• ベストアンサー

HDDからSSDコピー、HDDの消去

oboroxxの回答

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.1

そうですね。 1が元で、2がコピー先です。 丸ごとコピーするのでフォーマットとかも要らないのでは?

関連するQ&A

  • HDDにあるfileをSSDにコピーできない

    現在HDDにあるファイル(写真データ(jpeg)が日付等のフォルダに入っている)データをコピーしようとしたんですが、フォルダーコピー出来たのですが、中に格納してあるファイルがコピー出来たものと出来ないものがあります。 コピー方法は、全部で649個のフォルダー84.2GB OS:Windows11 HOME SSD:2T Format:SSD exFAT,HDD NTFS HDD:NTFS

  • HDDからHDDへのコピーが出来ないんです

    現在使用中のHDD(30GB)のバックアップ用にと40GBのHDDを増設しました。 フォーマットも終わりマイコンピュータで見ると、ちゃんとDドライブとして認識されています。 そこでいざCドライブのデータをバックアップしようとすると、パソコンがフリーズ、または再起動になってしまいます。(何度やっても同じです) 色々と試しているうちに次のような症状がある事に気付きました。 1.1度にコピーする数がおよそ10個くらいまでならコピー出来る。 2.およそ20個を越えるとフリーズor再起動になってしまう。 3.フォルダーごとのコピーだと100%フリーズor再起動。 4.Dドライブを取付けてから、起動時にフリーズする事がある。 電源があやしいと思い、他のものと換えてみましたが、やはり同じでした。 OSはWIN2000です。 バックアップ用に買ったのに、コピー出来ないと役に立ちません。 何かお心当たりのある方、どうぞアドバイスの方よろしくお願い致します。m(__)m

  • HDDのコピーについて

    今デスクトップPCにHDDを2つ乗せています データの入っているHDD(以降A)と空っぽのHDD(以降B)があるのですが、AからBへデータを写したいんです Bへ移したら、AはフォーマットしてPCから外そうと思っています 普通のコピーを試みましたが、Aには以前使っていたOSが入っているからだと思うのですが、コピーできないものもありました そこでNortonGhost2003を用意しました Webページや本などでいろいろ調べていたらHDDのコピーには2種類の方法があるということを知りました 一つは「クローニング」 旧HDDの内容を丸ごと新HDDにコピーする方法 もう一つは「バックアップ」 旧HDDのバックアップをして、そのデータを新HDDに復元、適用する方法 の二つがあるそうです この解説や図説を見ていても、二つの違いの意味がわからないし、今の自分の状態だったらどっちが適しているのかわかりません 解る方いましたら、教えてください

  • HDDのコピー

    初心者ですので 事細かに教えて下さい。 私の職場のPCが10台あるのですが、そのうち2台のうち 1台はUSB感染型ウィルスに感染してしまったもの 1台はHDDが動くが、HDDが壊れている可能性が否定できないもの があります。 リカバリー等も考えたのですが、そこで質問です。 (1)上記2台に、通常稼動しているHDDをコピーすることは可能か?  (内臓HDD同士でのコピー) (2)コピーした場合、ウィルスに感染した方のウィルスは残らないか? (3)コピーする際に、フリーソフトで大丈夫なのか? (4)コピーするのには、ケーブルなど必要なものは何なのか?  (商品名を具体的に教えてもらえると助かります。) (5)コピーまでのフローチャートを 初心者でも解るように載せている  サイトはあるのか? (6)市販コピーソフトでOSもまるごとコピーするのはあるのか?  (費用は極力かけれないので、できるだけリーズナブルなもの) ちなみに、PCの機種・HDDの容量・マザーボードなどは 全てのPCが全て同一の物を使い、外付けは一切ありません。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • HDD(システムディスク)のコピーで未割り当て領域をなくしたい。

    HDD(システムディスク)のコピーで未割り当て領域をなくしたい。 160GBのシステムディスクの容量が少なくなってきたのでウルトラドライブコピーというHDD引越しソフトを使って500GBのHDDにシステムディスクのコピーを行いました。コピーは成功したんですが500GBのうちコピーした160GB分のシステム領域のみアクティブでのこりの約340GBの領域は未割り当て領域として残ってしまっています。この残り340GBをパーティションなどで区切らず500GBのシステムドライブとして使うにはどうしたらいいでしょうか? 今回の作業手順は500GBHDD全領域のフォーマット→ウルトラドライブコピーでシステムディスクをコピー という手順で行いました。500GBをフォーマットしていない状態でも試しました。

