• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上尾事件。高崎線にお詳しい方。ヘルプお願いします。)

上尾事件とは?高崎線の問題とは?詳細を要約します

yamaseiokの回答

回答No.1

私は当時、大宮駅まで高崎線ではなく東北線を利用していた一人です。 高崎線沿線は住宅の建設ラッシュで電車はいつも満員状態でしたね。(東北線はそうでもなかった) 質問5:これが非常に重要な質問です。 『冬の特急・急行列車は日本海側の大雪で遅延することも多く』 これについては新潟くる電車の屋根には毎回のように雪が載ってましたね。大雪だったんですよ。 質問6:『先に到着した832M列車よりも、後に到着した1830M列車を先に発車させること。』 誰よりも早く着きたいのがサラリーマン なお、こんなサイトもあります。 https://www.ne.jp/asahi/junta/h.p/ageo.index.htm

keaget09
質問者

お礼

yamaseiokさまご回答をどうもありがとうございました~♪ 当時をご存知の方からの貴重な回答、本当にありがとうございます。 すごく助かりました~。 特に5と6は、そういう事情だったのですね。 >新潟くる電車の屋根には毎回のように雪が載ってました 毎回だったんですね・・・。 大変だったのがよくわかりました。 ほんとうにどうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 以下の問題について質問です。

    以下の問題について質問です。 ある駅で、列車の発着の様子を見ていたところ、アからウのようになった。このとき、確実にいえるのは次のうちどれか。 ア、上り急行列車が12分遅れて到着した2分後に、下り急行列車が7分遅れて発車し、その1分後に下り普通列車が定刻通り発車した。 イ、上り特急列車が定刻通りに発車した3分後に、下り普通列車が3分遅れて到着し、その8分後に上り急行列車が10分遅れて発車した。 ウ、定刻通りであれば、急行列車は上下とも3分間停止する予定だった。 解答→ 「下り普通列車は、下り急行列車が発車する9分前に到着した」 添付した画像の急行列車の発車時間の0:02をどうやって求めるかがよく分からないのでここだけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 阪急電車の優等列車

    こんにちは。 阪急電車を利用しているのですが、 神戸線は昼間、特急と普通しか運行されていないのですか? 朝夕ラッシュ時に通勤急行などの優等列車を導入していますが 通勤急行は塚口まで各駅にとまるのでスピード的に遅いです。 しかも塚口周辺からの通勤をするならいいですが神戸からの通勤では阪神、JRに客を奪われてしまうのでは? 急行、快速急行、通勤特急など優等列車をたくさん走らせているのなら、昼間にもう一種類くらい加えてもいいと思うのですが。 またたとえば急行を昼間に導入して停車駅を現在の特急停車駅に六甲、塚口、王子公園を加えて特急の停車駅から夙川、岡本を消すかわりに塚口を停車駅にすれば神戸梅田間のスピードが上がるのでいいと思います。 神戸線の昼に優等列車が少ない理由を教えてください。

  • 夜行列車の遅延

    夜行列車の遅延についてお尋ねします。 今後、廃止になりそうな急行きたぐに・急行はまなす・特急日本海・ 特急北陸・特急あけぼの・特急北斗星に乗ってみようかなと思うの ですがこれらの列車って頻繁に遅延するんでしょうか?地震が 起きた場合は、遅延するとしてそれ以外で遅延はあるんでしょうか。 乗車経験のある方やご存知の方お教え下さい。

  • 数学の問題について

    質問です。 「任意の時刻にホームに到着し、最初に来た電車に乗る。ホーム到着と電車のホーム到着が同時刻の場合には、その電車に乗るものとする。」 時刻表は画像の通りです。 ここで、Aは普通列車、Bは急行列車に乗らなければいけないのですが、解説を読むと 「Aの駅ホーム到着時刻が(1)8:00~02 (2)8:09~18 (3)8:32~41 (4)8:58~9:00のとき」となっています。 ですが、(2)(3)(4)だと、ホーム到着が電車の到着と同時刻になり、Aは急行列車に乗ることになると思ってしまうのです。 私自身、自分の考えて急行の発車時刻より1分遅らせて解いてみたら計算が合わず間違えてしまいました。 どなたか分かるかたがいらっしゃったら解説よろしくお願いします。 (画像が見えにくいかもしれないので。急行の発車時刻は9分、32分、58分です)

  • JR特急の遅延時料金

    JR特急の遅延とその料金について質問します。 JRのHPを見ると、「特急/急行列車が2時間以上遅れた場合、特急料金全額返金」とあります。 ここで質問です。(セコい考えなことはわかっています。) 例えば、小淵沢から東京方面に帰りたいときに、 小淵沢で列車に乗る前に、中央線で事故があり、かなりの遅れ(2時間以上)になりそうだと判断したとします。 その時点で、特急「あずさ/Sあずさ」の特急券を買い乗車し、見事に新宿到着が2時間遅れたとします。 そうすれば、新宿到着後、特急料金を払い戻してもらえますか? 遅延していることが判明してから特急券を買った場合、返金されませんか? 教えてください。

  • 列車種別

    首都圏の私鉄各社に多いようですが「準特急」「快速特急」「通勤特急」「快速急行」「通勤急行」「区間急行」「区間準急」「快速」「区間快速」とたくさん種別が有り逆に種別が多すぎてどれが早いのか全く解りません。 こんなに複雑に列車種別を作らず普通に「特急」「急行」「準急」では駄目なのでしょうか?

  • 近鉄橿原線の急行停車駅

     ローカルな話題で、回答があるか不安なのですが・・・。  近鉄橿原線(普通停車駅)の利用者です。  大和西大寺から橿原神宮前行きの普通列車を利用すると、4両編成のためか先に発車する6両編成の急行よりも明らかに混雑しています。  途中の尼ケ辻、西ノ京、筒井で乗客の大半が降車してしまうので、筒井以遠はかなり空いています。  で質問なのですが(急行停車駅である)平端よりも明らかに乗降客が多い(と思われる)上記3駅に急行が停車しない理由は何なのでしょうか?  私の利用する駅はどうあがいても急行は停まりそうにないので、急行停車駅を増やして少しでも普通列車の混雑を緩和して欲しいのですが。  以前、休日・時間限定で西の京に急行が停まっていた時期があったのですが、いつの間にか停まらなくなりました(これもナゼ?)。  よろしくお願いします。

  • グリーン料金について

    いくつか質問がありますので、分かるものだけで構いません。回答していただけるとありがたいです。 (1)首都圏の列車にグリーン車が連結されているものが多数ありますが、なぜ事前料金と車内料金とで料金が違うのでしょうか。 また、昔のどのような料金体系から現在の料金体系に変化したのでしょうか。 (2)特急料金(自由席)はグリーン料金より安くなりますが、なぜなのでしょうか。 (3)特急列車と似ているホームライナー号は特急列車ではないのでしょうか。普通→快速→通勤快速→急行→特別急行といったランクでみていくとどの位置に入るのでしょうか。 教えてください!!!!!

  • 京成の種別番号について

    京成の種別番号について 京成線の駅ホーム(一部)にいくと、列車種別ごとに番号が振り分けられている掲示を見かけます。そこには、1→普通、3→急行、4→快速、5→通勤特急、6→特急、7→快特、8→その他とあるのですが、2は何なのでしょうか?普通と急行の間だから、準急ですか?(準急はないから表記されていないだけで)

  • 平日朝の東急東横線

    平日の朝8時前後に渋谷に着く東急東横線で、急行ではなく普通列車で菊名から渋谷まで何分くらいかかるか教えていただけませんか? あと同時間帯の渋谷行き東横線の急行、特急の混雑具合ってどうなのでしょう?やっぱり身動きが取れないほど混みますか?それとも文庫本くらいは読めるんでしょうか?