• ベストアンサー

ないのが分かってるのに

purius_1125の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

自分も以前、似たような経験をしました。 「強迫性神経症」の類だと思われます。 その時に1冊の本に出会いました。 森田療法 岩井寛:著 森田療法はとても有名な心理療法で、 不安や葛藤を「あるがまま」に受け入れ すこやかな自己実現を目指す ことを挙げています。読書できる精神状態で ないかもしれませんがお役に立てれば幸いでございます。

unnoun
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます 神経質に対してあるがままを、悟れと言う感じの奴でしょうか。100年以上前のやり方ですよね。 対象を見つけて昇華できればさいわいですが、考え方がゴリゴリなのかも知れません。 器用不器用のタイプで、急に不安になります。 治療には何年かかりましたか。

関連するQ&A

  • ティッシュペーパーは綺麗?

    カスピ海ヨーグルトを作るとき「ふた」替わりに、ティッシュペーパーを4つ折にしたもので瓶の口をふさぎ、輪ゴムで止めています。 雑菌とかが気になりますので、毎回新しいのに換えていますが、そもそも、このティッシュペーパーは、消毒されていると考えていいのでしょうか?それとも、こういう用途に使う、消毒された安いティッシュペーパーは販売されているのでしょうか?

  • コロナ騒動のデマでトイレットペーパーとティッシュペ

    コロナ騒動のデマでトイレットペーパーとティッシュペーパーが品切れなのはなんとなく分かります。 なぜキッチンペーパーも品切れが続くのですか? キッチンペーパーってそんなに使います? 油物って毎日作りませんよね? ティッシュの代わり? 手作りマスクの材料の割には街中では見かけませんし… トイレに流せないですし… トイレットペーパーがティッシュの代わりにはなっても逆は無理です。 そのため、最近ではティッシュペーパーは普通に1箱なら買えるようになってきました。 トイレットペーパーは小さなスーパーでは夕方とかにはないのでまだまだですね。 やはりキッチンペーパーがなぜそんなに需要があるのか理解できません! 油物は家では作らない30 代独身男性より。

  • 紙について

    ティッシュペーパーとキッチンペーパーとっちのほうが油を吸うのですか?吸う量、硬さ以外だったらどっちの方がいいですか?

  • キッチンペーパーの代わりになるもの

    毎日何かとキッチンペーパーを使うのですが(料理などで)、 キッチンペーパーの代わりになるものって何かあるでしょうか? ティッシュペーパーの代わりに使う、繰り返し洗って使える ガーゼティッシュというのは見たことがあるのですが 料理の時なんかに、魚の水分や鍋の油を拭き取ったりするのに使うには 匂いがついてしまって向かないような気がします。 洗う際も、他の衣類などと一緒に洗濯するのは抵抗があるし かといってわざわざ洗濯を分けると洗濯回数が増えてしまって それも却ってエコではないような気がしてしまいます。 手洗いすれば良いのでしょうが、量が多いと毎日続けられるか あまり自信がありません。 ・・・とか言っていてはエコの実践はできないですかね・・・。 新聞を購読していないので、新聞やチラシを使うというのは 手元にないのでできません。 ポストに不動産関係のチラシはよく入ってるのですが インクが食材につきそうで、魚を拭いたりするのには あまり使いたくないかな・・・とも思います。 やたら枚数を無駄に使うのでなければ、必要なときに 少しだけ使うように心がければ、キッチンペーパーを使うのは エコ的に問題ないのでしょうか。 最近、トイレットペーパーやティッシュペーパーの使用を できるだけ控えようと意識していて、ティッシュはかなり 使用量を減らすことができるのですが(今までが使いすぎなのかも) キッチンペーパーはなかなか難しいです。 皆さんが実践されている方法やアイデアがあれば 参考にさせていただきたいので教えてください。

  • 消毒用ウェットティッシュの揮発について

    消毒用ウェットティッシュについて質問です。 消毒用のウェットティッシュにはキッチンや机用のものがあります。 無水エタノールはすぐに揮発しますし、手指用のものは手の温度や水で流すことで揮発するのかと思いましたが、キッチンや机用のものはどのくらいで揮発するのでしょう。水拭きしないと揮発しないのでしょうか。それとも自然に揮発していくものでしょうか。 また、アルコールは酸化するとも聞きますが、拭いた後放置すると酸化してしまうのでしょうか。

  • ティッシュは毒?

    例えば冷ややっこなどを食べる時、水気がすごく気になります。 盛り付ける前にキッチンペーパーなどで拭き取っても、やはり 食べる前には水が溜まってしまいますよね? 私はそれをティッシュペーパーで拭き取っているのですが、 体に何か悪影響はあるでしょうか?ティッシュを食べているわけでは ないのですが、成分というか粒子というかが豆腐に付くような気がして 気になっています。

  • 次亜塩素酸ナトリウム液の使用方法

    新型コロナに対する消毒のことでお伺いいたします。 キッチンハイターなどを使って自宅で作れる次亜塩素酸ナトリウム液は、食器の消毒に使えるようですが直接スプレーするのですか。それともティッシュなどに染み込ませて拭くのですか。 消毒後の食器は水洗いするのですか。

  • なぜキッチンペーパーは値上げしない

     先ほど、ティッシュペーパーが最近値上がりしているとの、ある方からのご質問に回答したところですが、他の方からの回答に「もっと値上げすべき」という手厳しいご意見もありました。  このサイトでは、他の方からの回答に対し反論の回答を書き込むことはルール違反になるそうですので、何も書き込みませんでしたが、確かにそのご意見も、環境という点を考えれば、ごもっともと感じます。  ならば、私自身の回答にも書き込んだことですが、なぜキッチンペーパーは、相変わらず安売りされているのでしょうか。  今日来店したスーパーでは、50カット4ロールで158円で売られていました。ただし、私はこのブランドの製品は紙質がいまいちのため、昨日別のホームセンターで、やはり4ロール168円のものを購入しましたが、どっちにしても安いです。  環境面への配慮を考えるのなら、必需品であるティッシュペーパーやトイレットペーパーを値上げするのではなく、使わずに済まそうと思えれば可能なキッチンペーパーを値上げするほうがよいと思うのですが、何か、キッチンペーパーは低コストでできる理由でもあるのでしょうか。  (とは言うものの、私もキッチンペーパーを使っていますが)

  • キッチン、ティッシュ、トイレット、どれが安い?

    台所の油汚れを拭いていて いつも疑問に感じています。 キッチンペーパー、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、 どれが一番経済的なんだろうかと。 もちろん、使用量、原価など一概には 言えないと思いますが 一般的にはどの順に経済的なのか どなたか教えてください。 どなたか教えてください

  • キッチンペーパーの裏表

    キッチンペーパーには裏表の区別がありますか。もしあれば、その意味や目的に応じた使い分けなどありましたら 教えてください。 最近ティッシュペーパーには裏表があり、それぞれ織り方やその意味があることを知りました。 職場のメンバーから訪ねられたのですが、今までかんがえてもみなかったので、もしおわかりになる方がありましたらお願いします。