  • 外付けHDDのコピーが難航します。

    Win XPのノートパソコンから、2つの外付けHDD (共に、古いノートパソコンのHDDを取り外してケースに入れたもの) にデータをコピーしようとしているのですが、 片方のHDDへのコピーが、途中でエラーになってしまいます。 環境・状況は以下の通りです。 PC:Win XP 外付けその1:11GB(元Win98ノートパソコン、FAT32でフォーマット) 外付けその2:27GB(元Win2000ノートパソコン、NTFSでフォーマット) 外付けその1へは、問題なくコピー出来ます。 外付けその2は、当初は 『××をコピーできません。指定したファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認して下さい。』 というメッセージが出て、頻繁に途中で止まっていました。 ファイルは、PC側で確認するとちゃんとありますし、その1には問題なくコピーできています。 HDDのプロパティを確認したところ、フォーマットがFAT32だったので、 NTFSでフォーマットをかけなおして、再チャレンジしてみました。 上記の『指定したファイルが見つかりません。』というメッセージのエラーはなくなりましたが、 今度は色々な止り方をするようになってしまいました。 ・『指定されたネットワークデバイスは利用できません』のメッセージで終了する ・『デバイスの準備ができていません』のメッセージで終了する ・メッセージなしで突然コピーが中断・終了となる 等です。 エラーで止ってしまうファイルは、やりなおすと問題なくコピーできるものと、 何度やっても駄目なものの2通りありますが、 画像ファイルである事が多いです(サイズは数百KB以下と、大きくありません)。 外付けその2へのコピーをスムーズに行えるようにする事ができるでしょうか? 対処法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • NortonGhost10.0でHDDコピーしてHDDを交換したいがうまく行かない

    自作マシン(AthlonXP、120GB・・・)です。HDDを換装したいのですが、0からインストールするのは辛すぎますのでタイトルの方法をとる事にしました。 現在のHDDは4分割で基本(Win2K)、論理(WinXP)、論理(データ)、論理(データ)。 新しいHDDも同様にして、4つのパーテーションをそれぞれGhostでコピーしたつもりなのですが、いざ新HDDで起動しようとすると、ブートini読み込んでOS選択画面出て、Windows起動開始、ロゴ画面は出てくるのですが、それ以降すすまず・・・。WIN2KでもXPでも同じです。 コピーの際、Win2KドライブはMBRコピーオプションとアクティブに、 その他はMBRコピー無しでやりました。その後XPドライブにもMBRコピーやっても同じでした。 新HDDのフォーマットは何度もやり、コピー作業をやりなおしても同じ。 何がいけないのか、わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • HDDのコピーについて

    現在、WindowsXPをインストールしたディスクトップパソコンがあるのですが、このパソコンとまったく同じ内容のノートパソコンがあればと思っているのですが、ディスクトップのHDDをノートのHDDに丸ごとコピーすれば、そのままノートパソコンで使用できるのでしょうか?? パーティションマジック7.0を所持しておりますので、試行錯誤してパーティションのコピーをしましたが、うまく起動しませんでした・・・。 HDDの丸ごとコピーの仕方をご教授頂けますと幸いです。 また、仮に成功した場合、ライセンスなどの問題で、ディスクトップのHDDは削除する必要がありますでしょうか? たくさんの質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ipod nano⇒HDDにコピー

    ipod nano⇒HDDにコピー HDDをフォーマットしたので、ipod nanoに入っている曲をHDDにコピーしたいのですが、 どうしたらいいのでしょう CDからダビングした曲、iTunesで購入した曲が入っています。

  • HDDがコピーできません。。

    ある会社のシステムアドミニストレーターをしています。 IBM Think PadのHDDをどうしてもコピーできません!! 下記2つの方法で試しました。 A)HDDコピー機で複製 http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html 結果...コピーの最後の最後でエラーになります。何度やっても同じです。 コピー元、コピー先、ともに不良セクターは無いのに。。。 2)True Imageでクローンの作成 これもダメでした。 コピーはエラーなく終わります。しかしコピーしたHDDを挿入すると「Oparation is not found」と表示されるだけです。 このPCをセットアップしたのは私の前任者で、もう辞めて連絡取れません。 そして今日気づきました!! 1)そういえば、元のHDDで立ち上げるとパスワードを聞かれるようになっています。 今までBIOSとずっと思っていたのですが、HDDのようです。なぜならHDDを入れなければパスワード聞かれません。<---これがポイントですね。 2)元のHDDを外付けのUSBに接続して、別のWindowsに接続しても、Fドライブ(元ではC)として認識してくれるんですが、ダブルクリックしても「フォーマットしますか?」と聞かれるだけです。 前任が何かの形でブロックしてるのだと思います。 何とかして解決する方法はありませんでしょうか?? 企業で購入していますので、ライセンス云々は問題ありません。 よろしくお願いします。