疫チェックポイント阻害剤(オプシーボ) (5)ドセタキセル(植物アルカロイド) みなさんのご意見を宜しくお願いします。

  • 父(57歳)の胃がんの術後の様態についてです。

    父(57歳)の胃がんの術後の様態についてです。 9月の末に胃の全部、脾臓、胆のう、周辺のリンパを摘出手術しました。 食道と十二指腸をつなぎました。 術後3日くらいからリンゴジュースやおかゆの汁などが病院で出されていました。 縫合不全の症状はなく2週間入院して、自宅で静養していました。 しかし、食欲不振、吐き気などがあり、ほとんど食事をとれずに1週間が経過しました。 その時点で、術前の体重85キロが67キロに減少していました。 家では母がご飯を作っているとき、父は料理のにおいがする時点でもう吐き気がすると言っていました。 病院へ行ったところ、食欲不振などの症状がひどいため、再入院しました。 合併症や転移はありません。 今日の2~3日前までで、栄養を入れる点滴をしていましたが、点滴では不十分と言われ、カテーテル栄養をし始めました。 本人もなんとかご飯を食べられるようになりたいと言っています。 私もいろいろ調べてはみたのですが、食べ物のにおい等による条件反射的な吐き気なのか、蠕動運動、ガスがたまっての吐き気なのか…結局わかりません。 食欲が少しでも回復して、食べられるようになってほしいです。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう