• ベストアンサー

教育学部音楽科の入試対策・・・

jiumeiの回答

  • ベストアンサー
  • jiumei
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

現在国立大学教育学部音楽科に所属しています 私が通っている大学には0免課程と教職課程があります その二つを比較して紹介します 1.受験結果の傾向 0免課程:2次重視、実技逆転可能 教職課程:センター重視、実技逆転ありえない 2.試験内容 0免課程:センター3科目、専科実技のみ 教職課程:センター5教科7科目、声楽、ピアノ実技 3.カリキュラム内容 0免課程:専門実技重視、卒論はなく卒業演奏がある 教職課程:教育実習があり、教職の勉強重視、全般的な音楽の勉強ができる(歌、ピアノ、管楽器、和楽器、指揮法など必修) 簡単に書くとこんな感じです 私の感覚では、将来aichikaさんが何をしたいかでどこを受ければいいか(音大も含め)決めたほうがいいと思います 今後どんな勉強をしたいのか考えてみてください 0免課程では、専門の勉強中心ですから、 「歌だったら受かるだろう」などの理由で受験してしまうと、入学してからついていくのに大変です。ピアノをしたくても基本的にはレッスンの時間はありません。 教職課程ではその逆で、専門性を深めるために皆学外のレッスンに通っています 教師は『専門家』ですので何でも深く学ぶ必要があると皆感じるようです(ただカリキュラムがそうは組まれていないので皆学外にレッスンに行きます) あと、文面からみて心配なのは、いくら募集要項に「そのほかの楽器」と書いてあっても、その大学に専門の先生がいなかったら絶対に受かりません 弦・管は特に専門が分かれるところですから要注意です 付け加えて、ビオラで受ければビオラで卒業するのが基本だと思いますので、その辺の覚悟を。 もしどこの大学を受けるかもう決めてるのであれば、 すぐにピアノの先生に相談を。 ベストはどこの大学の、何の先生(歌、ピアノなんでもいい)でもいいので、「大学の先生」に教えてもらうことだと思います 先生たちは国立でも私立でもつながりを絶対持っていますので、受けたい大学にいる先生たちの性格や傾向、受験傾向などをアドバイスしてくれると思います その他先輩に聞くのもいいと思います。不安が解消されますよ! 高2の今からだと大変だと思いますが、がんばってください!!!

関連するQ&A

  • 教育学部 音楽

    私は国公立大学の教育学部の音楽に進みたいと考えています。 しかしピアノと声楽しか習っていません。 勉強も大変で・・・ピアノと声楽で精一杯なのが今の現状です。 でも実技試験が簡単な大学を受験するので、大学受験には対応できると思います。 しかし、大学に入ってから授業についていけるでしょうか? 聴音はまったくできませんし、楽典も勉強していません。 ピアノと声楽を習っているだけで、授業についていけるのか不安で。 あと、教師以外にはどういった職業につけるのでしょうか? 詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 教育大学、音楽科の入試課題について

    私は現在、高1です。 幼稚園の年長(6歳)の時からピアノを始め、今年でピアノ暦10年目になります。 プロになろうという意識は以前から無いのですが、最近、音楽に関わっていきたいという思いが強くなり、 ある国立大学の教育人間学部の音楽科に進学したいと思っています。 中学校の音楽教師が希望です。 受験情報をホームページで調べたところ、例年、その大学の音楽科の試験は 1(必須) 聴音  2声の書き取り 2(選択) 実技試験 ピアノA+声楽B       または  声楽A+ピアノB       または  管弦楽+ピアノB+声楽B 実技はAの方が難しくなっているようです。 ピアノは大丈夫そうなので「ピアノA+声楽B」を選択することにはなりそうなのですが、、、 問題は、聴音の勉強はほとんどしたことがなく、さらに声楽は課題を見ても何がなにやら。。。 そんな私に、 声楽や聴音がどれくらい合否に関わってくるのか、 また、入試までの2年間どんな勉強をすればよいのか 教えていただけないでしょうか。

  • 教育大学の音楽科

    中学3年生の女子です。 小学1年生から6年生までピアノを習っていて、 小学5年生から今までサックスを部活でやってきています。 音楽高校を受験しようかどうか迷ったのですが、 私立はお金もかかるので普通科の高校を受験します。 高校卒業後は教育大学の音楽科を受験したいと考えているのですが、普通科の高校からでも大丈夫なのでしょうか? 専攻は管楽器でサックスにしようと考えています。 高校生になったら、サックスは習いに行くつもりなのですが、やはりソルフェージュも習いに行くべきなのですか? 独学では無理なのでしょうか? それから、楽典や音楽史などは独学で勉強出来るものなのですか? ちなみに、受験しようと思っている大学の検査科目は ・ソルフェージュ(単旋律の聴音・コールユーブンゲン) ・専攻実技(初見視奏・自由曲・階/長調、短調(和声短音階)の音階を譜例に従い演奏) ・面接 です。 回答待ってます、よろしくお願いします。

