• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ミクロン単位での加工」の具体的な意味)

ミクロン単位での加工とは何を指すのか?

himitunohitoの回答

回答No.5

CNC機械でのミクロン単位での加工ができるよってだけで、寸法数値で仕上げられるという意味ではない。 1、0.0001は品質過剰であり、金型で使う精度を超えている。 仮にその精度を作るに3倍や5倍ぐらいの時間やコストをかけて作るものなのかです。 そもそも金型の場合合わせたりそこまで出来たものでもその後で再度磨くとかして、 おまけにプレス加工ですそんな精度の意味はない。 これが0.001だからといってその寸法精度にはまた違う。 2.そもそも図面の見方が大間違い。 品質過剰とコストの無意味。

cindysan
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。 図面の読み方、もっと勉強します。私があげた例が下手で、失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 部品加工と金型加工の違い

    あまりに大雑把な質問になってしまいますが、ご容赦下さい。 いろいろあるとは思いますが、 ・機械(パラメーター含む)の設定 ・図面 ・手順、段取り 等々 両方経験された方や 話を聞かれた方、ご教授下さい。 回答者の皆様、ありがとうございます。 質問に至った経緯を追記しますと、 まず当社は部品加工屋です。金型加工に関しての知識はほとんどありません。 しかし、金型は0.001/1000単位の仕事が必要と思っていました。 1)最近、外注から上がってきた製品に問題が発生。 直方体で6面加工するもので、製品の上面に平行度が0.02/1000以下の溝加工を5本いれてあり、周囲の直角と平行も同精度を要求。 溝加工と周囲の直角度は精度を満たしていた。 しかし周囲と上面溝の平行は0.12/1000となっていた。(これが問題) この製品は5面加工機で加工された、今まで問題は無かったとの事。 で、よく聞けば元は金型加工に使っていた形状加工機ということでした。 この時、「金型加工機って?」との疑問が発生。 2)最近中途採用した職人、中堅規模の金型メーカーで20年近く金型加工に従事し職長も経験。 「金型加工ではミクロンの仕事をしていたが、部品加工は初めてで分からない」 との事なので、はじめの数ヶ月、段取りの補助をさせて、指導。 しかし、いつまでたっても段取りや加工や精度確認の手順が把握できない。 話を聞くと 「金型はある程度、同じ作業の繰り返し。 図面を見るとやることがわかるが、部品は毎回違うものなので分からない」 で、「金型加工ってそんな簡単なん?」と 正直言って、金型加工ってすごい技術やウデがいると思っていたので・・・

  • NC旋盤でのミクロン加工

    いつもお世話になっております 早速ですが、御質問させて頂きます NC旋盤にて小径加工を行っているのですが Φ5.842mm±0.002のミクロン単位の要求です (材質は銅、長さが10.0mm程) このような加工は、可能なのでしょうか また、可能であれば 加工手順、仕上げ代、測定方法等があれば ご教授願えると幸いです このような要求に対し 稚拙ではありますが 要求径の丸棒をマイクロメーター測定で削りだし それを穴に挿入した感覚で計測?しております また、ゲージを作るに際しても ミクロン単位で補正を入れて 希望通りの数値で削れる事は ありません 以上、お忙しい中申し訳ありませんが ご教授願えると幸いです 岩魚内様 b様 tokuhon様 ozu様 mytec様 丁寧なアドバイスをありがとうございます また、お礼が遅れた事 及び、纏めての御挨拶をお詫びいたします 技術、知識とも乏しい為 それぞれの用語を調べながら拝見いたしましたが このような状態での加工では やはり、すべてにおいて無理と感じた次第です 個数は少なく、 抜け穴、長さは10mm程の為 アドバイスを元に トライだけはしてみようとは思っておりますが 現状の作り方を含め 相手方と再度、話をしたいと思います 今回は、お世話になりました また、稚拙な質問を書き込むかと思いますが その際には、よろしくお願いいたします

  • 加工精度

    切削加工の場合、例えば±0.5℃のような恒温室で加工したときどのくらいの精度まで出るものでしょうか? もっと具体的に書きますと機械の精度は0.1ミクロンの制御が可能でそれを恒温室に設置した場合、実加工精度はどの位の精度がでるものでしょう? テーブルの駆動はリニアモーターですのでいわゆるバックラッシュはありません。スピンドルも極めてガタの無い構造ですが1ミクロンは振れがあるかと思われます。

  • 押出加工と引抜加工の違いについて

    押出加工と引抜加工は引抜加工の方が寸法精度が高いためと加工方法の本などには書いてあるものの何故、引抜加工の方が寸法精度が高くなるのか記載されていなく疑問に思いました。 何故、押出加工より引抜加工の方が寸法精度が高くなるのでしょうか?

  • 精度が良い銅板の曲げ加工

    C1100BB t6XW30X110を90゜(内側R6)にて2回曲げてZ型の部品を製作しています。3辺の長さの精度が1mm前後ばらついてしまいます。よって、穴加工などを曲げ後に曲げ位置基準で行っています。コストの問題でできれば穴加工などを平板の状態で行っておきたく、そのためには曲げ精度を0.1mm以内に押さえたいのですが、現工法(金型曲げ、ベンダーなど)ではままなりません。金型や治具などに工夫すればと思っていますが、コツなどありましたらご教示お願いいたします。

  • 高速加工の精度

    最近はやりの高速加工ですが、加工精度はどのくらいなのでしょう? 加工時間や工数が削減できそうなのは理解できるのですが、寸法がだせないのでは 意味がありません。特に精密金型を高速加工されている方、どのようにして寸法を保証しているのか、教えてください。

  • プラスチック成型品:寸法精度向上

    皆さん、こんにちは。 プラスチック成型品についてお客様より金型製作前に 成形品の寸法精度の確率方法についてのエビデンス提出を要望されました。 *今回の成形品は特に寸法精度が厳しくどの様に金型を製作するのか?  とう事について問われました。 皆さん申し訳ないですが、金型設計、金型製作、成形、量産後の品質保証 これら、4項目についてどの様にお客様への模範解答をご教示願います。 例えばですが、 金型製作において精密加工工程において、通常のスピードより遅くして 加工する。 以上、宜しくお願いします。

  • 薄板の貼り付けと加工後の剥離

    材質SUS430サイズ150mm×150mmt1.0mmの薄板を170角t10mmの鉄系材料に貼り付け薄板に深さ精度±3ミクロンほどの微細なドット加工を行い精度に影響させないで剥がしたいと考えてます。 問題は接着方法で、板の間に接着剤などを入れると薄板の平面度に影響が出て加工精度が出ないと思います。ですのでたとえば1-2ミクロンの厚みで均一の固定材を板に塗布して接合し、加工後、たとえば熱をかけると剥離するというような接合方法をどなたかご存じないでしょうか?

  • 放電加工について

    放電加工について下記2点にご教授いただきたく、宜しくお願いいたします。 ①放電ギャップについて → 樹脂金型用の電極を製作する際に過去の実績から放電ギャップは 0.1~0.2mmを指定して、製作していただいているのですが  放電ギャップを決める際の考え方と、もしあれば計算式等を  ご教授いただきたいです。  現状は過去の実績から放電ギャップを決めているのですが  その数値が合ってるかどうか論理的に考えたいのですが  自分なりに調べてみても、適切な隙間に設定するとしか  書いていないことが多く、適切な隙間って?っとなっている  状態です。 ②放電加工の精度について → 放電加工は金属間に電気による火花を起こし、熱で金属を  溶かす加工方法ですが、一般的に放電加工の精度ってどの程度  なのでしょうか? イメージ的には熱で金属を溶かす方法なので  精度はそんなにでないのでは? と考えています。

  • 最近の鋼材の6面加工

    いつも興味深く拝見させていただいております。 今回は最近の6面加工の精度についての質問です。 皆様の率直なご意見を聞かせていただければ幸いです。 弊社ではプレス金型(主に自動車)の設計製作を行っています。 鋼材は材料屋に手配し、そして材料屋が6面加工屋に加工を手配して ウチに納品するという流れです。 中には材料屋で加工するケースもあります。 最近ウチで問題になってきているのが、6面加工の精度です。 JIS等で交差というがあるのはわかりますが、明らかに一昔前に比べ 精度、納期が悪くなってきております。 具体的にいうと平面度、面粗さ、垂直度のすべてのレベル低下です。 加工するところを変えてもいいものが出てきません。 ウチのいいものということで数値的なことで申し上げますと、2面平行度は 基本は0、面粗さはダイヤルゲージで暴れない程度、厚み寸法は0~0.05mmぐらい 、垂直度は100mmに対して0.02mmぐらいまで。 悪い加工例をあげますと2面平行度は700mmの幅で0.02~0.05mm、 面粗さはダイヤルゲージが暴れる、垂直度は100mmに対して0.04mmぐらいの傾き。 機械はロータリー研磨、フライス加工のみで研磨なしです。 一昔前はそこそこ出来ていたのですが・・。 最近はまったくできていません。 ウチですべての加工ができればいいのですが、時間的にできるはずもなく 困っています。 皆様はどう思われますか? 率直なご意見をお待ちしております。