• ベストアンサー

夫が横領しました。

まだ告訴されるかどうかわからない状態なのですがもし示談金で済んだ場合ですが、離婚する理由として横領されたとは言えないのでしょうか? 知人、調停離婚になった場合、裁判になった場合、何で離婚したの?となったときに金銭のトラブルとしかいうことがこちらはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

経験者です。 示談書に「横領の事実については一切口外しない」 「金銭トラブルについては一切口外しない」 「離婚理由については一切口外しない」 いずれかの文面が入っていれば、言えないです。 入っていなければ、事実に反してなければ、言えます。 事実と異なればご主人はもちろんご主人勤務先から 「名誉棄損」として損害賠償請求の可能性も (少額の金額ですが名誉回復の為)あります。 >> 離婚する理由として横領されたとは言えないのでしょうか? 知人、調停離婚になった場合、裁判になった場合、何で離婚したの?となったときに金銭のトラブルとしかいうことがこちらはできないのでしょうか? <<

okwave3355
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

なんで離婚したの?と聞かれて、「前夫が会社の金を横領したので…。」と正直に言う方がスッキリするなら言えば良いでしょうけど、「ちょっとお金の面で…」とか「凄い借金があって…」とかでも良いのでは? 心配しているようで、『他人の不幸は蜜の味です』から、横領なんて聞いたら根掘り葉掘り聞かれて、それを言いふらされますよ。 夫婦間の金銭トラブルは良くある話しです。夫の妻に内緒の借金も良く聞きますから、友人でも知人でも「あぁそうなんだ」で済むでしょうけど、横領となると話しは別です。サスペンスドラマが目の前にあるのですから、興味津々で色々聞いてくるでしょう。そして1週間も経たないうちに、○○さんの離婚って旦那さんが横領したんですって!結構な金額だったらしいわよ。なんて事になりかねません。 最終的には数億円の横領で、偽装離婚で少しは横領したお金を貰ったらしい…。なんて話しになるかもしれませんよ。 なんでもかんでも正直に話せば全て分かって貰えると思ってはいけません。

okwave3355
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.2

犯罪者と結婚していた、そんな男を選ぶ見る目がない奴、 と貴方まで色物で見られるかも。 横領してまでほしかったお金はギャンブル?不倫? 人にすべてを話す必要ないと思うので「夫の有責だけど詳しくは....」で 濁してもいいと思う。 それでも好奇心むき出しで突っ込んでくるゲスには、お金の使いみち(不倫とか)を言えばいいと思う。 もしくは貯金とかできない、あるまま使ってしまう人で聞いてくれないから、 と嘘とも言い切れない言い方をするとか。

okwave3355
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33355)
回答No.1

「横領がバレたけど、被害額を補填することで訴えられることは免れた」なんてよくある話なので、いえばいいだけですよ。もちろん旦那さんが「そんな話は事実無根だ!」と頑張るなら事実関係を確認しなきゃいけませんが、旦那さんが事実を認めればそれ以上はそこが争点になることはないでしょう。

okwave3355
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務上横領があって民事裁判で横領により支払い命令が出た場合、被害者が告

    業務上横領があって民事裁判で横領により支払い命令が出た場合、被害者が告訴の意志がないのに刑事裁判に警察や裁判所が持っていく可能性というのはあるんでしょうか?

  • 横領罪について

    親は度々銀行口座貸してと言ってくる。使い道はさておき、返さないと分かってます。返さない時点で、貸すはずないのですが、質問は、金銭の利益が生じる物を返さない場合、横領罪になりますか? また、銀行口座を返さない場合、横領罪で起訴できます?裁判命令が下りないと、取り返せない? よろしくお願いします。

  • 横領なのでしょうか?