  • 文教大学教育学部(音 楽専修)受験の実技について

    文教大学教育学部(音楽専修)受験の実技について 現在高校3年です。将来小学校の音楽の教員が目標であり、公募推薦で上記大学を志望しています。 しかし実技についての情報が乏しく、受験者の実技レベルについて質問致します。 実技には、1.ピアノ 2.コールユンブンゲン 3.声楽 4.弦楽器他がありますが、 1~3について、これから受験(公募なので11月)まで必死で練習すれば合否判定の土台に達することが可能でしょうか? もちろん練習=合格とは考えていませんが、受験される皆様がどれ位のキャリアを持っているのかが知りたいです。 私は、 ピアノは基本はできる コールユンブンゲン、声楽は練習したことがない 弦楽器はバイオリンを現在も演奏している 今後レッスンを月2、3回程度受け、残り時間は自宅練習と考えています。 やはり幼少の頃から音楽に携わっていないと音楽専修の受験は厳しいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 教育学部 音楽教育の推薦入試について

    高3の女子です。漠然と理系国公立の大学を目指していましたが、でも今になって小さい時から好きだった音楽を大学で学んでみたいと思う気持ちが強くなりました。今月から声楽も習いにいく予定です。いろいろ調べているといくつかの国公立の大学で推薦もあるようなのですが、音楽教育の場合はクラブ活動など音楽活動の実績がいるのでしょうか?  どなたか推薦で国公立の音楽教育に行かれた方がおられましたらいろいろ教えてください。 実技はピアノでと思ってますが、音大を考えて練習してなかったのでツェルニー40番がようやく終わるところです。 楽典関係は習っていません。よろしくお願いします。

  • 国立大教育学部の音楽推薦入試について

    私は今年の11月に信州大学教育学部芸術(音楽)専攻の推薦入試を受けるのですが、いま不安な気持ちで毎日を過ごしています。信州大学に限らず、国立大学教育学部の音楽推薦入試を受験された経験のある方で、実技(ピアノや声楽)や面接で心がけることや注意すること、受験にあたっての経験談などいろいろアドバイスをいただきたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 教育学部音楽科

    国公立大学の教育学部を目指しています。 学科は音楽科に進もうと考えています。 将来の夢は音楽の先生になることなんですが、やっぱり教育学部でも 音大並みの実技は必要になるのでしょうか? 今高1なんですが、音大に進むような感じ(ソルフェージュや楽典や聴音)で習った方が良いのですか?

  • 教育学部音楽専攻の実技レベル

    春から高校3年生になるものです。 今、進路について本当に悩んでます; 大学はどうしても音楽を学べる大学に行きたいと思っています! 音大は演奏家レベルの実力がいると聞いたので普通大学の教育学部にある音楽コースを受験しようかなと今考えています。 そこで春からピアノ教室に通って実技試験に備えようと思っているのですが、一年間で教育学部の音楽コースを受験できる程の実力をつける事は可能ですか(>_<)? ちなみに幼稚園の頃からずっとエレクトーンを習っているので基礎はできていると思います。 ただピアノの経験は全くありません(汗) 実技科目は声楽、作曲、ピアノがあって声楽はとてもじゃないけど無理なので作曲とピアノの二科目を受験しようと思っています。

  • 教育大学の入試について

    教育大学の入試について 私は教育大学の音楽科にピアノで進学したと思ったいます。 教育大の入試には声楽があります。楽典、聴音は習っているのですが、声楽は習っていません。 現在高校2年生です、今からでも間に合うでしょうか?いつから習い始めればいいでしょうか?

  • 国公立大学教育学部音楽科の受験について。

    国公立大学教育学部音楽科の受験について。 こんにちは、私は現在高3の受験生で二月には前期試験を控えています。 前期は公立大学の医療系学部に出願予定なのですが後期の出願について非常に悩んでいる次第です。 私はセンター試験で失敗して思うように点数が取れず、出願できる大学が限られています。 そこで幼い頃から習っていたピアノを 生かして国公立大学の教育学部音楽科を 受験してみようかと考えるようになりました。 ピアノは5歳の頃から13年ほど続けており ある程度は弾けるつもりです。 しかし私の出願したい大学には 声楽試験もあり、ソルフェージュの 経験はありますが本格的に声楽を 習った経験はありません。 この状態で1ヶ月半後の後期試験に 臨むのはやはり無謀でしょうか? センターの点数はA判定ラインの40点上と少々余裕があり、 センターと二次の配点は2:1、 楽典や聴音の試験はありません。 回答お待ちしております。