    離婚でもめています。初めは親権についてもめていたのですが最近の話し合いの中で婚期中の金銭についても色々言われるようになりました。家のお金は私が管理していましたが、その使い方について使途不明金がい多い。横領だ!との事。知り合いの弁護士に相談して告訴する用意がある。返すものを返しくれれば親権も手放す。ただし養育費は一切支払わない。という主張でした。仮に養育費を払うなら、私が一切手をつけない確約と毎月子供をつれて俺のところまで会いに来い!その義務を怠れば、訴える。とも言っています。 お金については、全部レシートを取ってあり、引き出した分とレシートの合計はほぼ一致しています。 ちなみに結婚は約1年。引き出した額約250万。出産や入院など医療費の他は食費、雑費、法事、慶事、旅行の出費等です。 主人の知人の弁護士いわく十分告訴に値する。との事ですが、夫婦関係の金銭で訴えられたりするのでしょうか?

  • 横領罪の刑事裁判と民事裁判

     自分の品物が横領されて、 警察に告訴した場合に、同時に横領された金額の賠償請求の裁判も出来るのですか?

  • 業務上横領

    業務上横領で告訴されたけど刑事処分が嫌疑不十分の不起訴だった場合でお聞かせ下さい。 ちなみに被疑者は懲戒解雇されましたが、当初から一貫して否認しています。 事件の事案にもよるとは思いますが、業務的に横領をできる立場の人間は被疑者だけでなく、 他にも2名ほどいます。 会社側の調べで使徒不明金があるのは事実です。 解雇された人間は刑事処分が確定する前に民事訴訟を起こしました。 刑事と民事が違うのは理解していますが、刑事で嫌疑不十分だった場合の民事訴訟における影響はどの程度あるのでしょうか? 会社の主張は売上を数年に渡り何百回と横領し被害額は1000万以上とのこと。ただ告訴が受理されたのは3件のみで数万円でした。 民事裁判は刑事事件より立証のハードルが低く裁判官の心証もありますよね? 会社側は疎明資料の提出はしてくるでしょうが、 カメラや帳簿類などの客観的な証拠がない状況です。また先程も書きましたが他にも横領ができる立場の人間が存在する場合は、やはり民事裁判でも横領が認定される確率は低いでしょうか? 一般的なお答えで構いませんので回答よろしくお願いいたします。

  • 業務上横領について

    業務上横領について 恥を忍んで質問致します。宜しくお願い致します。 親族が横領をしていました。 約5年に渡り300万円程です。 本人は深く反省し、一括は難しいですが弁済したいと言っています。 話はこれからなので、まだどうなるかはわかりませんが、 告訴は必ずされてしまうものでしょうか? それとも会社の判断で、示談で終わることはあるでしょうか。 (会社には貢献してきた実績はありますが、  その分、裏切られたという気持ちもあると思います) 尚、本人の配偶者は、離婚は考えておらず、 協力して一緒に弁済していくとのことです。 また、現在、本人は両親とは別居しており、 入社時に第二緊急連絡先として実家を連絡先としているそうですが、 (第一緊急連絡先は配偶者) 会社から実家へ連絡をすることはあるのでしょうか? 本人も配偶者も自業自得のことなので実家には知らせず、 自分たちだけで謝罪、弁済していきたい意向です。 罪を犯してしまったことに対しては私からも叱り、 強い弁済の意向とその方法は聞きました。 横領はとても悪いことですし、それに対してかばう気持ちはありません。 ただ、その理由を聞くと、何か力になれないかと思いました。 (理由の詳細は勘弁してください) また、本人は心療内科に通院が必要な状態でもあり、心配しています。 早々に弁護士に相談すべきでしょうか? 弁護士に知り合いがいないので、どのようなところで探せばいいか ご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 夫から離婚訴訟を起こされたが。

    同居している夫から離婚訴訟の訴訟状が届きました。 夫は性格の不一致や私の暴言を理由に離婚訴訟を申し立てたようですが、私はそのような暴言は言っていませんし、小学生の子供もそんな暴言は言っていないと言ってくれています。 しかし夫は日記に書いてある!と強気ですが、夫は嘘をつく癖があり夫自身を被害者にしたくてしかたないようです。 この場合、離婚訴訟をしたら離婚は認められますか? 夫は弁護士をつけて告訴しても離婚すると言っていますが。 裁判で離婚はみとめられますか? 夫からの離婚調停はすでに終わらせました。

  • 横領による示談金について

    横領による示談金について 身内代理で質問させて頂きます。 平成20年~21年にかけてレジ不正操作により約500万の金銭着服が発覚 その際約2カ月間の社内での取り調べ謹慎状態(毎日約8時間の取り調べ) 証拠品はレジジャーナルの操作履歴のみ(カメラや目撃証言、本人が金銭を使ってていた証言もなし) 本人は認めていなかったもののほぼ拘置状態であり何人もの罪を認めろとの尋問により自分が横領したと供述 約半年後(その間本人はバイトも出来ない状態)にレジ操作により横領は明らかとされ両親を保証人とし全額弁済をするとして示談。 一括で150万、月々25万円ずつ2年で支払いを行う事で和解(現在300万弱返済済) 毎月の支払額が多すぎ25万円の額では支払が困難になり現在3か月支払を待って貰うように要求。 会社よりその要求に応じるとの返答があり後日示談書の書き換えを行うとの事だったがその間に前回の示談書を交わした社長が退社。 その後会社より現在の勤め先の情報や保証人の身分証明書、住民票、新たな保証人、担保の要求が相次ぎ、毎日電話がかかって来るようになり夜も眠る事が出来なくなりストレス障害になる。 どうすれば良いか考えている中、正直500万の請求をされるような横領の記憶もなく(本人は120万は最初から認めていた) 勤務時間のタイムカード等も(不明確)本部からの指示で時間も合わせるように打たれていた。 また2カ月間の厳しい取り調べで念書等で書いた文章も前社長からの圧力で書かされた部分が多いとの事。 ただ本人は一度認めてしまって示談書も書いているので全て完済しなければならないとの事で 月々払える金額約(5万程)で新たに示談書を交したいとの事でしたがこういう場合どういう行動が一番良いでしょうか? 勿論横領に関して本人は深く反省しております。アドバイス頂けましたら助かります

  • 横領の告訴の対応について

    職場のレジから1~2万円横領したのを防犯カメラに撮られてしまい 会社より刑事告訴すると言われています。 出来れば、謝罪、返済にて示談と、穏便に済ませたいとおもっているのですが、社長がやくざと関わりあいがあるようで、仮に示談に応じてくれたとしてもその後も強請りや脅迫を受けるのではないかと心配です。 示談後にこのような行為をされないためにはどうしたら良いのでしょうか?なにか念書のようなものを戴いたほうがようのでしょうか? 教えてください。 すでにこの会社は退社しています。

  • 38歳の夫です。

    38歳の夫です。 今、離婚裁判を覚悟して調停中です。 子供は、小五男、小三女の二人で妻と実家にいます。 離婚調停中ですが、今だ子供に会えずにいます。 DVということを理由にされてますが、そこは否定します。 妻は、ネグレクト気味なので子供を託す気持ちにはなれないので、親権をかけて争うようになると思います。 離婚裁判になったら、長引くと想定しますが、どのくらい長引く可能性がありますか?? 三年くらいと考えてますが、弁護士費用も半端ない負担になると思うので、離婚を受け入れてでも裁判を回避したいのですが………。 しかし、親権を争うとこの紛争は裁判へ発展すると考えてます。 では、母親が親権を譲る場合、どのような可能性があるでしょうか? また、裁判がどれくらいかかりそうかも(互いの費用、時間)同時にお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M752Tのプリンターを1年前から使用していますが、Windowsを更新したあたりから、カラー印刷をしても白黒印刷で印刷されます。
  • PC上でプロパティーでカラー印刷しても白黒印刷となります。
  • PCの設定もしくはプリンター設定がおかしいのでしょうか。教えて下さい。
回答を見る